みんなのシネマレビュー
ゴールデンスランバー(2009) - Tolbieさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 ゴールデンスランバー(2009)
レビュワー Tolbieさん
点数 6点
投稿日時 2011-10-04 04:34:59
変更日時 2011-10-04 04:34:59
レビュー内容
突然、何者かの陰謀に巻き込まれ、首相暗殺の汚名を着せられる主人公。どうやら事件の黒幕は権力側の人間で、主人公を抹殺にかかっている。
最近の映画・TVドラマはそういう局面での理不尽さが尋常じゃないので、本作のような描写は生ぬるく感じる人もいると思う。自分にはこの位が丁度良く、これ以上理不尽なことになると、モニタ壊しそうになって困る。とは言え、リアリティを失わない範囲ではこれがギリだろう。
権力内部の巨悪に巻き込まれる一般人、というのはアメリカサスペンス映画の大好物であり、独擅場だと思っていたが、日本にもそういう映画ができたのか、と途中まで思っていた。イヤ、これもそういう映画だと云えばそうなのかも知れないが、大事な一点において違いがある。罪無き者の復権である。
罪なきものは幸せに生きる権利がある、と多分多くの人は考えていると思う。こういう映画は、たいてい最後に巨悪が暴かれ、追われている者の汚名が挽回される。それがカタルシスなのである。この事件の場合、彼は社会的には存在を失って、表舞台に出ることが出来なくなった。ポール・マッカートニーがメドレーを繋ぎ合わせたように、昔の絆をつないでその結びつきを主題にして、メデタシメデタシとしたいのかも知れないが、見ている人は、彼の無実を晴らして欲しいし、本当の悪を暴くべきだと思っている。
ビートルズのように、「最後の最後まで傑作を作って解散」というのは、この場合「最後の最後に事件を解決して、彼を復権させる」事なのではないだろうか?
ただし、古い仲間や、よく判らない殺人者の助力やチームワークによって、彼をサポートする「作戦」は、ワクワクして楽しめた。
Tolbie さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-03-31リボルバー・リリー55.16点
2023-11-07ゴジラ-1.097.26点
2023-04-16名探偵コナン 黒鉄の魚影86.44点
2023-04-02沈黙のパレード66.00点
2023-02-16鬼滅の刃 上弦集結、そして刀鍛冶の里へ66.60点
2022-07-18大怪獣のあとしまつ44.00点
2022-05-29シン・ウルトラマン76.27点
2022-05-03ULTRAMAN73.71点
2022-05-01科捜研の女 -劇場版-44.33点
2022-02-11博士と狂人75.83点
ゴールデンスランバー(2009)のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS