みんなのシネマレビュー
フェイズIV/戦慄!昆虫パニック - 鉄腕麗人さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 フェイズIV/戦慄!昆虫パニック
レビュワー 鉄腕麗人さん
点数 9点
投稿日時 2014-10-19 08:58:58
変更日時 2014-10-21 23:05:21
レビュー内容
聞きしに勝るカルト的なSF映画だった。
ただし、決して奇をてらった“とんでも映画”というわけではなく、気が遠くなりそうに緻密な演出と撮影、そして揺るがない美意識に支えられた極めてアーティスティックな映画だった。

とある宇宙線の影響により、砂漠地帯の“蟻”に劇的な「進化」がもたらされる。
高度な知性を得た蟻とうい種が、徐々に周囲の環境を支配し、ついに人類と敵対する。
というのがこの映画の導入部。即ち“PHASE I”である。

その進化にいち早く気づいた科学者二人と蟻との攻防が描かれるわけだ。
この映画が、邦題「戦慄!昆虫パニック」というテイストの通りだったならば、良くも悪くもB級モンスター映画に仕上がっていたことだろう。
しかし、この映画の邦題は大いに見当違いであり、そんな生半可な仕上がりを許すものではなかった。

この特異な映画が描き出すものは、この世界の支配者とされる人類とそれを脅かすものとの攻防などではなく、現状の支配者が新たな支配者によって確実に速やかに取って代わられる様そのものだ。

蟻の脅威的な進化に対して、人間は必死に抵抗を試み、攻防を演じているように見える。
だが、実際はそうではない。
観察者であった筈の人間が、実際は蟻によって観察されていたことを知った瞬間、そもそもそこに攻防などという関係性は無かったのだと気づく。

この映画に映し出されていたものは、その“資格”を持った新しい支配者が世界を支配するという、あまりに自然的で、だからこそ残酷な生物の「理」だったのだと思い知った。

ついに支配を受け入れた人間の雄と雌が、禍々しく赤く灼けた太陽を臨むシーンでエンディングを迎える。
一寸それは夕陽に見え、世界の終末を感じさせる。
しかし、すぐにそれは昇る朝日だと分かる。“終末”ではなく、新しい世界の“はじまり”だったのだ。

そして「PHASE IV」というタイトルバック。参った。
鉄腕麗人 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-06-02マッドマックス:フュリオサ77.37点
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章77.50点
シティーハンター(2024)86.83点
2024-04-28劇場版 からかい上手の高木さん55.00点
2024-04-28ドミノ(2023)76.57点
2024-04-14名探偵コナン 紺青の拳34.30点
2024-04-09デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章87.00点
2024-03-31オッペンハイマー96.50点
2024-03-24DUNE デューン/砂の惑星 PART276.81点
2024-03-10アルキメデスの大戦86.60点
フェイズIV/戦慄!昆虫パニックのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS