みんなのシネマレビュー
自虐の詩 - グレースさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 自虐の詩
レビュワー グレースさん
点数 8点
投稿日時 2007-11-01 16:35:53
変更日時 2008-03-15 20:56:57
レビュー内容
原作未読で観ました。
中学生の時のエピソードと「熊本さん」との友情には泣かされました。
再会する時も名前を呼び合うだけで、時間も空間も超えてしまえる強さを、二人の女性がつちかいながら成長したいったことに感動しました。
中学校の教室の隅にひっそりといる「こういう女子たち」を描いた作品は、これまで観たことがなかった。
必ずクラスにふたりぐらい、こういう子っているんですよね。
どうしても「松子」と比較したくなる作品ですが、
「森田・熊本」部分だけでも、この映画の価値はあると思います。
どんな時も、どんな環境でも、誰かが支えてくれていることに気づくことができれば
人は生きていけると思える。
「松子」と「ちょっと似ていて、ちょっと違う」女性映画です。
*~DVD化されて再度、鑑賞~
この映画のメッセージが最後の幸惠の「幸も不幸もない。人生は素晴らしい。」というセリフに凝縮されていることを痛感しました。
気仙沼時代にイジメられ、女子グループに駒として利用され、互いに傷つけあう中で、生涯続く「熊本さんとの友情」という「宝」を得る。
ダメ男のイサオを支え、ダメ父まで抱え、喜ばれない妊娠、更に事故にあう・・という中で知る「支えられている幸せ」。
キリスト教の「貧しきものは幸せである。天国は彼らのものである。」に通じる「足らぬ中で、足るを知る。」という心象。
まさに松竹らしい人情劇だと納得です。
グレース さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2011-09-30婚前特急25.70点
2011-09-12アレクサンドリア06.72点
2011-06-10ばかもの87.05点
2011-06-03シチリア!シチリア!76.77点
2011-05-08雷桜14.26点
2011-03-10茶々 天涯の貴妃01.37点
2011-02-03みんな元気(2009)86.80点
2010-12-09戦争のはらわた67.75点
2010-12-07ウォッチャーズ(2009)54.75点
2010-12-03恋する宇宙87.23点
自虐の詩のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS