みんなのシネマレビュー
flyhighさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 86
性別 男性
ホームページ http://hp.vector.co.jp/authors/VA010995/
年齢 52歳
自己紹介 2004年以降に見た映画のみをレビューしています。10点の件数が多いのは、「昔見て、とても良かったので2004年以降にまた見て、やっぱり面白かった」映画が多いからです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  シェルブールの雨傘 《ネタバレ》 「ひどい女だ~」というのが率直な感想。せめて一年くらいは我慢しましょうよ。でも若いときの恋なんだからこんなこともあるよね。個人的にはマドレーヌさんの幸せを応援します。[地上波(字幕)] 7点(2005-05-01 21:42:46)

2.  刑事コロンボ/殺人処方箋<TVM> 《ネタバレ》 重箱の隅を突くようで申し訳ないが、女優さんの指紋が付いている手袋を「引き出しの中にあったよ」だねんてコロンボに見せたら拙いよね[DVD(吹替)] 7点(2005-05-01 21:39:46)

3.  マタンゴ 教訓「郷に入っては郷に従う」6点(2004-12-08 20:59:26)

4.  フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ 作中に出てきたフランケンシュタインの怪物は二匹だけだが、「ゴキブリを一匹見たら百匹居ると思え」という格言もある。ちょっとの捜査ですぐ細胞片が見つかるくらいだから、実際はもっとたくさん居るのかしらん。こっちの方がよっぽど怖い。4点(2004-12-08 20:58:31)

5.  世界残酷物語 ★見た理由:テーマ曲の「モア」が好きだったから。 ★流血シーンが苦手な私にとって、イタリアの血まみれ祭は見るのが辛かったが、キツいシーンはここだけ。お薦めは「女だけの水難救助退会」。世界のいろいろな生活習慣が紹介されているので、社会科の教材としてお薦めです。(嘘)5点(2004-11-30 17:15:36)(笑:1票) 《改行有》

6.  大脱走 出演がみんなスターだから仕方ないとはいえ、後半の展開がだれてしまって、ちょっと残念。映画ではナチスの連中は悪く描かなくてはならない、という先入観があったので、所長が人間的にけっこういい人だったのは意外でした。6点(2004-11-30 17:04:32)

7.  白い巨塔 唐沢版、旧作のTVドラマが共に面白かったので映画版も見ましたが、う~ん。表面的にあらすじをこなすのが精一杯のダイジェスト版、と言ったところでしょうか。深みが全くない。とうぜん面白くもなんともない。田宮がTVドラマ版としてやり直したいと思うのも至極もっともな話。「白い巨塔」をもっと見たいとお思いの方には、本作よりも田宮TV版をお薦めいたします。3点(2004-07-04 22:45:39)

8.  天国と地獄 《ネタバレ》 前半はぐいぐい引き込まれましたが、後半はパワーダウンしてしまった感があります。一つにはしかし犯人の動機や警戒心が弱く、もうちょっとしっかりしろよと言いたくなってしまう事。もう一つは警察について。情報操作が原因で殺人が起こったらまずいでしょう。例えそれがジャンキーの娼婦だとしても。おまけに殺人という犯行を憎んでいるようには思えない。むしろ死刑確定を喜んでいるように見えるのは私だけでしょうか。個人的には誘拐と共犯者殺害のみだけで犯人を追いつめていって欲しかったです。8点(2004-05-30 00:25:30)

9.  猿の惑星 「英語を喋っている時点で気が付けよ!」というツッコミはナシとして。 作者は捕虜として白人より下等なはずのイエローモンキーに虐げられた戦争体験を元に、この小説を書いたとの事。しかし例えば北ベトナムの人から見れば、英語を喋る猿が支配する世界も、英語を喋る白人が支配する世界も、どっちも大して変わらないのでないかという気がします。今なら中東の人たちはこう思っているのかな。7点(2004-04-17 22:15:05)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS