みんなのシネマレビュー
JFさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 238
性別 男性
自己紹介 のんきなレビュアーです。よろしくです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  母なる証明 《ネタバレ》  こんなに心を鷲づかみにされたオープニングは初めてだ。「母」としか紹介されないキム・ヘジャが○○○場面。観てほしい。そこから美しいタイトル画面。このオープニングはこの後映画の二つの場面につながる。母としか紹介されないひたすらに息子を愛し慈しむ母の魂の叫びがこの場面になっている。母性だけではなく、女性として、一人の生きる人間としての精一杯の躍動をこんな形で映像にする監督の才能は恐ろしいほどである。ここにかかるシャンソンのようなクラシックギターの調べ。あまりの美しさに何度も何度も観かえしてしまった。  知的障害のある息子の冤罪を晴らすべく必死に事件の新たなる証拠を探す母。結果は皮肉という言葉ではあらわすことができないほどのものに。母なる証明。久しぶりに納得の邦題。母、とか母親、という題名ではあらわしきれないものがこの映画にはある。母なる証明とは「母によって何かが証明される」ではなく、「この母にしてこの息子あり。間違いなくこの息子の母はあなただと証明された」といった感じ。  ハリウッドリメイクは不可能な韓国の韓国ならではのスペシャルな映画。  自分で自分のツボを刺す映画。[DVD(吹替)] 9点(2015-06-25 16:12:27)(良:1票) 《改行有》

2.  秒速5センチメートル 《ネタバレ》  秩父の雪景色と種子島のロケット発射の風景。これがすべてなんだよ、この映画は。[DVD(邦画)] 8点(2016-10-26 17:24:41)

3.  マダガスカル2 《ネタバレ》  めちゃくちゃ出来がいい。ここまで来ると青春群像劇。1からみれば数段階レベルアップ!ライオンさんシマウマさんカバさんキリンさんみんながみんな成長する。すごい脚本だと素直に感服。ペンギンズ観るためだったのに、アニマルさんたちに脱帽^^  まだまだこんな作品を見逃していたんだなー。アニメという枠を超えて、映画って本当にいいな![DVD(吹替)] 8点(2015-11-24 23:03:47)《改行有》

4.  善き人のためのソナタ 幸せも悲しみも映画の中にきれいにはまっている。 ラストのセンスの良さは群を抜いている。 なんてすばらしい邦題なんだろう。 傑作![DVD(吹替)] 8点(2015-10-26 15:26:59)《改行有》

5.  SUPER 8(2001) 《ネタバレ》 「SUPER8」 はい!かなり意図的に間違えてみました m(_ _)m もちろんこの頃観た未知との遭遇あたりからの流れでスピルバーグ・エイブラムスのスーパー8も借りたんですが、そのときに目に偶然とまったのが本作。ジャケットからしてめちゃイケてる‼️ 旧ユーゴスラビア出身の鬼才エミール・クストリッツァ(世界三大映画祭すべてで受賞&カンヌのパルムドールは二度受賞⁉️)のバンド、The No Smoking Orchestraのドキュメンタリー! このバンドの音がたまらなくいい。パンキッシュでもあり、ポストパンク時代のストゥージスとかニック・ケイヴ・アンド・ザ・バッドシーズを思い出した(≧∇≦)それに民族性をプラスした感じ!ジプシー民族音楽を根流とした南東欧ブルース炸裂!(登場人物、ドラムの人もバンドの音楽的ルーツがジプシー音楽であることを作中話している) に…、ユーゴスラビアの分裂・内戦の外側が描写されていきます。 いろんな楽器が出てくるし、その楽器の演奏者がいろいろお話をしてくれる。 最後の楽器は何かなーと思っていたらアコーディオン。川の流れとアコーディオン。[DVD(字幕)] 8点(2015-08-28 22:13:44)《改行有》

6.  ユア・マイ・サンシャイン 《ネタバレ》 純愛映画。心からの純愛映画。それに娼婦的なことやHIV的なこと、HIVが元になる差別的なことが絡んだとしても。 観てよかった。韓国特有の反則的な事故とか病気とかがドラマチックすぎる形ででてくるメロドラマじゃない。もっともっとレベルの高い愛の映画。 面会のシーンは感涙(>_<)。 好きになった相手は譲れない純情な男と、世界を憎みきれない傷ついた女の実話ストーリー。こんな恋愛が実話ベースとは…´д` ; 個人的に。ファン・ジョンミン大好き^ ^作中であんなに体重落として大丈夫なのかな?チョン・チョンだ!「新しき世界」の。[DVD(字幕)] 8点(2015-08-28 22:06:59)《改行有》

7.  JSA 《ネタバレ》 南北朝鮮を分断する38度線にある監視小屋。ある日南の兵士が地雷を踏み動けなくなる。それを助けた北の兵士。以来南の歩哨と北の歩哨の奇妙な友情が芽生える。そして起きる事件… シュリで圧倒された私が当時その次に観た韓国映画。これまた韓国では観客動員数記録を突破する大ヒット映画になったとのこと。今をときめくT−1000もまだ若いですね(≧∇≦)なんとも言えないキュートな演技を見せてくれています、イ・ビョンホン!REDリターンでの役柄もとても好きです^ ^ そして、そして、ソン・ガンホ(≧∇≦) 渋くて切ない、ありえないけど納得させられた映画でした。好きです^ ^[DVD(吹替)] 8点(2015-08-28 22:05:47)《改行有》

8.  グエムル/漢江の怪物 《ネタバレ》 サイエンティストの流してしまった毒薬で突然変異してしまった怪獣が、韓国漢江中心に暴れまくる。娘を怪獣にさらわれたさえない父親中心に家族が結束して怪獣に立ち向かう。 ソンガンホ、愛してます。ペデュナ、最高。オダルス、声だけ(≧∇≦) 日本では興行的に失敗とのことですが本国韓国ではウルトラヒットの怪獣モノ。観る価値アリ!怪獣モノで、実際に怪獣が出てきて面白い映画は私の中ではエイリアンと遊星からの物体Xと本作ぐらいしか思い出せません(ゴジラとウルトラマンはちょっと別でσ(^_^;))。 久しぶりの鑑賞、かなり良い映画ですm(_ _)m[DVD(吹替)] 8点(2015-08-28 21:56:53)《改行有》

9.  うつせみ 《ネタバレ》  人が消える。消えて消えて育む愛。あの決定的なキスシーンに皆さん、本作を観ながらたどり着いてほしい。ありえない、でも本作ではありえた奇跡の場面。心をつかまれた。 空き家を探す少年と呼ぶには少し大人な感じの主人公。家々に貼り紙をし、破れていない家は人がいないと確認し、迷わずピッキングする。侵入し、料理し、風呂に入り、ベッドでくつろぐ。家の壊れたものを修理する。そんな家の一つにいた女。顔があざだらけの女。夫のDVに耐えていた自己主張のできない女は侵入してきた主人公と行動を共にする。家や死人をも癒す主人公に惹かれる女。愛も。  3番アイアンは見落とせない。  シームレスにやってくる異次元の愛は、私としてはまるで村上春樹の小説のよう。暴力も性描写もあるがここは異次元。全く見たことのない愛の形、また見つけることができた。2人の愛は言葉がいらないようだ。  キムギドク。ここまできたか。[DVD(字幕)] 8点(2015-07-29 22:47:47)《改行有》

10.  息もできない 《ネタバレ》 サンフン。愛されてるじゃん。たくさんの人に愛されてるじゃん。お前の愛はわかりにくくて伝わりにくいんだよ。お前が破滅的な人間なのならもっと早く破滅しないと。多くの人間の心に通うようなマネをしないで。逆に…、家族や仲間との愛に生きることを選んだのなら最後まで愛さないと。息もできなくしてるのはお前自身だけでよかったのに。ヨニの弟への責任も果たせず、暴力が暴力を生み出す構図の頂点にお前がいるよ。 サンフン。孤独な男。雇われヤクザ。今日も暴力ですべてを片付ける。ヨニ。孤独な女子高生。サンフンとの出会いは最低だが、サンフンとヨニは互いの境遇が似ているためか、交流が始まる。そんなサンフンにも姉や甥に対する彼なりの愛情が。刑務所から戻った父を憎みきれず。葛藤する暴力破滅男。原題曰く「糞蝿」。 サンフンのヤクザ事務所に新入りが。ヨニの弟。物語の展開はここから激動する。 主人公のサンフン演じるヤン・イクチョンが監督・脚本・制作・編集。各国で絶賛を受けた本作は本当に殴るし叫ぶし泣く。うるさい。好きな人にはたまらない韓国の傑作。あくまで好きな人にだけたまらない大傑作。[DVD(字幕)] 8点(2015-07-29 22:42:59)《改行有》

11.  屋敷女 《ネタバレ》  スプラッターなんてもんじゃないフレンチホラー。サスペンス要素もばっちり。凶悪すぎる。近頃観たこの手の映画の中では群を抜いた出来栄え。  妊婦の方がおひとり。旦那さんは事故で他界。お家に一人。そして…。  まさかの○○○シーン!しかも残虐すぎてボカシが!さらに私的にはボカシにサンキュー!!!!そんなの観れません!!!!  薄暗い映像でとにかく一方通行的な展開。そして謎!なんだお前は状態!なんでこんなことになるんだという不条理の連続にすでにパンチドランカー的な私。いつまで?まだこの先映画続くの?ターミネーター1より怖い!  とりたててすごいストーリーがあるわけでもなく、突っ込みどころもあるんですが、映画の持つパワーがすごいすごい。あとね、フレンチのノワール的雰囲気最初だけあります(笑)。途中からもそういう雰囲気あるけどゴア描写がとんでもなくてぶっ飛びます。あと、この映画は独特の効果音が冴えわたります。なんだかハリウッドや日本では使われないような音。いい味出します。  有名な映画なんだろうな。私は全く知らなくて、適当にジャケ観て、「あ、座敷女(マンガ)?」とか思って、このごろ変態村あたりから変な邦題増えたななんて軽く借りて木端微塵にされました(笑)[DVD(字幕)] 8点(2015-07-20 21:32:04)(笑:1票) 《改行有》

12.  愛を読むひと 《ネタバレ》  ケイトウィンスレット、アカデミー主演女優賞受賞おめでとう。納得。レイフファインズ教徒の私は、数多い彼の作品の一つを今日も新しく観ることができて大満足。  少年時のひと夏の関係。序盤は思いのほか性描写が多く戸惑ったが作品の質を低めるようなことなし。彼は小説を朗読し、彼女はそれを聞く。そして関係を持つ。のめりこむ彼。なぜか急に会えなくなる。  数年後彼は法廷で彼女と再会する。彼女はアウシュビッツ看守としての責任を問われた戦争犯罪人としての被告、彼は傍聴人として。そしてとても大切なキーワード「文盲」。  背景であるアウシュビッツなどを含むホロコーストは大事件なのだが、この映画はそこが出すぎずとてもよいバランスを保って二人の人間ドラマを描く。このバランスというか映画としてのまとまりに感服。そこにマイケルとハンナのドラマが主軸として描かれる。熱演。  多分初めは愛ではなかっただろう。少年は体を求め、女はそれにこたえつつも文字や文学に対するコンプレックスと憧れを。でも…最後は愛だと感じた。めちゃめちゃにすれ違った愛。  救いのあるラストもよし(笑)[DVD(字幕)] 8点(2015-06-29 17:09:18)《改行有》

13.  空気人形 《ネタバレ》  傑作。死を学ぶことの恐ろしさ。生を学ぶよりも厳しい。セックスなんて、はなっから相手にしていない本編はまれにみる鮮烈さで死を際立たせる。生きていることには心は気づくけど、死の概念は誰も教えてくれない。白痴的な美しさのペデュナの殺人がとても美しい。[DVD(邦画)] 8点(2015-06-22 15:03:39)(良:1票)

14.  松ヶ根乱射事件 《ネタバレ》 田舎町での日常が少しずつずれていく。主人公も少しずつずれていく。で、町は全てをただただ受け入れていく。受け入れていくからまたずれる。 観客の読みも少しずつずれていく。そのずれをイヤガオウニモ受け入れざるを得ない。 私も受け入れざるを得なかった。やられたー。 絶妙の間の取り方。ずらしの天才だ。全場面が必要なんだな。ラストまでずらすとは。くそ。完全にやられた。誰もまともに演技しなくてもこの監督の元なら演者になれるのではと思うくらいの自然なずらしからのピーキング。瞬く間にエンドへ。 いいなあ、こんな映画でなら脱げるσ(^_^;)。 監督の山下敦弘さんは私にとって全くのノーマークだった。こんなにレンタルDVD屋さんに通ってるのに気づきもしなかった。せいぜいわかるのは、リンダリンダリンダの監督さんかーってくらい。全く知らなかったなんてとても恥ずかしい。これからこの監督の作品を観まくるんだろうなぁ。 誰が乱射するかすら予想できないずらし地獄。こんな映画を撮れる監督が他にいるのだろうか?似てる作品すら思い浮かばない。ファーゴ?ゆれる?アメリカンビューティー?違う![DVD(邦画)] 8点(2015-05-29 17:23:00)(良:1票) 《改行有》

15.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 (グッドウィルハンティングでも書いたが…)  男が男に車を贈る。これがこの映画の全てだと思う。車を贈られる側は贈られるだけにふさわしい男になり。車を贈る側も願いを込める。グラントリノという車がかっこいいのかどうかではなく、グラントリノに乗る男のかっこよさを成長と喪失を含めて描く。 [DVD(吹替)] 8点(2014-08-28 14:45:30)《改行有》

16.  アザーズ 《ネタバレ》 雰囲気もオチもよし。でもそんなことよりも書きたいのは、これからもニコールは家に留まり永遠に子どもを愛し続けるのね、ということ。良作。[映画館(字幕)] 8点(2014-07-17 17:30:31)

17.  アフタースクール  気分爽快、快眠保証のスカッと騙されムービー。サスペンス要素たっぷり。みんなで楽しんでほしい映画ランキングかなり上位じゃないのかな。あとラストが衝撃的な邦画ランキングでも上位に入ってくるのでは。  境雅人と佐々木蔵乃介、そして大泉洋のトリプル主演のような映画に謎の女性たちがからみます。  まー、騙されます。私1度目の鑑賞はテレビだったんですがこんな映画とは思わずに完全にしてやられました。つい前日2度目の鑑賞。今度は伏線探ししました(笑)。でも面白い。神野先生、どこからが騙しなんだよー!お前が探偵だ(笑) 。そういえば大泉、教員免許持ってたな。  内田けんじ監督グッド。  この映画観てから鍵泥棒のメソッドを観るのもよし。逆もまたよし!    我が北海道代表の大泉がこんなに尺をもらった映画を観たのが初めてで感動。なんだか二枚目要素も多くて^^。あのサイコロの旅を夢中になって観ていた頃の大泉の印象と違いすぎて、それも良くて…^^。音尾も出てる!  エンディングの後も観てね!  コメンタリーもおもしろすぎる![ビデオ(邦画)] 8点(2014-07-17 17:24:16)《改行有》

18.  ショーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 ゾンビ好きにはいたるところでたまらん。ゾンビ好き以外でもまるでコントのような小ネタがたまらん。ラストもまたたまらん。俺も飼ってくれ![DVD(吹替)] 8点(2014-07-17 16:54:17)

19.  容疑者Xの献身 この映画で初めて松雪泰子好きになった。弁当屋の美しい店長さん、過去もありげで惚れるキャラだった。しかしなんといっても堤の演技は秀逸。 ミステリーとしての魅力もあるが、物語の魅力にひきつけられた。主要登場人物の活躍だけに頼らない良質邦画。映画化したスタッフに感謝。[地上波(邦画)] 8点(2014-06-17 16:06:21)《改行有》

20.  ドラゴン・キングダム 《ネタバレ》 俺はとんでもなくラッキーだ!どちらも最後の方まで気づかなかった(笑)! 2人の魅力が十分にあふれ、大満足の作品だ。多少年をとったものの、あまりにも派手なワイヤーアクションというわけでもなくかえって好感が持てる。 最初のジャッキーとジェットリーの名前ロゴが合体しているのもとてもよかった。 あとで子どもともう一回観ようっと。[DVD(吹替)] 8点(2014-06-13 15:39:06)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS