みんなのシネマレビュー
気狂いピエロ - 眠い悪魔さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 気狂いピエロ
レビュワー 眠い悪魔さん
点数 10点
投稿日時 2004-03-05 00:15:32
変更日時 2004-03-12 01:49:02
レビュー内容
村上春樹の『海辺のカフカ』という小説に、こんな一節がある。『シューベルトというのは、僕に言わせれば、ものごとのありかたに挑んで破れるための音楽なんだ。それがロマンティシズムの本質であり、シューベルトの音楽はそういう意味においてロマンティシズムの精華なんだ』・・・そう、ゴダールというのは、ものごとのありかたに挑んで破れるための映画。この作品こそ、まさにロマンティシズムの極地。自らを取り囲む社会に挑み、そして散っていくあまりにも美しい物語。かれこれ10数年前の学生の頃に出会い、自分の「映画」観に、いや「表現」というものへの向き合い方に、決定的な影響を与えた一本。それ以来、僕にとって常に一種の基準として機能し続けている。自らにとっての“世界”への違和感を表明すること。それこそが「表現」であり、その方法論の違いが「作家性」なのだと思う。日常への倦怠、それを打ち破る恋愛、反社会的行為の快楽、逃避への願望、死と破滅への憧れ、けれど生きていたいという情けない思い・・・。“世界”への違和感が生み出す、こうした全ての感情が叩き付けられた結果が、稀有な一回性を生み、1965年という時代を刻印した。間違いなく、ゴダールの最高傑作であり、ヌーヴェルバーグの頂点。
眠い悪魔 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2004-03-24インドへの道76.35点
2004-03-23ライアンの娘88.25点
2004-03-17ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還87.55点
2004-03-15ペイチェック 消された記憶45.45点
2004-03-14サイダーハウス・ルール57.30点
2004-03-13大学は出たけれど(1929)65.50点
2004-03-12ブリキの太鼓96.85点
2004-03-11白い刻印65.42点
2004-03-07テルマ&ルイーズ36.41点
2004-03-07スティング78.28点
気狂いピエロのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS