みんなのシネマレビュー
ザ・デッド/「ダブリン市民」より - トントさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 ザ・デッド/「ダブリン市民」より
レビュワー トントさん
点数 10点
投稿日時 2016-06-11 00:19:31
変更日時 2016-06-11 00:40:36
レビュー内容
記念すべきマイレビュー1000本目に選んだ、この映画。たった一晩の話である。しかも、もっと言ってしまえば、パーティとその終わった後の家に帰ってからのことまでしか描いてない、短編である。が、ここに人生が凝縮している。若いコたちのパーティでは味わうことのない、年を取ったものだけが経験できるパーティの余韻を描いた作品だ。自分は、この間の同窓会で(いささか生意気だが)こんな感じのしみじみした気持ちになった。(この映画では、しみじみというより呆然だが・・。)今まで守ろうと頑張ってきたものは、何だったのかと思わせられるような、そんな余韻。それを映画は描いている。しかし、考えてみれば、皆がみんな、人生にすごく大きな事、例えばハリウッド映画のようなことが起きるわけではない。むしろ、多くの人には、この映画のような瞬間が、人生にあるかどうかって感じのものである。人生とはそんなもんではあるが、それがすごく大事な瞬間である。その瞬間のために、生きているようなものではないか?とすら思えてしまう。人はこの瞬間の準備、あるいは何度もその時のことを思い出すために、映画を観るのではないか?人々が映画に求めているものとは、そんなものではないか?実はジョンヒューストンは、この遺作にそういう想いを込めたのではないか?などとニヤリとしてしまった。時間の流れが、どこか小津さんに似てるなとも思いました。
トント さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-05-26ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE77.31点
2024-05-23ノスフェラトゥ(1978)76.63点
2024-05-2236時間(1965)77.00点
2024-05-20素晴らしき戦争75.83点
2024-05-17決断の3時10分77.34点
2024-05-13あの愛をふたたび77.00点
2024-05-12ブラッド・イン ブラッド・アウト88.15点
2024-05-11ビクター/ビクトリア76.56点
2024-05-08曽根崎心中(1978)76.62点
2024-05-05愛にイナズマ88.00点
ザ・デッド/「ダブリン市民」よりのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS