みんなのシネマレビュー
モスラ2 海底の大決戦 - nobo7さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 モスラ2 海底の大決戦
レビュワー nobo7さん
点数 3点
投稿日時 2011-07-17 00:37:26
変更日時 2011-07-17 00:37:26
レビュー内容
 このぐだぐだな設定とシナリオはなんなんだ。多分小学校低学年以下を対象としたのだろうが、だからといって、ここまで幼稚なシナリオや舞台設定は、かえって子供を馬鹿にしているとしか思えない。

 極めて少ない登場人物だけで地球規模の危機の話が進むのは、子供に分かりやすくするためとして何とか許そう。しかし、その登場人物の行動、心理描写、ストーリーなどの論理性は子供向けだからといって手を抜くのは完全に間違っている。子供に解りやすくするということは、こういうことではないだろう。

 例えば、悪人が最後に改心するのであれば、前半は完全に悪人に描くだけではなく、前半からその伏線を張るくらいのことはして欲しい。

 ピラミッドの中のセットも、壁の装飾が木目調で、床がカーペット張りで、照明まであるなんて、いくらフィクションでもまずいだろう。石を基調に古代科学の粋が詰まったセット作りはできたはずで、これも手抜きとしか言いようがない。

 特撮の技術的にも、同時期の平成ガメラのクオリティーの高さを見る限り、もっともっと頑張れたはずで、手を抜いたとしか思えない。
 モスラのぬいぐるみ感は、羽以外が動いていないことが一番大きな要因であることぐらい誰でもわかるだろうに、何も工夫がない。

 とにかく、せっかく「モスラ」という往年のビッグネームを使っているのに、この手抜きは許しがたい。

 1996年のモスラ、1998年のモスラ3は未だ見ていないが、絶対見て酷評しよう、、、って、やっぱり日本の特撮映画自体は駄作も含めて嫌いじゃないので見てしまう(^^;
nobo7 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2014-07-06吶喊66.25点
H.G.ウェルズのS.F.月世界探険66.40点
2014-06-15第九軍団のワシ65.44点
2014-06-07フランケンウィニー(2012)76.84点
2014-06-01黒い十人の女66.77点
2014-05-11飢餓海峡67.64点
2014-05-11バトルシップ(2012)65.75点
2014-05-11億万長者(1954)75.50点
2014-05-11満員電車66.50点
2014-05-11あの手この手(1952)66.28点
モスラ2 海底の大決戦のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS