みんなのシネマレビュー
キャラハンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 72
性別
自己紹介 小さい作品から大きな作品までオタクな精神で切りまくります。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 何度観ても見入ってしまう魔法のような作品。怖いホント怖い・・・ 熱線での血液検査のシーンは、映画史に残る名場面(個人的に) R・ボッティンの造形物は、こちらにまで匂ってきそうな出来栄え。とても26年前の作品とは思えない。ハロウィンと並びカーペンターの最高傑作。観てまず損はしない作品。最近知ったのだが、後日談のゲームがあるらしいが、はたして・・・[映画館(字幕)] 10点(2008-01-08 19:36:44)

2.  ダーティハリー 何度観ても面白いく飽きがこない。イーストウッドに決まる前、P・ニューマン、J・ウェインが候補に挙がっていたのは有名な話。しかし彼等がこの役を演じていたらここまでの秀作になっていたかは疑問。意見はいろいろあるだろうが、個人的には刑事物ではダントツである。またこの作品を超える物は今後出てくることはないと思う。 個人的に吹き替えで観るのは好きではないのだが、この作品は別。亡き山田康夫氏の吹き替えは渋いの一言。ルパンとはまた違った味で楽しめる。ただ現在発売されているDVDには収録されていないのが残念でならない。コロンボ=小池朝雄、コジャック=森山周一郎、ハリーキャラハン=山田康夫は絶対なのだ。 あくまでも個人的なことだが、H・ジャックマン主演でリメイクを是非とも観てみたいものだ。理由はといえば若き日のイーストウッドに似ているから。 [DVD(字幕)] 10点(2006-12-24 17:42:43)《改行有》

3.  ノーカントリー 《ネタバレ》 世間の評判がとても良いのとアカデミー賞受賞とくれば、期待感は膨らみますが、大抵の場合期待をよせた分、えっこの程度 の場合が多い。自分は麻薬の金横取りした男が殺し屋に追われながら最後は逃げ終えハッピーエンドみたいな事を想像していたのだが、この作品は良い意味で期待を裏切ってくれた。トミー・リー・ジョーンズはあくまでも進行役で、二人の逃走劇にほとんど絡んでこない、何の活躍もないまま殺されてしまうウディ・ハレルソンは贅沢すぎる配役、伝説の殺し屋と渡り合ったジョシュ・ブローリンは、あっさり殺されちゃうし、この映画最大の功労者シャイニングのJ・ニコルソンを彷彿させるハビエル・バルデムのなりきり、怪しさは納得のアカデミー助演であり、自分の思惑を物の見事に外してくれた。 ただこの作品そんな軽い内容ではなく、とても深く重いテーマが下敷きになっている為、自分の場合は1度見ただけでは理解出来なかった。面白かったの一言では済まされない濃い内容の映画です。 [映画館(字幕)] 9点(2008-05-12 19:19:41)《改行有》

4.  アフタースクール 見事やられました。この監督さん次はどーやって騙してやろうかなどと日々考えてんだろうなぁ。配役のマッチしているし、今年観た邦画ではNo1ですね。この御時世、自分で書いて監督してこんな作品撮れる監督さんは貴重です。もうちょうっと上映館を増やして、たくさんの人に観て貰いたいっす。オモロ~[映画館(邦画)] 8点(2008-06-19 23:49:29)

5.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 この映画のおかげで、これ以降ノーマンの呪縛から逃れることが出来なかったA・パーキンス。でもサイコといえばA・パーキンスといわれるほど戦慄な役柄だった。それだけでも大いにこの映画に対し貢献していると思う。晩年は自ら監督もしてるので、良い意味で吹っ切れたのかもしれない。J・リーもこの作品でスクリーミングクイーンの称号を得、で娘もそれを受け継いでいるのもまた面白い。現在ではありふれた内容かもしれないが、50年も前にこんな映画を撮っちゃうヒッチコックはやっぱ天才だ。[DVD(字幕)] 8点(2008-05-14 17:36:12)

6.  シャイニング(1980) 主人公一家ベストマッチングです。S・キングが気に入らず新たに撮りなおしたのは有名な話ですが、ある意味原作の枠を超えてしまっていると思う。それだけ演出、ロケ場所、俳優などすべてがマッチしている。内心キングは自身の作品を超えられてしまったと判断し、新たに映像化に着手し原作を守ろうとしたかどうかは定かではありませんが、原作者が驚愕するほどうまくまとまっていると個人的には思う。またDVDの特典にある当時のメイキング映像は、マスコミ嫌いの生キューブリックの姿を拝むことが出来る貴重な映像である。[DVD(字幕)] 8点(2008-05-12 12:39:19)

7.  バッド・ボーイズ(1983) 《ネタバレ》 隠れた名作です。暴力では何も解決しないとわかってはいても、暴力がすべての無軌道な若者達。大人になる一歩手前の、痛い青春群像劇。強姦された恋人を少年院を脱走してまで会いに行ったS・ペンの表情がとても切ない。ハッピーエンドではないラスト、ビル・コンティの寂しげな旋律がとても印象的。S・ペンファンでまだ未見の方には是非お勧めです。[DVD(字幕)] 8点(2008-05-12 12:17:28)

8.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 ハリウッド版ゴジラの出現の一部始終を一般視聴者が、大スクープって感じの映画。舞台も同じニューヨークだしね。ヒットしたのをいい事に、続編の企画があるらしが、ブレアウィッチの二の舞は明白なので、これで止めておいたほうが懸命だと思います。 しかし怪獣映画に関して言えば日本が先進国のはずなのに、フェイクドキュメント「川口浩探検シリーズ」が撮れるのに、何故?こういう発想が生まれないのか不思議だ。 きっと諸外国で映画の扱いは文化に対し、日本はあくまでも娯楽の域を出ていなのだろう。悔しいなぁ。 そうそう車酔いする人は、途中退場間違いなしなのでお勧め出来ません。[映画館(字幕)] 8点(2008-05-07 23:07:35)《改行有》

9.  バンテージ・ポイント 複数の視点から描かれた大統領暗殺、そこがまず面白い。何度も同じ場面を見る羽目になるのだが、そこは飽きがこないよう、うまくまとめている。90分という短さも功を奏しているかもしれない。たしかに話がトントン拍子に運んでいくが、そこはあくまでも映画、娯楽である。別に真実を求めているわけでもないし・・・ D・クエイドは良い年のとり方をしていると思う。M・ライアンと別れてから益々渋みが増しました。カーチェイスの場面は手に汗握ります。この映画、絶対映画館で観るべし!![映画館(字幕)] 8点(2008-03-10 23:27:16)

10.  アメリカン・ギャングスター 《ネタバレ》 2大スター+R・スコット監督とくれば、見ないわけにはいきません。何度も観れる作品ではないが、見ごたえ十分で長尺も苦にならず鑑賞出来た。フランクの役は「トレーニングデイ」のように完全悪ない為、難しい役柄だと思う。それ故に不完全燃焼かなぁと・・・ 逆にリッチー役は無骨で不器用で野性味溢れ、いわばR・クロウ真骨頂。 それとは別に脇役も最高。「羊たちの沈黙」のバッファロービルや「ボディ・ターゲット」の悪役色が強いテッド・レヴィンの善人役は嬉しい拾い物だし、オールバックに髭、いかにも怪しい汚職刑事、主演の二人を食ってしまっている感のあるJ・ブローリンの怪演も光る。個人的には彼に助演アカデミーをあげたいくらい。彼の「ノーカントリー」も楽しみである。久々に 映画 をみた気分です。 [映画館(吹替)] 8点(2008-02-09 20:35:14)《改行有》

11.  素晴らしき哉、人生!(1946) 素直に観て良かったと思う作品。[DVD(字幕)] 8点(2008-02-03 21:38:05)

12.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 短いカット割に手持ち撮影が非常にプラスに働いた。中盤のガチンコ勝負も迫力あり、あっという間に時間は過ぎていった。続き物は駄作が多いというジンクスを見事に打ち破ってくれた。世界的にヒットしているらしいが、売り手側としては、こんなおいしい話ここで終わらせるわけもなく、次作はボーンになる前の話とかになったりして。 でもM・ディモン代表作になることは間違いない。最初にこの役を打診され、断ったディカプリオは悔しがってるんだろうなぁ。個人的には今年の5本指に入るだろう。 [映画館(字幕)] 8点(2007-12-08 18:31:39)《改行有》

13.  マッドマックス 《ネタバレ》 復習劇の直球勝負で実にわかりやすい。個性的な刑事達に暴走族。暴走族も主要メンバー以外は本物とか。たしかにアクションの限界に挑戦していると思う。ラストのほうで橋の上で転倒したバイクがスタントマンの後頭部を直撃してるけど、ここで実際に亡くなっているらしい。しかし実際に亡くなったことを宣伝に使うとは商魂たくましいというか・・・ でもインターセプターのデザインは最高。 北斗の拳に似ていますが、北斗の拳がこの世界観をパクっている?ので酷使していて当然なのです。一応マッドマックスの名誉のために言っておきます。[DVD(字幕)] 8点(2007-05-10 18:57:54)《改行有》

14.  エルム街の悪夢(1984) 《ネタバレ》 最初に鑑賞したのは、第1回東京ファンタスティック映画祭でのこと。J・ディップはこの作品に出演していることを自分の履歴から抹消しているらしいが、数あるホラー作品の中では傑作の部類に入ると思うんだけどなぁ。今観ても、よく練られた脚本である。ただし13日金曜~同様観れるのは初回だけではあるが・・・[DVD(字幕)] 8点(2007-05-10 18:23:23)

15.  ロッキー・ザ・ファイナル 《ネタバレ》 還暦近くなってヘビー級チャンピオンと戦うあり得ない展開や、少々説教じみた台詞などを差し引いても、ロッキーのテーマが流れると自然に涙が流れる。久々に映画を観て清清しい気持ちになれました。トレーニングシーンの雪は狙いではなく、撮影中実際に降ってきたらしい。天まで味方につけたロッキーには、もはや敵はないのかもしれない。ロッキーファンならずとも、フィラデルフィア美術館階段を駆け上がりたい。 ランボー新作も楽しみである。[映画館(吹替)] 8点(2007-05-02 21:06:39)《改行有》

16.  悪魔の追跡 《ネタバレ》 怖い・・・ フレディーやジェイソンなんかより断然怖い。ようやくリリースされた DVDを観たが小学校時分の記憶は正確だった。人間が一番怖いと再認識。バッドエンディングは鳥肌ものです。[DVD(字幕)] 8点(2007-04-13 10:20:58)《改行有》

17.  X-MEN:ファイナル ディシジョン 《ネタバレ》 映画館で観れば・・・と悔やまれる。自宅でも音響設備が発達したとはいえ、映像、音の迫力は映画館には、はるかに及ばない。とにかく展開がスピーディで息をつかせない。はしょりすぎな点はあるにしても、あっという間の1時間40分。ただサイクロプスの扱いがあまりにも可愛そう。あとナイトクローラーが出ていないのも残念。2作目のオープニング驚きましたもん。この作品は買いに値すると思う。[DVD(字幕)] 8点(2007-01-10 13:02:54)(良:2票)

18.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 世間では悪役顔、猿顔とか言われてますが、このワイルド色はS・コネリーに匹敵する。それだけでも高得点。中盤どうしようもなくなり、ル・シッフルを刺殺しようとする場面などは、今までボンドであれば考えられない姿。殻を破ろうという製作サイドの意気込みが感じ取れる。何人か述べていますが、まさに始まりという感じがして今後に期待大。007シリーズ未見の人でも十分楽しめると思う。[映画館(吹替)] 8点(2006-12-22 19:14:40)

19.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 全編、血、肉片が飛び散るも、中身ほぼないに等しい。でもラストがとても印象的。原点回帰とでもいうのでしょうか、やっとランボーの長い長い旅は終わりを告げたんですね。お疲れ様 ジョン・ランボー お父さん見たかったなぁ。[映画館(吹替)] 7点(2008-06-04 22:16:37)(笑:1票) (良:1票)

20.  28週後... 前作と同時期の別場所で起きたもう一つの物語。このやり方でいけば、まだまだ物語は作れそう。まったく救いのない、でも逆にそれがリアルであり印象に残る作品に仕上がっている。冒頭、妻を置いて逃げる場面などは、ハリウッドであればこうはいかないだろう。自分に置き換えてみて俺だったら絶対助ける・・・口で言うのは簡単だけど、その場にならなければ人はわからない。などとくだらない事を考えながら帰ってきました。まっそんな瞬間は、宝くじ3億円当たるより確立は低いでしょうけどね。人間の弱さがとても出ていました。しかし長女役の女の子、顔濃いいい。[映画館(吹替)] 7点(2008-02-03 21:29:30)

000.00%
134.17%
200.00%
379.72%
479.72%
51419.44%
61520.83%
7811.11%
81520.83%
911.39%
1022.78%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS