みんなのシネマレビュー
東京画 - にじばぶさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 東京画
レビュワー にじばぶさん
点数 7点
投稿日時 2007-09-02 10:52:49
変更日時 2021-05-31 15:45:40
レビュー内容
ヴィム・ヴェンダースが1983年に東京を訪れ、その際に彼自身が撮影した映像を元に、ドキュメンタリータッチで当時の東京を描いた作品。
ヴェンダース作品群の中にあっても、とりわけマニアック度の高い作品である。
ヴェンダースは小津安二郎を心底、敬愛しているらしい。
それはこの作品を通して強く感じることができる。
又、小津作品の常連であった俳優・笠智衆へのインタビューがこの作品の見所の一つでもある。
ヴェンダースが本作で訴えたかったことと言えば・・・
敗戦後、アメリカによって文化を支配され国民性を奪われただけでなく、国民一人一人のアイデンティティまでも見失ってしまった日本。
流行の遊び、映画への価値観、人々の服装等、それら全てがアメリカ的価値観によって侵略され、日本人はアメリカ文化を世界へ広める為の道具となっている。
といった様な感じであろう。
ヴェンダースが小津の『東京物語』で観た東京の風景は、全てどこかに消え去ってしまっていたのだ。
又、パチンコや野球放送の垂れ流し等もかなり痛烈に皮肉を込めて映し出されている。
下らないテレビの放送内容を指摘した上で、“強制的に流れる暴力的ですらある映像”と評し、タモリ倶楽部のオープニング映像を流していたのには笑えた。
他にもパチンコという遊戯に対し、“人々はパチンコをして束の間の現実逃避を行っている。しかし、このパチンコというものから得られるものはほとんどない。”という痛烈な批評を行っていた。
多少ドイツ人から観た偏りのある“東京画”であることは否めない。
しかし、ヴェンダースが嘆き主張したかったことについては、非常に共感できた。
特に、アイデンティティの欠落した現代日本人の典型的な遊び(パチンコ、ゴルフ等)を指摘するくだりは、観ていて愉快痛快であった。
そうだ、肝心なことを書き忘れていた。
本作には唐突にヴェルナー・ヘルツォークが登場する。
これが“偶然にも出会った”的に登場するのだが、いかにも嘘クサイ。
それはそれとして、ヘルツォークだが・・・
彼の創り出す作品も恐ろしいが、彼自身が何と言っても一番コワイ!!
「素材を求める為なら、私は宇宙にでも行く」
とか言ってる時の、彼の気合いに圧倒された。
やっぱりヘルツォークは奇人だった。
ドイツ人は変人が多いのか?!
という様な偏見に陥るくらい強烈な人物であった。
にじばぶ さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-05-29そして僕は途方に暮れる99.00点
2024-05-28明日は来らず66.60点
2024-05-27一分間タイムマシン(2014)57.00点
2024-05-27良いビジネス55.00点
2024-05-27かざあな88.00点
2024-05-25コレクター(1965)87.32点
2024-05-25わたしの見ている世界が全て88.00点
2024-05-23人生は四十二から67.75点
2024-05-21逃避33.00点
2024-05-20居酒屋兆治76.30点
東京画のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS