みんなのシネマレビュー
長い灰色の線 - 鱗歌さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 長い灰色の線
レビュワー 鱗歌さん
点数 9点
投稿日時 2014-09-02 21:49:50
変更日時 2014-09-02 21:49:50
レビュー内容
禍福はあざなえる縄のごとし、と言う訳で、ウェストポイント士官学校に50年にわたり勤めてきた教官のオハナシ。主人公を演じるタイロン・パワー、だいぶオッサン顔なもんで、若き日を演じる部分は多少キツイものがあれど、若き日から年老いるまでの主人公の姿と、その人生における悲喜こもごもを、実に見事に演じ切っています。若くして世を去った彼にしてみれば当時は晩年とも言える訳で、その点からも感慨深いものはありますが、そういう映画の内容と無関係な感傷を取り除いてなお、感動的な作品です。ダメ給仕としてのスタート、あるいはモーリン・オハラ演じる妻との慣れ染めなど、コミカルで笑いを誘う場面があれば、まあ一方で、生まれたばかりの息子を失うという悲劇もある。いや、士官学校の生徒がみな、息子のようなものだ、と思おうにも、いざ戦争が始まれば、またその「息子たち」の死に直面することになる。またその一方で、ひとり寂しく食事の準備をする主人公(その姿をカメラは画面の隅に捉える)のもとに「息子たち」が集まってきて、賑やかなクリスマスを演出してくれたりもする。そんな、様々な喜びや悲しみを繰り返しながら、ウェストポイントには長い歴史、長い伝統が貫いており、主人公の存在もまたその一部であるということ、そういう、無常の人生の基底にある永続性みたいなものが、卒業生の息子との出会いに表れ、また特に、ラストの死者たちとの遭遇に表れていて、これが実に感動的なのでした。
鱗歌 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-05-26007/美しき獲物たち76.02点
任侠清水港87.75点
2024-05-19ドッペルゲンガー85.74点
2024-05-19デモリションマン74.74点
2024-05-06ベイビーわるきゅーれ76.71点
2024-05-06セルラー97.09点
2024-05-06騎兵隊86.00点
2024-05-06風来坊探偵 岬を渡る黒い風76.00点
2024-05-06恋愛準決勝戦87.10点
2024-05-05悪魔の赤ちゃん3 禁断の島74.75点
長い灰色の線のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS