みんなのシネマレビュー
伊達邦彦さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 319
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ザ・フォッグ(1980) 《ネタバレ》 映画館で初めて観たカーペンター作品。 ▼外国の悪魔や亡霊は、家人が招き入れないと家の中には入れない、ってルールに則ってるように見せておいて、最後は裏切るw ▼今見ても、霧の中に立つ亡霊たちの姿はカッコいいなあ♪ ▼何度観ても思うんだけど、もうちょっと早い時点で襲われる人間を特定し、襲われる人間もそれを知った方が「無駄なあがき」をして面白くなるんだよなあ。[映画館(字幕)] 7点(2014-12-01 01:53:50)

2.  血のバレンタイン 《ネタバレ》 今では色んなところが雑としか言えないのですが、公開当時はドキドキハラハラして観たものです。 ▼DVDで観直したらカットされたバージョンでギャフンw 元々、中身はない作品なので、見どころであるゴアシーンをカットしたら駄作扱いされても仕方がないでしょ。 ▼リメイク版の方が丁寧ですw ▼それでも、ガスマスク姿の炭鉱夫殺人鬼ってルックスはいいねw[映画館(字幕)] 4点(2014-11-17 12:10:36)

3.  パンプキンヘッド 《ネタバレ》 とにかくFXマン出身のスタン・ウィンストン監督によるクリーチャー【パンプキンヘッド】の存在感に尽きる作品。アメリカでは根強い人気で、ウィンストン監督は無関係で続編が3本もつくられてますw ▼この第1作オリジナルが、一番まともなストーリーw ▼wikipediaにも資料がないので、ここで補足しますと…… 『パンプキンヘッド』(1988)→『パンプキンヘッド2』(1993・日本劇場未公開)→『パンプキンヘッド 復讐の謝肉祭』(2006・日本劇場未公開)→『パンプキンヘッド 禁断の血婚』(2007・ビデオオンリー)です。オリジナルを気に入った方はぜひとも全作御鑑賞をw[映画館(字幕)] 5点(2014-11-17 10:22:36)

4.  北斗の拳(1986) 《ネタバレ》 この作品、公開当時と今では違うところがあります。 ▼公開当時、「世界初のスプラッタアニメ」と製作サイドがコメントしていた通り、TV版と違って悪党どもがバンバン内臓を爆裂させます。そのため、ビデオ化された時はモザイクが入ってましたw 現在、DVDやdビデオなどで観られるバージョンは、ビデオ版ほどのモザイクはかかっていませんが、やや見えづらくなっています。 ▼エンディングが、劇場公開版とビデオ版ではかなり違います。DVDには両方入ってます。私は劇場公開も観て、ビデオも観てビックリしましたw ▼改めてdビデオで観ての感想「リンの存在を主軸にバイオレンスなナウシカやりたかったのかな?」[映画館(邦画)] 5点(2014-11-17 09:53:12)

5.  帝都大戦 《ネタバレ》 25年前、ロードショーで観た時、とんでもなくつまらなかったという感想しかなかったので、もう一度、観直してみた。今度は、つまらないという一言では済ませません!  ▼とにかくシナリオがどうしようもなくダメ! 物語の半分を過ぎても、主役も目的も不明瞭。だから、どうでもいいシーンに尺(時間)を使いすぎている。単純に、ストーリーを突き動かす大きな【原動力】がない。全編、なんとなーく進行する。盛り上がりはないのに、鬱陶しい葛藤が、小刻みに入ってくるのもダメ。カットして、半分の時間にしてもこのかったるさは解決できないだろう。[DVD(邦画)] 1点(2014-08-12 04:16:53)

6.  チャイルド・プレイ(1988) 《ネタバレ》 リメイク(リブート)されるというので、本作からPART3までイッキ見しました。 ▼初めて観たのは22歳の頃だったかな? 当時でもチープな特撮は、3D-CG全盛の今ではコントレベル。 ▼殺人鬼の魂が人形に憑依するアイディアは抜群。これだけで6点いきます。改めて観て思ったのは、「人形が殺人するなんて誰も信じない」という大前提が、シナリオをうまく回してるな、と。そこにプラス1点。[DVD(吹替)] 7点(2014-07-11 03:48:52)

7.  魔界転生(1981) 《ネタバレ》 ロードショーから今までに軽く二十回以上観てるが、まだ飽きない。その理由は、辻村ジュサブローの衣装デザインと、沢田研二が完全に融合しているから。『新八犬伝』で育った世代にしてみると堪らないのですよ! あの絢爛豪華な衣装に身を包みながらも、全く負けてないジュリー演ずる天草四郎が。  ▼とにかくこの作品はキャラ! ジュリー演ずる天草四郎も、緒形拳演ずる宮本武蔵も、佳那晃子演ずる細川ガラシャも、室田日出男演ずる宝蔵院胤舜も、丹波哲郎演ずる村正も、千葉真一と若山富三郎の柳生親子も、とにかくキャラが立ちまくってる。だから、面白い!  ▼山本邦山と菅野光亮の音楽もかっこいい。上映時間122分じゃ物足りない。あと30分は欲しい![映画館(邦画)] 8点(2014-05-16 04:35:08)(良:1票)

8.  パニッシャー(1989) 《ネタバレ》 敵として出てくるヤクザがダメダメすぎて萎える… 日本から悪役商会でも連れて行けば良かったのに… ヤクザの手下の忍者モドキがダメダメすぎて萎える… 日本からJACでも連れて行けば良かったのに…[映画館(字幕)] 6点(2012-11-04 03:06:57)

9.  リタと大学教授 《ネタバレ》 ロンドンの小劇場で20年以上のロングヒットランを飛ばした戯曲の映画化(翻訳タイトルは『リタの教育』)。  ▼ストーリーは… 惰性で生きてるだけの呑んだくれ大学教授の元に、教養を身につけたいと願う女性が現れて…  ▼さすが、ステージでロングランを続けただけあって、ストーリーラインが実にウェルメイドです。  ▼これをレンタル・ビデオで観たのは、実に25年ほど前だったと記憶… 「生きることは、学ぶとこと」「人生の意義」といったテーマを、軽い恋愛コメディを交えて展開する佳作です。[ビデオ(字幕)] 8点(2012-04-14 02:31:14)《改行有》

10.  ザ・ソルジャー 《ネタバレ》 公開当時、高校生の私が映画館で「予告編に騙された!」と叫びそうになった作品。と、同時に「予告編の編集ってすげぇ… こんなに中身のない映画を、あそこまで面白そうにするなんて…」とプロの力量に脱帽した作品。 ▼面白いシーン、面白くなりそうなシーンは山ほどあるんですよ。でも、全体としてはしまりのないダラケたストーリー。テレビでなんとなく観たら、ひょっとしたら面白いかもしれませんね。 ▼ああ、あの予告編をまた観たい…[映画館(字幕)] 4点(2012-03-25 06:32:14)

11.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 アクション映画の在り方を変えた作品。今から20年以上前の作品だから、ダイハード以降のアクション映画を見慣れた人からすると、映像的な刺激が足りなく思えても仕方がないとは思いました。でも、日本で公開された1989年2月当時は、本当に驚きの連続で迎えたものでした。DVDで何度も見返していますが、この第1作目の良さは【本当に痛そうなこと】。主人公の虐め方が半端ではありません。徹底的です。CGの進化によって、スタイリッシュなアクションが増えた昨今ですが、いまだにこの第1作を超える【痛み】が見えるアクション映画はないと思います。[映画館(字幕)] 8点(2011-02-12 02:04:21)(良:1票)

12.  うる星やつら オンリー・ユー 《ネタバレ》 劇場版うる星=ビューティフル・ドリーマーな人は、観てはいけない作品。公開当時は、同時上映の『ションベンライダー』上映中は爆睡者続出だったことを、今も鮮明に思い出してしまいます…[映画館(邦画)] 7点(2010-07-04 18:48:30)

13.  時をかける少女(1983) 原田知世の映画デビュー作品。 大林監督の尾道三部作のひとつ。 原田知世を愛でるもよし。 大林監督の作品として鑑賞するもよし。 私? もちろん、  原 田 知 世 を 愛 で ま す[映画館(邦画)] 10点(2010-01-10 18:47:38)《改行有》

14.  ベスト・キッド(1984) 《ネタバレ》 主人公の空手の師匠である謎の東洋人ミヤギ(演じるのは日系俳優パット・モリタ)は沖縄出身のハワイ移民なのだが… 彼は、かの442連隊の生き残りだったのである。 軍服姿で酔ったミヤギの台詞… 「ミヤギ軍曹! 敵のドイツ兵を沢山殺しました!」 というのがあるが、 その頃、ミヤギの妻は収容所にいたため、医者が間に合わず、出産合併症で子供と共に死んでしまう。 ハワイ移民、ヨーロッパ戦線、日系人収容所といえば、これは間違いなく日系人部隊・442連隊である。 日本ではマイナーで、知る人も少ないが、アメリカでは、死傷率31.4%、最も多くの勲章を受けた部隊「名誉戦傷戦闘団」として名高い。 442連隊とはヨーロッパ戦線において、アメリカ陸軍部隊として最高の殊勲をあげた部隊なのである。 盆栽の描写などとんちんかんだったり、 日系俳優パット・モリタの日本語の下手さやジャパニーズ・ブルース(演歌)の駄目駄目さぶりにばかり目を奪われていたが、 本作の脚本家ロバート・マーク・カーメンは、ひじょうに意味深い背景を、ミヤギに用意していた。 ミヤギが戦いを嫌うのも、過酷なヨーロッパ戦線の経験あればこそなのである。 青春映画として、ナメてかかって、御免。 赤毛の夢見る謎の東洋人描写だと思って、御免。 B級青春アクションじゃない。 実は、凄く良く作り込まれたシナリオだった。[映画館(字幕)] 8点(2010-01-10 18:23:24)《改行有》

15.  ペンギンズ・メモリー 幸福物語 《ネタバレ》 80年代、一世を風靡したサントリーの缶ビール・ペンギンズバーのCMのペンギンたちの物語。 で、ベトナム戦争ものです。OP10分ぐらいのベトナム戦争シーンはかなり凝ってつくられてます。 当時、サントリー社員からチケットを貰って観にいったのですが… 全然、「幸福」じゃない。 ベトナム帰還兵の心の傷の物語ですから、はっきりいって不幸な物語。 可愛いペンギンちゃんが楽しく歌うアニメだと思った人は、がっかりするだろうなぁ。[映画館(邦画)] 7点(2008-05-09 15:35:03)《改行有》

16.  四月怪談 少女漫画界における神の一人、大島弓子の同名漫画を映画化。 原作をうまく消化して、丁寧にまとめあげてます。 若いうちに観ておくことをおすすめします。[映画館(邦画)] 8点(2008-05-09 15:28:01)《改行有》

17.  ヨコハマBJブルース 正直言って万人向けのストーリーではありませんが… 「見慣れた横浜が、横浜じゃなくなってる映像マジック」 「松田優作のいかしたブルース」 …と見どころの多い作品です。 [映画館(邦画)] 8点(2008-05-09 15:22:51)《改行有》

18.  0086笑いの番号 永井豪の『けっこう仮面』『まぼろしパンティ』『へんちんポコイダー』『へんきんタマイダー』が好きな人は最高の作品です。[映画館(字幕)] 8点(2008-05-09 15:17:18)

19.  スパイナル・タップ 《ネタバレ》 え? なんで? なんで、こんなに書き込んでいる人が少ないの?  架空のヘヴィメタル・バンド「スパイナル・タップ」を主役に、ドキュメンタリー風にその「生態」を記録した映画。 音楽業界のパロディが満載ですから、ロックが好きな人間なら笑い転げるシーンの連続。 欧米では絶大なる人気を誇る映画で、スパイナル・タップは実在のバンド扱いされているほどです。[映画館(字幕)] 9点(2008-05-09 15:10:04)《改行有》

20.  メル・ブルックスの大脱走 《ネタバレ》 シェイクスピアのパロディがてんこ盛り! 小技が各所にちりばめられている。 こういう作品こそDVDを入手して、家で何度も繰り返して観ることをお勧めします。[映画館(字幕)] 9点(2008-05-09 14:57:24)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS