みんなのシネマレビュー
遊山さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  天地明察 《ネタバレ》 原作未読。 トータルでは鑑賞後に爽やかさを覚える良作だったと思います。当時の日本の文化レベルの高さを史実を通じて伝えられる点では、中高生あたりにぜひ観てもらいたいですね。 映画としての表現では、地球儀に灯りをかざしながら時差の存在に気付くあたりや、クライマックスでの昼間の星などが秀逸でした。 ただ、テーマも俳優陣も非常に良いだけに、マイナス点も目立ってしまいます。 他の方も書かれているように、年単位での時間の経過が感じられず、事が次々に進んでいく印象を受けてしまいます。老けた顔を作らなかったのは、効率の関係で時間軸を前後しての撮影などがあったことも理由でしょうか?これで全体に薄まってしまった感があります(宮﨑あおいが最後まで可愛いのだけはいいけど)。 岡田くんが切腹しかかったあと、傷付いて血に濡れているはずの手で宮﨑あおいの肩を抱く場面も、ちょっと冷めました。 また更に細かいことを言うと、前半の飲食シーンでキュウリをかじる場面(岸辺一徳だった?)がありましたが、あの時代にはなかった種類に見えましたし、そもそも江戸時代前期にキュウリをあのようにして食べる習慣もなく、特に徳川家に仕える武士はキュウリを食べることを禁忌としていたという話もあります(理由は切り口が三つ葉葵の形に見えるからだとか)。他にも言葉遣いが極端に現代的な部分などもあり、その辺のディテールの甘さの故、最後まで作品の世界観に入り込み切れず、やや消化不良気味でした。 [映画館(邦画)] 6点(2012-09-26 10:02:00)《改行有》

2.  ポテチ 《ネタバレ》 主人公が最後まで優しくあり続けたことに救われた思いがした。今の殺伐とした世の中で、一人でも多くの人に観てもらいたいと思える作品。 今村と尾崎は一見ウラオモテの存在のように描かれているようでありながら、実はニュートンやピタゴラス並の思考能力を持っている(時代が違えば歴史に名を残す人物になろう)点では、今村の方が遥かに高みにいるとも捉えられる。 誰にも才能と役割がちゃんとある、ということがスクリーンからひしひしと伝わってきた。 沖縄国際映画祭の審査対象映画として鑑賞したが、少人数で会議室のスクリーンで観た故に、却って映画に馴染めたと感じる。大きな劇場ではちょっと物足りなく思えるかも。 この映画で木村文乃という人の女優としてのポテンシャルの高さに驚き、それに引っ張られるように作品の世界観に入り込むことができた気がする。 [試写会(邦画)] 9点(2012-07-13 19:17:06)(良:1票) 《改行有》

3.  サマータイムマシン・ブルース タイムトラベルものは大好きですが、その中でも特に秀逸な作品だと思います! 等身大の青春時代の一コマに、たまたまタイムマシンがあった・・・という感じで、全くマシンの扱いが軽いところがGOODですね。ストーリーも一応の整合性があり「真面目なハチャメチャ」といった感じです。 どなたかも書いてましたが、自分の学生時代とダブるかどうかで思い入れが随分変わるでしょう。私にとっては正にどストライク!文科系で、少人数で、男所帯で、悪乗り第一のクラブで大学の4年間を過ごした身にとっては、あのダルダルな感じが何とも懐かしく、心地良い空気感でした。 オチの台詞は観た人のほとんどが想像できたと思いますが、その意外性の無さも作風を象徴している気がします。 この映画を観る前の日、偶然にもTVのリモコンに水をこぼしてしまい大慌てでしたが、すぐに水を切りドライヤーで乾かしたら直りました。直らなかったらタイムマシンが現われてたかも(笑)[地上波(邦画)] 9点(2011-08-21 10:27:41)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6133.33%
700.00%
800.00%
9266.67%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS