みんなのシネマレビュー
硫黄島からの手紙 - nadiendさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 硫黄島からの手紙
レビュワー nadiendさん
点数 5点
投稿日時 2007-01-29 19:10:31
変更日時 2007-01-29 19:10:31
レビュー内容
ごめん。少数派かもしれないが、よいとはいえない出来だと思った。
冒頭からのけぞった。戦時中の兵士という設定の彼らの大部分が、悪態をついている現代っ子にしか見えない。脚本にも無理があって、あんな皮肉は日本語の日常からは出てこない。
とにかく俳優陣の演技に不満が残った。例えば、西郷。妻がいて元パン屋という設定で、ハナコとお見合いしたり、パン屋を開くまでコツコツ働いたりした歴史があるはずなのに、その背景がまるで感じられない。愚痴を言うシーン、妻との別れのシーン、栗林と話すシーン、人物像がまるでバラバラ。演じる人物の作りこみが足りない。最後では少年兵のような役回りになっていたが、ちょっとアレはひどいんじゃないのか。
俳優陣でよかったのは、名前は忘れたが西郷の友人で中盤自決する青年兵士と、元憲兵の清水くらい。
俳優だけでなく、映画側にも問題がある。人物造形が浅い。英雄は英雄のままで、悪人は悪人のまま。葛藤とか克己とか変化とかないんですかね。
戦争の恐ろしさ、人の尊さ、その他諸々のことを考えるのは大切なことだろう。ただ、この映画にはなぜかリアリティがない。史実をベースに人を思うように動かしてドラマを作って、それだけでは人の感動は得られないと思うのだが。「後世に伝えられてしまう戦争映画」になるとしたら、非常に不満だ。
もちろん、戦争映画の難しさも認める。だが、本当に考えたいなら、ルポやドキュメンタリーを調べるのがいいだろうと思う。今だって世界のあちこちで武器を使った戦争は起こっているんだものな。
nadiend さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2013-07-24風立ちぬ(2013)36.55点
2012-03-11ヒューゴの不思議な発明46.06点
2012-03-11TIME/タイム45.22点
2011-12-26ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル77.17点
2011-12-26タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密46.42点
2010-08-02エアベンダー14.37点
2010-08-02借りぐらしのアリエッティ55.69点
2009-08-24ベッドタイム・ストーリー46.06点
2009-07-13MW-ムウ-33.47点
2009-07-13トランスフォーマー/リベンジ25.80点
硫黄島からの手紙のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS