みんなのシネマレビュー
たぶん悪魔が - にじばぶさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 たぶん悪魔が
レビュワー にじばぶさん
点数 7点
投稿日時 2011-08-21 00:17:21
変更日時 2011-08-21 00:24:06
レビュー内容
ロベール・ブレッソン監督作としては、遺作の『ラルジャン』と似た味わい。
その映像たるは、恐ろしいほどに澄み切っていて、透明度が高い。
この美しい映像の中で、ロベール・ブレッソンの手腕が遺憾なく発揮されている。

主人公の男は、これまたおそろしいほどに美青年で、おそらく女性ならこの俳優を観ているだけで楽しめるだろう。
しかし、この主人公は全てにおいて、社会と隔絶した考え方を持っており、ひと癖もふた癖もある人物設定で、実にとっつきにくいキャラである。

ところが、そんなとっつきにくいキャラであるにも関わらず、彼は世の中で居場所を失い苦悩しており、同情に似た共感を観る者に与えてくれる。

美しい映像の中で、美しい青年が、苦悩の果てにその命を散らせていく。
実に破滅的でいて、美しい世界観が展開されていく。
青年は頭も良く外見も良いのに、自ら命を捨てる。
それは絶望の果てに、彼が選択せざるを得なかった唯一の選択肢だった。

人は馬鹿に生まれて外見も悪ければ、不屈の精神で生きる道をさぐるべく生へのモチベーションを得ることもあろうが、この青年のように頭も良くて外見が良いと、逆の道を辿り、破滅死に追い込まれることがある。
どちらの人生が良いのか?
どちらに生まれれば幸せなのか?
そういった深淵なテーマについて、考えさせられる作品だった。

本作は、ロベール・ブレッソン作品としては、初期の傑作群にはやや及ばないものの、晩年の作品として評価の高い『ラルジャン』に匹敵する作品であると思う。
にじばぶ さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-06-13ぼくらの亡命88.00点
2024-06-10レミーのおいしいレストラン36.63点
2024-06-08ドーナツもり44.00点
2024-06-08めぐり逢い(1957)57.21点
2024-06-0700.00点
2024-06-07ブンミおじさんの森55.06点
2024-06-06ぼくのエリ 200歳の少女77.10点
2024-06-04ミュンヘンへの夜行列車66.00点
2024-06-04彼岸のふたり11.00点
2024-06-03ハッピー・オールド・イヤー66.00点
たぶん悪魔がのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS