みんなのシネマレビュー
カーマインTypeⅡさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 516
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ドランク・モンキー/酔拳 娯楽としてかなり楽しめます。この手の話はストーリーも単純で、そこが逆に良いね。ジャッキーは何だかんだでやっぱヒーローだよ。ひょうたん欲しいと思ったよ。酒飲んで、ブッ倒れるだけの私とは大違い。8点(2005-01-10 16:35:01)

2.  マッドマックス やられたらやり返すというようなわかりやすいストーリー展開は逆に新鮮でした。孤高のヒーローにも妻子がいて、なかなか良き旦那ではないですか。2のイメージがあったものですから。全身黒で統一の革ジャン姿は内に秘めたる怒りを表現するのにぴったりだし、何といっても最高にかっこいい。メル・ギブソンも若く初々しくて◎7点(2004-09-05 17:17:29)

3.  ゴッドファーザー PART Ⅱ 若かりし頃のビトの成り上がりの姿とその息子のマイケルの現在を交互に見せていくとう手法はなかなか興味深くて良かったです。父と息子でもそれぞれのやり方ってもんがあるのだと。ビトより冷酷無比なマイケルには、もう兄弟さえも信じられないというような人間不信な面が感じられて、ある意味憐れでした。誰が何と言おうと、裏切り者には死を、ですからね。ラストの愛する者たちを全て失ったというような虚ろな視線がそれを物語ってます。アル・パチーノにしか出せないでしょうね、あんな孤独な陰は。9点(2004-08-15 19:07:08)

4.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 アル・パチーノが若くて最初気が付かなかった。その大学出で裏社会で生きることとは無縁だった青年が、父親であるドン・コルレオーネ襲撃事件を機に、どんどん逞しくなり頭角を表していく様がすごかったですね。最終的にはドンと呼ばれるまでになり、父親より過激な親分になってしまったような。頭もいいし、格もあるけど、女に関しては多少よろしくない部分があるのは御愛嬌でしょうか。一目見ただけで結婚だなんてあり得ん。9点(2004-08-14 12:59:18)

5.  スター・ウォーズ エピソードシリーズをきっかけに見たんですが、内容は遜色なくおもしろかったです。ファントム・メナスでの少年がダース・ベイダーになっていたり、青年だったオビ=ワンが老戦士になっていたりと時代的なつながりの面でも楽しめました。77年当時でこんなすごいSFを作ってしまうジョージ・ルーカスに脱帽です。ほんと素晴らしい作品。9点(2004-08-14 12:43:21)(良:1票)

6.  続・猿の惑星 もう強引に低予算で続編作りましたって感じでした。猿の惑星と言えば、やっぱりラストでしょってことでこれも面白いかと思いきや、ん~残念です。5点(2004-07-21 17:33:59)

7.  サンダーボルト(1974) 《ネタバレ》 強盗話が出たあたりから、展開がよくておもしろかったです。裏切り者が番犬に喰われるというのはちょっとむごい。最後、逆転劇のように大金をつかむもライトフットは生き絶え、切ない終わりだった。ジェフ・ブリッジズの女装はひど過ぎ。6点(2004-07-21 15:46:31)

8.  ダーティハリー 《ネタバレ》 クリント・イーストウッド若くて渋っ。汚れ仕事ばかり任されるから、ダーティハリー。名前の由来を劇中で知りました。ハリーのキャラがまず魅力的ですね。内容を見ても、犯人をグラウンドで問い詰めるとことか、ラストの一騎打ちのシーンなんか緊迫感が出てて見ごたえあります。犯人を撃ち殺した後、川に警察バッチを投げ捨てるあたりにハリーの信念や覚悟が窺えました。かっこ良すぎです。8点(2004-07-20 16:03:31)

9.  グッバイガール やっと後半になって、というか彼の舞台後、急激に恋仲になりましたね。そこまでがちょっと長かったです。おもしろい細かな演出もあって、そこら辺は好感持てました。あとませた娘のキャラも。何はともあれ、三度目の正直で結ばれて良かったです。6点(2004-07-13 17:53:30)

10.  サタデー・ナイト・フィーバー あの有名なポーズを一度見てみたいという軽い気持ちから、映画を見たわけですが、けっこう真面目な青春もので意外な印象を受けました。もちろんあのポーズとダンスは最高にかっこ良かったです。トラボルタの動きに相当練習を重ねたと思われるキレを感じました。「ステイン・アライブ」で始まり、「愛はきらめきの中で」で終わるビージーズの名曲群もストーリー同様、楽しめました。8点(2004-07-06 06:25:51)

11.  ロッキー2 寝たきりだったエイドリアンに「あなた、勝って」と言われ、心に火が付きトレーニングを開始するロッキー。ベタなんだけど、男ってやっぱこうなっちゃいますよ!とにかくロッキーシリーズの中でも内容的に1の続編と呼べるのは2だけ。雰囲気も物語の組み立て方も1と同様です。ボクシングシーンからラストのセリフにかけても期待を裏切ることなく感動させてくれます。泣きました。ロッキー2はなんとなく虎のイメージを植えつけさせるような演出をしてますよね。そしてついに3でロッキーのテーマが「アイ・オブ・ザ・タイガー」になってしまうわけです。4は虎と無縁なので、2~3で虎としてのロッキーは完結します。ぜひ虎を見てください。10点(2004-06-19 10:48:03)

12.  エイリアン エイリアンよりも顔に張り付くフェイスハガーに恐怖を感じ、さらにそれ以上にイアン・ホルム演じるアンドロイドの方が不気味でした。あと、この1を見て初めてシガニー・ウィーバーが実はキレイな人であることを知りました。8点(2004-06-19 09:57:35)

13.  アルカトラズからの脱出 緊迫感のある映画でした。自分の中で脱走劇といったら、今のところこれしかないですね。最後取り残された一人がほんとかわいそうでした。8点(2004-06-18 06:28:08)

14.  フレンチ・コネクション 全体的に緊迫感を持たせたような作りにしてある印象を受けました。自分は好きです、こういう見せ方。ラストは発砲音だけで、ちょっとそこはしっくりきませんでした。7点(2004-06-14 06:31:45)

15.  カッコーの巣の上で 非情に賛否両論分かれそうな深く重いテーマの映画ですね。一人の男が現れたことで、病棟内の雰囲気は良くも悪くも変わっていきます。彼はすごいやつです。ジャック・ニコルソンの演技は演技を超えてもはや実際にいる人としか思えないです。顔はちょっとよろしくないが、魅力ある名優。[映画館(字幕)] 9点(2004-06-14 06:22:53)

16.  ロッキー 文句なしに理屈抜きに、やっぱりいい!ボクシングってのはあくまで背景であって、この映画の根底にあるのは人間同士のドラマです。しかもピュアな恋愛もの。エイドリアンは「プリティ・ウーマン」のジュリア・ロバーツが普通に思える程のシンデレラストーリーを作り上げています。ロッキーも場末の三流ボクサーやら借金取りやらでゴロツキ扱いされながらの、めぐりめぐってのアポロ戦ですから、まさにアメリカンドリームの体現者。何度見ても最後感動してしまいます。男として至上の喜びを得た瞬間、パッと画面が止まりエンドロールが流れ出す、作りがニクいくらい上手過ぎます。10点(2004-06-13 18:58:29)

17.  クレイマー、クレイマー 現代社会の夫婦仲を先取りしたかの内容でした。ダスティン・ホフマンが仕事は出来るが、家事はまったくの不器用な父親を見事に演じ切ってます。これ演技じゃなくて、実際そうなんじゃないかと思う場面がいくつもあった程です。内容的にはそこまで素晴らしい作品とは言い難いです。6点(2004-06-10 22:56:15)

18.  時計じかけのオレンジ 《ネタバレ》 キューブリックワールドがかなり炸裂してますね。映像を見てるだけで引き込まれました。そこいらにあるオブジェの怪しさとか原色を多用した目がチカチカしそうなカラフルな画面作りとか、とにかくサイケ全開ですね。あとカメラアングルもおもしろいと思います。内容的にも充分、一見する価値あり!です。8点(2004-06-09 20:48:46)

19.  フューリー(1978) 《ネタバレ》 助けに行った父になぜ息子が屋根の上から、父めがけてダイブ攻撃を喰らわすのか、意味わからん箇所が多い。全体的にシラけた映画。見終わった後、何も胸に残るものがありませんでした。1点(2004-06-08 06:22:10)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS