みんなのシネマレビュー
花曇さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ロマンシング・ストーン/秘宝の谷 とにかく語り出しの遅ーい映画。ネコと乾杯してるヒマあったらもっとすべき説明をしてくれ…と言いたくなる(雰囲気はイイんだけどサ)。だいたい説明されずじまいの謎だってあるじゃないか(著書の裏表紙にあった男性の写真、アレはどーゆーことなのかね?)主役2人が自己紹介始めるのも遅い。まぁのーんびりやってるってコトだね。ある程度観る側の"憶測"を交えてハナシを理解してゆかにゃならん映画。編集がねぇ…テレ東の昼の映画かと思うくらい、ブッチブチに切られまくった感じで、イタイ…(あとそうそう、わざわざバッグから地図抜き取って、コピーとった意味は?)。終盤、ワニを使ったアイデアはちょっと面白いんだけど(悠然たる後ろ姿なんかイイ感じ)、でも残念ながらそれくらいかな…(みんなして追えば面白かったのにー)。あと上下真っ白な衣装でステップ踏むマイケル・ダグラスも良し!3点(2004-05-15 22:49:55)

2.  ミッドナイトクロス 事故現場に偶然居合わせた映画の音効係が録音テープをもとに事故の謎を検証してゆく―その検証シーンは描写も緻密で大いにそそられた―ヘッドの上をテープを行き来させて音のアタマを探り当て、ダーマト(白ペン)でマーク!(一応経験者)。プレイバック聴きながらマイクに見立てた鉛筆を動かしてみたりして…やぁータマンナイです!垂涎!!トラボルタ見事!!音声だけを手がかりにした追跡シーンもエクセレントな設定。ただそんなよく出来た仕掛けのわりに、もひとつ欠けるように思えるのは何故…?多分、謎解きがあれだけ手の込んだものでありながら、そして「誰の身にも起こり得る」という切り口で始めておきながら、しかし犯人像があまりに日常をかけ離れた、特異過ぎるものであることが原因しているのかなと。そもそもこの"事件"は、由緒正しき"巨悪"と平凡な小市民とが対峙すべきモノであった筈なのに、その敵役を、何処の骨とも知れぬトンビがかすめ取っていった辺りで、その分、醍醐味もかすめ取られてしまったのかなと。日常に潜む"恐怖"を描き出したかったのならネ…と個人的には…6点(2004-05-15 21:57:52)(良:1票)

3.  ラスト・オブ・モヒカン 《ネタバレ》 題名通りの真面目な歴史モノを期待したが違った。ヒーローアクションものかと言うとD・デイ・ルイスはさほど出突っ張りでもなく、話の途中途中で主役は都度代わる。少なくともラストの主役はルイスではない。美男美女によるラヴロマンスとして楽しめなくもないが、「モヒカン族の生き残りと英国軍人の娘」という、あまりに唯一無二過ぎる設定でなくたって、別にコノ筋ならその辺の話の中でいくらでも成立するじゃん!―という基本設定への突っ込みはナシということで…。気になる二点。英軍はマグワ率いるヒューロン族に2戦2敗、しかも完膚なきまでの負け様である(正直あんな状況の中で死ぬのは…)。アレ見る限り、むしろどうやったらヒューロンに勝てるのか、想像するも難しい。弱い英軍をコテンパンにやっつける、"強過ぎる"マグワの語る"恨み"に、同情を寄せるのもまた難しい。コレだと先住民迫害の歴史―と言うより"開拓者哀史"と呼ぶ方が近い気が…。もう一つ。モヒカン族は小所帯とは言え一応"部族"なんだろうから、も少しお父さんが族長としてイニシアティブ発揮しないと。コレじゃ息子どもの無茶な色恋にただ振り回されてるだけに見えてしまう。ウンカスのヨメ探しは今冬の重要課題の一つだったんだろうけど、それなら尚のこと、血気盛んな若者の無謀を制止する場面など、形だけでもあった方がさらに盛り上がったように思う。「アノ白人娘はあきらめろ…」みたいな。それを振り切って疾駆するウンカス…!!3点(2004-03-01 01:43:26)(良:1票)

4.  テルマ&ルイーズ 観る人の性格が如実に反映される映画か。私同様、普段からまず滅多に理性のタガの外れぬ(外せぬ)方ならきっと、もういい加減この辺で引き返そうよ…と、何遍となく思ったことではないでしょうか。一番良いところで手を打つ―という楽しみ方を選ばなかった二人(と、映画自身)。でも決して二人の選択そのものを否定するつもりはありません。私なら人生最高の休暇を満喫した後は、おとなしく刑務所に収まって、それなりの続きを楽しみます…ムリ?それとラストの爽快さはアレ、かなり音楽に助けられていると思う。私としてはアレでかなり誤魔化された感じです…または"解毒された"とも言う。焼肉食べた後のガムと思っていただければ。出されたガムは素直に口に入れとくが正解。6点(2004-02-27 12:23:03)

000.00%
100.00%
200.00%
3250.00%
400.00%
500.00%
6250.00%
700.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS