みんなのシネマレビュー
0:34 レイジ 34 フン - エスねこさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 0:34 レイジ 34 フン
レビュワー エスねこさん
点数 6点
投稿日時 2006-08-20 02:57:52
変更日時 2006-08-20 14:36:47
レビュー内容
『ラン・ローラ・ラン』は好きな映画だけど、ローラが怪物に襲われても別に怖くはないから、本作は観る予定じゃありませんでした。ところが sherlock さんのレビューを読んで俄然興味が出てきた。BGMのない地下鉄ホラー…これはかなりドイツ的だぜッ。アメリカンなホラーやイタリアンなショッカーとは一味違った切れ味イイ奴が観れるかもしれん…。

…とか、儀礼的な感想はやめますわ。
本作はホラーというジャンルの新たなステップを踏もうとしている意気込みが滲んでいました。明らかに滑ってるとは思うけど、ホラーへの熱意と愛を評価したい。
まず主人公と周囲の人の関わり。定番の小集団分離脱落型ではなく、出会っては別れ、または見捨てて…と主人公のパートナーが常に変化していく。それぞれ嫌な面・イライラする面を持った人たちですが、主人公だってかなり嫌な人物です。普通のホラーなら、まず確実に脱落組にいる奴ですね。ここは新鮮でした(全てはオチの小銭ための造型でしょうがね)。あ、中盤で警備員殺しちゃったのはストーリー上破綻してると思いますけど…。
さらに注目すべきは、ダレ場を引っ張るネズミの演出。クラシカルなホラーファンにはお馴染みの『ノスフェラトウ』的な使われ方です。こう出てきたら敵さんの正体を「丸坊主で前歯とんがりネズミ型ヴァンパイアでしかもあんまり強くない」と想像しないわけにいかない。実際この予想は当たるんですが、想像を微妙にアレンジしてきた「新世紀マックス・シュレック」の描き方にちょっと感動。だってマスター・オブ・ヴァンパイアが原始人ばりの半裸で、槍持って「ウキー!」とか言ってるんですよ~。アイデアは滑ってるけど《よくできました》をあげたくなります。ま、それ以外にも古典・新作を問わず引用は山ほどありますが…舞台設定・演出のベースはあくまで吸血鬼だと思いました(地下鉄世界の「夜の終わり」って何だ…これに気付くと、さりげない朝の描写で泣ける)。
カッティングや効果音にも今風な処理がいっぱいあって、それが結果として「古典的なネタを今のスクリーンに再生させよう」という意気込みが伝わりました。何よりもラストカットのカメラ目線の後味の悪さ。観客を見るポテンテの澱んだ目は、浮浪者に凝視された時の居心地の悪さに通じるものがありした。観客を巻き添えにして、話の環は閉じるのです。
何と古典的。でも新しい。
エスねこ さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2019-10-14ジョーカー86.85点
2017-06-12コードネーム U.N.C.L.E.66.56点
2017-03-05インセプション97.20点
2016-10-06君の名は。(2016)97.00点
2016-08-10シン・ゴジラ97.24点
2016-08-08理由(1995)45.78点
2016-07-25ボーン・アイデンティティー76.24点
2016-05-15ファースト・スクワッド75.00点
2016-04-23マッドマックス 怒りのデス・ロード87.73点
2016-04-17バットマン vs スーパーマン/ジャスティスの誕生85.38点
0:34 レイジ 34 フンのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS