みんなのシネマレビュー
素晴らしき哉、人生!(1946) - 円盤人さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 素晴らしき哉、人生!(1946)
レビュワー 円盤人さん
点数 6点
投稿日時 2004-12-23 18:19:22
変更日時 2004-12-23 18:30:05
レビュー内容
いい作品ですが、2時間は長すぎます。ハートフルな寓話テイストの物語なら、まず100分以内に収めたいところ。その点で脚本は今ひとつですね。長さの要因となっている一例を挙げましょう。ジョージ(ジェームズ・スチュワート)が娘の担任教師をなじって、その夫に殴られるエピソード【A】。これによってジョージは神を見限り【B】、唇を切ります。唇の傷は、別世界に連れて行かれたときのオン・オフ表現に使われます【C】。「Aからの因果関係によってBとCがもたらされる」わけですが、これは脚本的に言うと「BとCを導くためにAという伏線をしいている」ということなんです。しかし一方で、ジョージが車で木に激突する場面が別に存在します。BとCにはここから繋げることもできる。つまり、車の事故で悪態をつき、血を流したことにしてしまえば、わざわざAのエピソードを入れる必要がなくなるんです。しかも担任教師と夫はこの一連の流れでしか登場しないんですから、まるまるカットしても特に問題ありません。本作は、その場その場の楽しいアイデア(2ドルの夫婦など)が冴え渡っていますが、こうした伏線が全体的にうまくない。カットしても作品の質が損なわれない部分が多いとしたら、やはり脚本の詰めが弱いのです。にもかかわらず後味さわやかなのは、物語自体の温かみもありますが、最後の最後になって、本作では随一ともいえる最高の伏線――「天使のベルの音」が鮮やかに決まるせいでしょう。
円盤人 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2011-02-19さらば青春の光56.42点
HACHI/約束の犬66.67点
2006-10-18仮面ライダー THE FIRST65.05点
2006-10-13ヘルハウス46.00点
2006-10-1228日後...65.79点
2006-10-10ブレインデッド57.37点
2006-10-10Mr.インクレディブル87.60点
2005-01-10ドラえもん のび太のパラレル西遊記57.16点
2004-12-23素晴らしき哉、人生!(1946)68.34点
2004-12-20ロスト・ソウルズ43.42点
素晴らしき哉、人生!(1946)のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS