みんなのシネマレビュー
わが母の記 - ヒナタカさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 わが母の記
レビュワー ヒナタカさん
点数 6点
投稿日時 2012-05-05 20:14:01
変更日時 2012-05-05 20:14:01
レビュー内容
正直気になったことが多かったです。
そのひとつがとにかく説明台詞が多すぎること。
映画の設定を事細かに、物語そのものを俳優の台詞で表現しているシーンがたくさんあります。
原作を読んでいないのではっきりとしたことは言えませんが、これは井上靖の文をそのまま表現したがための弊害だと思います。
主人公の独白なら良いのですが、日常的には言うことがないようなことばで登場人物がやりとりすることに、どうしても違和感があったのです。
もう少し映画ならではの表現で、物語を伝えて欲しかったです。
もうひとつが主人公の境遇です。
映画の設定にとやかく言うのもナンセンスですが、ブルジョアすぎる環境に全く共感を得れませんでした。
作家として大成功をおさめている。
介護をするために金銭的に悩んだり、自分の仕事を省みたりする場面は一切ない。
家族に主人公の娘3人、その妻、妹2人と、母の面倒をみてくれる人物がとても多い。
しかもこれらの描写は原作にはないそうです。
もちろんこの設定が効果的に働いている部分も大いにあります。
この環境だからでこそ、「親と子」の話が際立っていますす。
しかし「いくらなんでも」な恵まれ方は、観る人を選んでしまうと思うのです。

役者の皆さんの演技は素晴らしかった。
特に樹木希林は認知症をわずらい、さらにそれが日に日に悪化していくという難しい役どころ。
もう彼女のこの演技だけでも観る価値があります。
何をやっても面白くて、どうしてもクスクス笑ってしまいます。
それだけでなく、終盤には「症状の悪化」ということまで見事に表現しきってしまう。
見事ということばは足りない、素晴らしい名演でした。
また、香典帳を例に、「日本人は『貸借管理』の精神が根付いている」という洪作のことばが印象的でした。親孝行も、ひとつの「貸し借り」なのでしょうね。
ヒナタカ さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2018-10-08若おかみは小学生!107.28点
2018-07-31カメラを止めるな!107.40点
2014-03-31LEGO ムービー96.48点
2014-01-13麦子さんと96.31点
2014-01-05魔女っこ姉妹のヨヨとネネ76.28点
2013-12-19キャプテン・フィリップス87.02点
2013-12-18地獄でなぜ悪い95.90点
2013-12-18人類資金24.27点
2013-12-17クロニクル96.63点
2013-12-17ペコロスの母に会いに行く76.76点
わが母の記のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS