みんなのシネマレビュー
ロボ(⊃゚ω゚⊂)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 7
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 20回ほど見て、クライマックスで20回とも泣いた作品です。いやいや、何度見ても最後の展開には涙が止まらない。単純な人間の「死」。これでも十分泣けますが、それまでの伏線、アニメならではのビジュアル効果、それらがうまく使われて感動がさらに大きくなるもんだと思いました。そして笑わせるところはしっかり笑わせてくれる。これだけメリハリのある話の流れを作るのは大変だったのではないでしょうか?とても満足させていただきました。満点。[ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-11 01:56:59)(良:1票)

2.  ロボコップ2 《ネタバレ》 ロボコップの続編ということでものすごい期待と不安を抱えて見ていました。最初のロボコップの登場シーンは3作の中でも一番カッコいいと思います。重厚感があって、バイオレンスヒーローという肩書きにも合ってるし。でもその後の展開はよろしくない。オムニの人間とは言えど、前作ではそこそこ良い人っぽく描かれていた社長が今回は完璧なスキャンダル製造機になっちゃってます。前作の設定を生かしきれてないところが多すぎる。バラバラにされるシーンなんか、見るに耐えません。このおかげで1作目のロボコップの頼もしさがなくなっちゃってます。隠れてライフルで狙ってる敵は倒せるのに、どっしり構えられた機関銃で狙ってる子供は発見できないのか・・・。それでも所々に「おお、やっぱロボコップ凄いじゃん!」って描写もあったので、その辺も考慮してこの辺の点数が適当かな、と思いました。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-11 01:49:35)

3.  ロッキー4/炎の友情 《ネタバレ》 5作品中最もテンポよく仕上がってる作品じゃないかと思います。自分の中では1,2番目にロッキーシリーズで好きな作品です。ロッキーはチビじゃありませんが、ドラゴと比べると大人と子供。こういう小男が大男を倒しちゃうのって、見ててとても爽快です。「本当に殴っているわけではない」「ホントの血を流してるわけじゃない」って言うことは十分分かってるんですが、見ててやっぱり手に汗握りました。「こいつらは何でココまで頑張れるんだろうか・・」って。トレーニングのシーンなんか、先端科学VS野生みたいな感じでものすごく分かりやすいwBGMもとてもカッコよくて思わずシャドウボクシングをしたくなるほどでした。ドラゴーーー!![ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-08 20:55:56)

4.  機動戦士ZガンダムII 恋人たち 《ネタバレ》 劇場版Zの第2作・・・期待してなかったわけではないのですが、第1作を見てしまったので、やはり急な方向転換はないだろうと。案の定、新旧画のウェイトは変わったとは言っても、やはり目が疲れる!声優さんに関しては、やはり完璧に当時の方々に演じてもらうのは無理にしても、やはり変えすぎは問題ありだと思います。声優さんが今風の声(?)すぎてレトロさが削られちゃってます。昔のアニメアニメした声が恋しいです・・・ ストーリーの展開は相変わらず早いですな・・・サイコガンダムの初登場シーン、アムロのルオ商会との接触・・・結構大事なシーンが削られちゃって、ファとカミーユがヘルメット越しにキスできなくてキャピキャピ言ってるワケ分からないシーンはしっかり入ってたり。なんか見ててどうでもいいシーンは結構新しく挿入されてたりするんですが肝心なシーンを抜かしてしまってるので個々の人物の描写がおっついてないです。初見の人が見たらおそらく脳みその処理速度が間に合わないんじゃないかな・・・とは言うものの、MSの戦闘シーンはとてもカッコよかったです。MSそのもののデザインも今見ても全然新しい。こりゃーデザイナーさんの勝利ですね。確かに展開は早かったですがTV版を見てる自分としては普通に見てて理解は出来ました。ってことで7点。・・・フォウは死んじゃったのかな?スードリからそのまま落ちちゃってるんだけど・・・まだキリマンジャロまでは話が進んでないからそのアトに注目[映画館(字幕)] 7点(2005-11-03 20:59:03)《改行有》

5.  ジュラシック・シティ(2001) 《ネタバレ》 これは・・・あるビデオ屋さんでパッケージだけ見てものすごく惹かれた思い出があります。「街の中に恐竜!?面白いんでないの??」と思って借りてみました。まぁ、確かに恐竜は出てきたんですけど・・・何あの作り物丸出しの恐竜は・・・これは・・・・10年に1度のハズレだ・・・と思った作品。[ビデオ(字幕)] 0点(2005-10-28 18:59:30)(笑:1票)

6.  機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 《ネタバレ》 Z、ZZをこよなく愛するものとしては、リメイクはとても嬉しいものだったのですが、正直、話が飛びすぎでした。 最終回直前まで続いた因縁、カミーユとジェリドの二人。この二人の出会いが全く描かれてなかった事にとても映画館でゲンナリしてました・・・。多分初めて見た人は、「何でカミーユ捕まってんの?」って思っちゃうんじゃないのかな?作画自体は別に可もなく不可もなくって感じで。ただ新旧の絵がチラチラ入れ替わるのはちといただけない。なんか見てて疲れちゃいます。それでも、臨場感ある演出が光っててカッコよかったです。また見に行きたいなぁ、と素直に言える作品。・・・でも、ZZの話は無い事になってるんだよね、劇場版では。[映画館(字幕)] 7点(2005-10-28 18:51:45)《改行有》

7.  ロボコップ(1987) 「ロボコップ」。かつてコレほどまでに安易なタイトルだなぁと思った作品は前にも後にもありません。 ただ特筆すべきは内容。タイトルの子供っぽさからは考えられないほどのバイオレンスな内容・・・。 今時のヒーロー物に蔓延している安っぽい価値観や葛藤が微塵も感じられないダークな雰囲気に当時は圧倒された覚えがあります。 時々入れられるアメリカ社会を皮肉ったブラックユーモアなギャグも何か自分たちに対しての警告のようなものに感じられなくもなかったです。 ロボコップの演技の方も、機械らしさが感じられて良かったです。やっぱ、人間みたいにサクサク動くよりカクカクしてたほうが 逆にカッコよく見えちゃったりします。満点。[映画館(字幕)] 10点(2005-10-28 18:39:50)《改行有》

0114.29%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6114.29%
7228.57%
800.00%
9114.29%
10228.57%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS