みんなのシネマレビュー
スターリングラード(2001) - 投石器@甲斐さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 スターリングラード(2001)
レビュワー 投石器@甲斐さん
点数 7点
投稿日時 2003-06-05 01:02:08
変更日時 2003-06-05 01:02:08
レビュー内容
またまた単純なナチス否定の戦争映画かと思って、あまり期待せずに見たら、そうした予想は心地よくはずれて、なかなか面白い作品だった。特に冒頭の戦闘シーンは、進むも死、退くも死、という独ソ線前半期におけるソ連の過酷な状況と共産ファシズムの酷薄さを象徴的に表現したみごとなもの。またセリフを通してもソ連軍民に対する圧迫が語られていた。昔のことだが、こういう国家に心酔した連中が日本にもたくさん存在したという事実はしっかり後世につたえなければなるまい。それこそが歴史の直視というものだろう。ヴァシーリとケーニヒとの狙撃手対決は見応え充分。本格的戦闘シーンは少ないので、これは戦争を背景にしたサスペンス・アクションとも言えると思う。筆者は独ソ戦ファンなので、寒々した陸戦の過酷さがこの映画でも巧みに映像化されていて素晴らしい。難点はもっぱらターニャの扱い。塹壕内(?)でのセックスシーンは不必要だし、殆ど死んでいたはずなのに、エンディングで生存していましたでは、ガックリしてしまう。このデウス・エクス・マキーナ的ハッピーエンド(何がデウスなのかもわからないが)はアメリカ市場への配慮で付加されたものか?ダニロフの自己犠牲的死もなにか通俗で唐突だ。6点か7点かは微妙なところだが、予想を気持ちよく裏切ってくれたところを評価して7点あげましょう。
投石器@甲斐 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2003-06-05スターリングラード(2001)76.26点
シン・レッド・ライン44.94点
スターリングラード(2001)のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS