みんなのシネマレビュー
ブレア・ウィッチ・プロジェクト - 月のさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 ブレア・ウィッチ・プロジェクト
レビュワー 月のさん
点数 7点
投稿日時 2015-12-24 14:40:15
変更日時 2015-12-24 14:40:15
レビュー内容
見る人を選ぶ映画だと思うが自分は面白く見た。大学生が森で撮影したビデオテープをそのまま流すだけといった手法は斬新さをこえて挑発的にすら感じるが、醜怪なモンスター、猟奇的な殺人鬼といったホラーの定番から離れて、すぐそばにある恐怖の姿をリアルに描きたかったのだろうと思う。

ただし、リアリティを追及しているわりにはどこか薄っぺらい。恐怖に深みがない。
主人公たちが迷っている森も、よく見るとそれほど深く険しい場所ではない。その辺の雑木林で器材を組んでいる撮影班の姿が目に浮かんできて主人公たちの絶望の深さと対比させると笑える。

彼らが何に対して怖がっているのか、その正体がはっきりしないのがこの映画の特徴といえる。現れるのはネズミの死骸や積み上げられた石など思わせぶりな周辺物だけ。時間が経つにつれて必要以上に強調されていく不快な怒声と泣き声。恐怖そのものが恐怖として増幅していくのみで根っこがない。

絶望的な状況下でもビデオカメラを手放さない女性に向けられたセリフ。「なぜ君がビデオが好きなのかわかった、現実じゃないからさ。フィルター越しの現実でしかない 」
製作者がなりふり構わず追及したはずのリアリティは、皮肉にもフィルター越しのリアリティにとどまってしまっているように思えてならない。
月の さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2016-12-22百万円と苦虫女76.33点
2016-09-04オブリビオン(2013)75.97点
2016-08-27リング(1998)85.74点
2016-08-26ノーカントリー76.42点
2016-08-11ハード キャンディ(2005)55.91点
2016-03-05逃走車54.50点
2016-02-19最強のふたり67.13点
2016-01-10渋滞65.20点
2016-01-07トゥルーライズ66.81点
2016-01-01エリジウム45.71点
ブレア・ウィッチ・プロジェクトのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS