みんなのシネマレビュー
はりねずみさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1106
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ついに、レビュー数が1000本を超えました。我ながらよく見たなぁと…。
そして、点数分布をみると、自分で見ても辛口過ぎるなぁと反省しています。
色々省みると、1度の鑑賞で7点以上つけることがまず無いようです、1度目の鑑賞で最高点は7点ぐらいになっているかなぁ、結局何度か鑑賞するにつれて、点数を上げる傾向になるので、7点以上が少ないんでしょうね。8点以上は、何度も見たくなるはず、いや実際観ているものでしょ!という感覚になっちゃってますね(汗

実際、振り返ると6点の映画でも十分楽しめているものばかりです。
色々書いてますが、映画を作成している方々にはホント、尊敬しかないので、もっとマイルドにしろよ!と自分で突っ込んでいるのですが、今から変えるわけにもいかず、、、。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  続・男はつらいよ 《ネタバレ》 晩年の寅さんと比べると、警察沙汰なんかもあり、なかなか棘があります。個人的には丸くなった寅さんの方が好きなんだけど、良い人すぎる時もあるからなぁ。ヤクザな兄貴はこれぐらいアクがあるのがいいかもしれない。マドンナはタレ目な感じが、なんとなく上白石萌音っぽいな、なんてみてました。終わり方も綺麗にまとめていて、鑑賞後の後味は良いですね、男はつらいよシリーズの中では好きな方です。また、昔の京都の風景が見れたのも、なんだかとても嬉しかったです、ここで渥美清が演じていたのか、と思うと感慨深いですね。[インターネット(邦画)] 6点(2024-05-23 20:13:00)

2.  怪獣大戦争 《ネタバレ》 宇宙怪獣なのにキングギドラがとにかく弱すぎる…。[インターネット(邦画)] 4点(2020-05-05 00:28:57)

3.  男はつらいよ 第1作の公開から50周年ということでちょっと話題になっていますよね。今まで全く観てこなかったのですが、少し興味が湧いてこちらを視聴致しました。 純粋に面白かったです。古き良き日本の雰囲気。日本語の美しさにもハッとさせられます。 また、倍賞千恵子の美しさにもびっくりしました(半沢直樹出演時の怖い顔しか知らなかったので…。) 残りの作品もゆっくりと観ていけたらと思いました。食わず嫌いですみませんでしたっ。[DVD(邦画)] 7点(2019-12-17 21:05:47)《改行有》

4.  007/サンダーボール作戦 《ネタバレ》 オープニングは空中散歩からの車水鉄砲。 その後は、マッサージ機で一人遊び・・・。もう展開に呆れる。 ラストの水中戦も、もう何やっているのかわからない。 とてもじゃないが作品に入り込めない。 クレイグの作品で007に興味を持ったが、昔の作品はお子様SFの域を超えていませんね。[CS・衛星(吹替)] 3点(2016-06-26 16:21:34)《改行有》

5.  フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン) フランケンシュタインが完全に人間だわ。先にサンダ対ガイラを観たけれど、あちらの方が秀逸。格闘シーンも無駄に長い。今回はオリジナル版を観ましたが、個人的には没版の大ダコ版の方が好きだったな。[DVD(吹替)] 6点(2010-07-11 12:29:06)

6.  海底軍艦 本編1時間2分辺りの、ムー帝国人の儀式?にて、『マンダ、マンダ ワァーーー!』って・・・。アホォだ。。。[DVD(邦画)] 4点(2009-11-14 19:43:43)

7.  大魔神逆襲 ガメラシリーズみたいに子供が絡んでくると一気に冷める。今まで、大魔神というあり得ない存在にうまくリアリティーを付け加えて見せてくれていたのに、子供の小芝居と、子供達の為に立ち上がるというヒーローものにしてしまったせいで、面白味が無くなった。残念。[DVD(邦画)] 4点(2006-11-04 17:39:34)

8.  大魔神怒る 映画の進行具合が前作と、ほとんど同じというのにビックリしてしまった。さすがにコレじゃぁ、せっかくの大魔神のインパクトも下がるというもの・・・。でもまぁ、ある程度は楽しめました。[DVD(邦画)] 5点(2006-11-04 17:27:13)

9.  大魔神 やっぱり、伊福部さんの重厚で心に残る音楽は最高に良い~☆ストーリーは、最初の五分は、例の音楽で始まりドキドキ、でもその後は普通の時代劇が続きだんだんテンションが低くなってきた時に大魔神登場!!個人的には、サンダ対ガイラやラドンなどの方が好きだけど、平成の怪獣映画と比較するとかなり面白いです。その辺のCGより迫力あるぅ~[DVD(邦画)] 6点(2006-11-04 01:22:35)

10.  赤ひげ のほほん息子さんと同じように、私も前半が退屈でなりませんでした。冗長すぎです。(←これは多くの黒沢映画に言える事)そのせいで、後半はなかなかだったのに、その面白さが半減して感じました。2時間弱ぐらいにまとめてくれればなぁ・・・。[DVD(字幕)] 3点(2006-06-18 14:00:24)

11.  大脱走 見た後の感想は、これ本当に実話なの??ってこと。ドイツ軍の警備の軽い軽い苦笑。何度も何度も脱出しようとするヒルツにたった20日の独房生活って楽すぎない?囚人達にも、捕まってるって言う感じが全く無い。音楽も全然マッチしていない。76名脱出してから、やたら長い。もうダメダメでした。[DVD(字幕)] 2点(2005-12-17 22:23:07)

12.  椿三十郎(1962) 仲代、三船さすがの存在感ですね。志村もgoodでした。演技力もやっぱりすごいなぁ~と再確認させてくれました。内容も、用心棒よりこっちの方が断然面白いですw。やっぱり侍は刀同士で戦わないとね~。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-16 21:30:03)

13.  モスラ対ゴジラ ゴジラ作品の中では数少ないまともな人間ドラマがみれる映画です。ゴジラもこの時の造形結構好きですし♪双子のモスラもなかなか可愛らしいw。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-25 20:38:44)

14.  キングコング対ゴジラ キングコング対ゴジラ。観客動員数1200万人以上を達成した東宝30周年記念映画ですよね♪1200万人ですよ!すごいっ。今のゴジラ映画なんて100万人程度でしょ??特撮全盛期のパワーを感じさせますね。まぁ、内容は今見ると大して面白くなかったんですけどね。だってコミカルすぎるんですもん。でも、コングとゴジラのバトルは楽しめました。でもそれ以上によかったのはコングと大ダコの戦い。なんか妙にリアルに感じました。[DVD(吹替)] 6点(2005-11-24 22:58:06)

15.  怪獣総進撃 この作品も小学生の頃何度も見ていたんです。今回10年ぶりぐらいに見てみと・・・面白くね~。特に人間ドラマ最低・・。まぁ、この時期のゴジラ映画全てに言える事なんですけどね。「キングギドラは宇宙怪獣で地球の怪獣では歯が立ちません。」ってキラアク星人が大きく言っているのに、アッと言う間にKOされてるんじゃねえよ!!キングギドラの悲鳴が可哀想でした。[DVD(字幕)] 3点(2005-11-21 19:52:27)

16.  サウンド・オブ・ミュージック 時間を忘れさせてくれるとはまさにこの事だ!!特に、男爵夫人との結婚までは完璧に画面に引き込まれた久しぶりの作品だった。自分も一緒にリズムをとり体を揺らしながら見ていた。7人の子供たちも、歌ったことがないのにマリアが少し手解きするとすごい歌唱力w。子供達と父親が分かり合えたシーンはウルウルときました。後半はそれまでに比べて少し暗くなってトーンダウンした感があったが、元気をもらえる名作に違いはない![DVD(字幕)] 9点(2005-11-21 03:15:32)(良:1票)

17.  ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 うわ~面白くないィ・・・。なんでだるい人間ドラマなんだ。しょぼすぎてついていけないわ~。エビラの造型がカッコよかったのが唯一の救い。ゴジラ出てくるの遅すぎだし、邦題はゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘なのに、モスラほとんど関係ないじゃん。[DVD(字幕)] 3点(2005-11-20 21:48:15)

18.  用心棒 黒澤監督映画では用心棒が初めてでした。見た結果から申し上げると大して面白くなかったです。皆さんの言う通り、三船さんは勿論、彼を囲む脇役もすばらしい演技力でした、が個人的にストーリーのどこで盛り上がっていいのか分かりませんでした。前半を見ていてもヤクザが大悪党と名乗る割には腹の据わったやつが全然いないし、卯之助は拳銃使うし・・・。個人的には男と男の勝負を期待していたのに・・。あと、人を切った後血が出ないのが納得できませんでした。黒澤監督はいろいろと撮影にはこだわっているとテレビでも言っていたのに、肝心の血が吹き出てないじゃん、リアリティーないじゃん!!って思ってしまいました。音楽もコミカルすぎてダメでした、もっと重厚なサウンドにして欲しかったです。最後も、やけにあっさり終わりすぎだと感じてしまいました。もう1回見ると考え方も変わるのかなぁ~・・・。[DVD(字幕)] 4点(2005-11-20 03:17:31)

19.  三大怪獣地球最大の決戦 小学生の頃、ゴジラ作品の中でも1番多く何回も見た作品です。あの頃は大好きだったな~、キングギドラが好きだったんです☆10年ぶりに今回見たのですが、懐かしく見れたのですが、正直あまり面白くはなかったです。キングギドラの登場シーンはすごかったですが。にしても、金星人さん予知能力あるんなら、ゴジラ、ラドン、モスラが協力してギドラを倒しますよって教えてやってよ!!中途半端な予知能力やなぁ~と思って見ていました。ゴジラ、モスラ、ラドンの単独作品はとても面白かったので、ギドラも、対自衛隊で見たかったな~、残念。にしてもモスラ幼虫の吐く糸はホントに効果絶大ですね~成虫になるより強いですよね?それに比べてゴジラの吐く放射熱線の弱弱しいこと・・・。最後に92年のギドラよりこっちの方が全然カッコいいですね~ホントw。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-19 21:44:53)

20.  怪獣島の決戦 ゴジラの息子 面白いか?と聞かれれば面白くはないですね。見所は、まずサエコの腕力!!あれだけ離れたミニラの口めがけて一直線に果物をナイスイン!すご過ぎです!!あと、クモンガの吐く糸弱い・・。ライターの火でボロボロって・・・。モスラの糸で作った繭は火炎放射器でもびくともしなかったのにね。採点は3点ですが、ミニラがきも可愛かったので+1点あげます☆[DVD(字幕)] 4点(2005-11-18 20:18:39)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS