みんなのシネマレビュー
株式さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 9
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  七人の侍 七人の侍?そんな古臭い映画時代遅れですよ!!と思いつつもここの高評価見て半信半疑でレンタル。見終わった後立てなかった。菊千代の生き様に涙。何から何まで素晴らしい出来だったと思います。非常に人間臭い映画でした。[DVD(邦画)] 10点(2007-03-02 19:11:08)

2.  荒野の用心棒 日本で言うところのチャンバラを西洋風にアレンジすると西部劇になる!?というとこに興味を持った。本家用心棒がなかなか面白かったので鑑賞。ひとことで言ってパクリですがこれ単品として見てもなかなか面白い。この時期のクリント・イーストウッドの魅力は三船敏郎に匹敵すると思います。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-02 19:02:11)

3.  ペット・セメタリー(1989) 原作は未見なので的外れな発言にはご容赦を。いろいろな魅力的な『謎』があったと思います。登場人物の過去とか。死んだ青年が幽霊となって主人公を助けようとしたのが良い例です。謎だらけだけど良い奴だなぁ・・・と、あれこれ想像できます。逆に細かい点がはっきりしたらしらけるかも。不愉快な謎はなかったと思います。悪い点はグロ描写。別に気持ち悪いからではなく、『あそこはカットしたけどここは映すんだ・・・・フーン』的な中途半端な感じ。こういう点にも想像の余地があったほうが良かったです。その点ではラストのあの人も想像に任せたほうが良かった。あと全体にいろんな要素があるわりにはイマイチ噛み合ってなかったような気もします。ストーリーはうわさにたがわず素晴らしかったので今度原作読んでみます。 [DVD(字幕)] 7点(2007-03-02 18:35:24)《改行有》

4.  バンド・オブ・ブラザース<TVM> 思想的な問題はまず置いといて、この作品は凄い。戦争映画では随一でしょう。見てて時間を忘れるほどの作品でした。徹底したリアルさにより自分がその場にいるような臨場感。それだけでも10点の価値はあります。しかし途中で血の気が引くほど生々しくてショッキングだったのは戦闘シーンではなく、強制収容所でもなく、アメリカ軍を歓迎する華やかな町の裏側で、レジスタンスがドイツ兵に協力した女性達を捕まえて私刑を加えているシーン。如何に戦闘シーンで興奮してもこのシーンだけで戦争はクソだと悟りました。あとこの作品には関係ないのですが見てて奇妙な既視感を感じました。すなわちベトナム戦争でもイラク戦争でも相変わらず同じような殺し合いをして、その度このような映画を作っているわりには某国はなんにも学んでません。作品自体は素晴らしいのですが。[DVD(字幕)] 10点(2007-01-28 21:03:01)

5.  リベリオン ガンカタが全てですね。新感覚セガールアクションという感は否めませんがそこが良い。[DVD(字幕)] 6点(2007-01-26 23:04:47)

6.  悪魔のいけにえ レザーフェイスが女性を家に引きずり込んでフックにぶッ刺すシーンを小学生の時見てしまい強烈なトラウマを植えつけられました。ウン年たった今ホラーにも慣れ、そのトラウマを乗り越えるため借りたのですが・・・・怖くないですね正直言って。ただし虚をつくような演出の上手さと、登場人物のキ●ガイっぷりは他の追随を許さない出来です。人間でありながらここまで凶悪な奴は他の映画にはいないんじゃないかと思うキャラクターが衝撃的。レザーフェイスの人形が欲しいです。忘れてはならないのが死にかけた爺様。『昔は凄い殺し屋だったんだぞ!』というイカレ家族のセリフで惚れました。とにかくこの映画は怖さより笑えるほど突き抜けたイカレっぷりが愉快だったのでこの点数です。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-26 22:34:47)

7.  ココシリ 《ネタバレ》 「毛皮を売って経費にする」発言や、逮捕者を置いてけぼりにする等、納得出来るがやりきれない気持ちになるシーンが多い映画でした。[DVD(字幕)] 9点(2007-01-21 20:19:03)

8.  ミュンヘン 《ネタバレ》 この映画は死の重みがうまい。仲間の死や、標的の死、人質の死、敵の死…。形はいろいろあっても全て重い…。特に狙撃を受けた犯人グループがヘリの中の人質を射殺するシーン。殺す側と殺される側の表情に全て集約されると思いました。歴史的、政治的な解釈をするまでもなく登場人物が死ぬだけでやりきれない気持ちになります。[DVD(字幕)] 8点(2006-12-07 18:23:35)

9.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀 《ネタバレ》 私はオリジナルよりこちらが好きです。というか、私にとって本当に理想的なゾンビ映画でした。『あれ?なんとかなるんじゃね?』と思ってもやっぱり確実に『絶体絶命』になる絶妙な距離感。家族(仲間)がゾンビ化して葛藤する人々。ゾンビ狩りをして楽しむ人々。人間同士の殺し合い。私がゾンビ映画で求めているものが詰まっていました。劇中『ゾンビ』という単語をあえて出さなかったのも良い。細かい不満点は結構ありますが、特に最初のゾンビの出現シーン。オリジナルのほうが『危機が迫ってるけど観客すら気づかない』感じで良かった。それに主人公の『人間もゾンビも同じ』発言はロメロ監督のアイデアだとしても少々唐突で蛇足な気が。とにかくゾンビ映画にグロなどではなく上記の要素を求めてる方には是非オススメします。[DVD(字幕)] 10点(2006-12-07 17:52:40)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6111.11%
7333.33%
8111.11%
9111.11%
10333.33%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS