みんなのシネマレビュー
太陽はひとりぼっち - にじばぶさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 太陽はひとりぼっち
レビュワー にじばぶさん
点数 10点
投稿日時 2007-09-01 20:31:16
変更日時 2008-02-25 21:55:42
レビュー内容
まずは主演女優のモニカ・ヴィッティが美しすぎた・・・
ただただ、美しいのだ。
とにかく美しいのだ。
ため息が出るほどに。
モニカ・ヴィッティが出演している作品の中でも、この作品の彼女が最も魅力的だ。

そして音楽もまた素晴らしい。
これはフスコという人の影響らしい。

アントニオーニの演出する「乾いた都会の風景」。
この作品でも魅力全開だ。
奇妙な建造物、殺伐とした道路、主人公の女性が住むマンションのエントランス・・・などなど、とにかく徹底してその無味乾燥さが描かれているのだが、これがまた病みつきになるかっこよさ。

寂しい風景なのに、何故か自分もそこに身を置いてみたくなるような気持ちになる。
とにかく映像がシャープで、容赦なく無機質で、かっこいい。

あと、アントニオーニの作品を観ていていつも思うけど、背後に雑然と流れ続ける「騒音」がなんとも印象的だ。
もしくは風の吹く音とかが。

どれも心地の良い類いの音じゃないのに、何故か聞き入ってしまう。
私は病気なのか?!
そんな風に自分のことを思ってしまうくらい、惹きつけられてしまうのだ。

都会に流れる何気ない「音」を、アントニオーニは誇張して流している。
だけど何気ないその音が、何かを訴えているような気もする。

しかし、それが何を意味するのか、私には分からない。
が、何故だか異常なくらいに魅力を感じ、惹きつけられるのである。


それにしても、ラストの辺りで繰り返し出てくる横断歩道の風景だが、つくづく印象的だ。

アラン・ドロンがモニカ・ヴィッティに、「向こう側に着いたらキスをする」って言ったシーンとか。
横断歩道を渡って二人は別れて、モニカ・ヴィッティが振り返ると、もうそこにはアラン・ドロンの姿がない・・・っていうシーンとか。
横断歩道辺りの荒涼たるアスファルトとか。
あまりに印象的で、かっこよすぎて、寂寥感があって・・・

この映画を観た私(観客)が、観た後にこんなになるのをアントニオーニは計算してこの映画を撮ったのだろうか?

そこまで計算してアントニオーニがこの映画を撮っていたとしたら・・・
もしそうだとしたら、ミケランジェロ・アントニオーニという監督は、恐るべき監督だと思う。
にじばぶ さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-05-29そして僕は途方に暮れる99.00点
2024-05-28明日は来らず66.60点
2024-05-27一分間タイムマシン(2014)57.00点
2024-05-27良いビジネス55.00点
2024-05-27かざあな88.00点
2024-05-25コレクター(1965)87.32点
2024-05-25わたしの見ている世界が全て88.00点
2024-05-23人生は四十二から67.75点
2024-05-21逃避33.00点
2024-05-20居酒屋兆治76.30点
太陽はひとりぼっちのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS