フルメタル・ジャケットのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > フルメタル・ジャケットの口コミ・評価
 > フルメタル・ジャケットの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

フルメタル・ジャケット

[フルメタルジャケット]
Full Metal Jacket
1987年上映時間:116分
平均点:7.51 / 10(Review 334人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-03-19)
アクションドラマサスペンス戦争もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
助監督テリー・ニーダム(第1助監督)
演出原田眞人(日本語吹き替え版)
キャストマシュー・モディーン(男優)ジョーカー
アダム・ボールドウィン(男優)アニマル・マザー
ヴィンセント・フィリップ・ドノフリオ(男優)パイル
R・リー・アーメイ(男優)ハートマン軍曹
ドリアン・ヘアウッド(男優)エイトボール
アーリス・ハワード(男優)カウボーイ
エド・オロス(男優)タッチダウン
ジョン・テリー〔男優・1944年生〕(男優)ロックハート
ヴィヴィアン・キューブリック(女優)集団墓所のニュースカメラオペレーター(ノンクレジット)
ジョン・ウォード[撮影](男優)TVカメラオペレーター(ノンクレジット)
スタンリー・キューブリックマーフィー(ノンクレジット)
利重剛ジョーカー(日本語吹き替え版)
菅田俊アニマル・マザー(日本語吹き替え版)
村田雄浩パイル(日本語吹き替え版)
斎藤晴彦ハートマン軍曹(日本語吹き替え版)
岸谷五朗エイトボール(日本語吹き替え版)
塩屋俊カウボーイ(日本語吹き替え版)
菅生隆之タッチダウン(日本語吹き替え版)
矢島健一(日本語吹き替え版)
渡辺哲(日本語吹き替え版)
宮本充(日本語吹き替え版)
原作グスタフ・ハスフォード「ショート・タイマーズ」
脚本スタンリー・キューブリック
グスタフ・ハスフォード
音楽アビゲイル・ミード
挿入曲ナンシー・シナトラ"These Boots Are Made For Walkin'"
ザ・ローリング・ストーンズ"Paint It, Black"
撮影ダグラス・ミルサム
ジョン・ウォード[撮影](ステディカム ・オペレーター)
製作スタンリー・キューブリック
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ヤン・ハーラン
配給ワーナー・ブラザース
美術アントン・ファースト(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳原田眞人
日本語翻訳原田眞人
その他R・リー・アーメイ(技術アドバイザー)
あらすじ
ベトナム戦争中の海兵隊新兵訓練所。主人公ジョーカーたちは鬼教官のシゴキを受けるが「でぶ」とあだ名された新兵は皆のお荷物。彼はある出来事を境に優秀な新兵に生まれ変わるが、卒業直後に衝撃的な事件を起こす。一転してベトナム。ジョーカーは報道兵として後方で退屈な日々を過ごしていたがテト攻勢後に最前線に配属される。そして廃墟を偵察中に姿なき狙撃手に襲われる。次々と戦友が倒された末にジョーカーは狙撃手の背後に回り込むことに成功するが…。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
234.所見は小学生の時でしたが、当時の私にとってはほとんどホラー映画でした。ずっと淡々と話らしい話もなく進行していくのですが、要所でえらく不気味なBGMを入れたり、もの凄い表情をした人をスローモーションで映したりするのでもうコワいのなんの。インパクトという点では数あるベトナム戦争映画の中でも随一でしょう。
54dayoさん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-21 22:18:55)
《改行表示》
233.印象的、鮮烈さという点では良かったと思います。 しかし、特筆すべき面白さは無い。 
タックスマン4さん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-20 14:52:43)
《改行表示》
232.キューブリック作品としては凡庸? 「戦争」、特にベトナム戦争を描いた作品は数多い。これもその一つだが映画鑑賞という行為だけでその狂気に慣れてしまい、更なる刺激を求めている自分が怖い。 
kaaazさん [インターネット(字幕)] 7点(2009-06-21 01:31:27)
《改行表示》
231.AAで噂の「ハートマン軍曹」(http://dokoaa.com/gunso.html)と、「戦場は地獄だぜ」(http://dokoaa.com/sjj.html)の元ネタを確認するぐらいの気持ちで見たが、戦争の狂気というのか戦争によって変わるものを鋭く描いていると思った。 ただし、前半のハートマン軍曹が強烈すぎて後半の印象が薄く、テーマが見えづらくなっているところはマイナス点だと思う。 しかし、あんな人が教官だったら真っ先に逃げ出すだろうな・・・
あきぴー@武蔵国さん [インターネット(字幕)] 6点(2009-02-09 18:38:44)
230.一体何を意図してこの映画を監督したのだろう。前半の仰々しすぎて、後半が殆ど印象に残らない。この鑑賞後の喪失感こそが、戦争体験に共通していると言いたいのだろうか…
j-hitchさん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-02 01:44:20)
《改行表示》
229.キューブリックの戦争映画としては初期の『突撃』の方が遥かに上。 “デブ”が主演を張る前半部分は楽しいが、彼の豚死によって物語は違った方向へ。 テンションが落ちたところへ、普通の戦争映画に突入するもんだから、観ているこちらとしては、どうも間延びの感がしてくる。 そこがマイナスか。
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-01-24 18:50:19)
228.前半はそれなりに面白いけど、後半は普通の戦争映画…。
デフォルトモードさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-01-23 19:33:21)
《改行表示》
227.この映画の主役はハートマン軍曹でしょ?ww シュールなキューブリック臭が比較的薄いので、彼の監督作品の中では一番観やすいのではないでしょうか。 前半は満点です。
おーるさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-16 12:07:45)
226.多くの方がおっしゃているように前半のインパクトが強すぎて後半がものたりなくなっています。ハートマン軍曹の口から次から次へとでる汚い言葉には腹抱えて笑った。
茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-31 22:31:36)
225.やめてやる 軍曹殴って やめてやる
フッと猿死体さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-12-30 13:08:17)
224.前半のハートマン軍曹と微笑みデヴ君のインパクトが強すぎて、悲惨なはずのベトナム戦争編が霞んでしまいました。いやはやいくら愛国心があっても兵隊になりたいとは思いませんな。
TAKIさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-14 15:24:04)
《改行表示》
223.戦争映画の割には、時間の大半はそれ以前の訓練を描くことに費やされます。ということはここが重要だということであり、そこにキューブリックの真のメッセージが有ります。 これほど戦争の狂気と空しさを視聴者に痛感させる映画は有りません。
Balrogさん [DVD(字幕)] 9点(2008-11-16 10:21:16)
222.前半と後半の内容がまるで違うが一貫して感じるものは戦争の狂気と虚しさ。それがこの映画のまとまりを与えてる気がする。なかなか重苦しい内容だが冒頭はハートマン軍曹のキャラもあいまってか話に入りやすいのが◎。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 9点(2008-09-01 18:32:18)
221.軽快で下品で残酷という、監督の癖が出まくりな戦争映画。やっぱ独特のエネルギーあります。前半と後半がほとんど繋がりなく、ガラッと変わってしまうのが残念。ただ、あの怒涛の罵倒の嵐は必見。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-14 19:55:38)
220.ハートマン軍曹はいままで見た映画の中で、一番印象に残っているキャラクターかもしれません。しかしハートマン軍曹のインパクトが強烈過ぎたせいで、後半は非常に退屈に感じてしまいました。
バムセさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-14 01:41:33)
《改行表示》
219.ストーリーに抑揚がないのが玉にキズ。 でも他の映画にない何かがこの映画にはある。ハートマン軍曹とか。
norainuさん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-08 18:14:31)
《改行表示》
218.とても面白かった……けど、こんなお下品な字幕を見続けると自分の言葉遣いに悪影響が出るのではないか、と不安になりました(笑) 「泣いたり笑ったり出来なくしてやる」他、あの有名なハートマンも凄いけど「女子供も殺すのは簡単だ。動きがトロイから」ってのがなんともスサマジイ。
kiryuさん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-18 18:09:40)
《改行表示》
217.良くも悪くもこの映画はストーリーではないですね。 もう雰囲気勝負で好き嫌いが別れる映画ではないかと思います。  これがキューブリック初体験の映画でしたが、入門としては良かったのだろうか。  前半のテンポは良かったんですけど、 後半何か展開が起きないかな、と思ってたらいつの間にか終わってました。   前半6~7点、後半2点。そんな感じでしょうか。
非映画人さん [DVD(字幕)] 4点(2007-11-06 00:18:39)
216.ハートマン軍曹すげえ。やっぱりキューブリックは音楽の使い方がうまい!最後の終わり方もよし!本当にこれはベトナム戦争というのはただの背景なだけなんだなと思った。
ネネさん [DVD(字幕)] 10点(2007-08-06 00:57:58)
215.言葉による暴力が引き起こす人間性、それによる崩壊が何とも凄まじいほどの狂気を見せ付けられることになる。「博士の異常な愛情」が核戦争による狂気とすれば「2001年宇宙の旅」が機械による文明、コンピューター社会によって生まれる狂気とすれば「時計じかけのオレンジ」が暴力というものの持つ恐さだとすると、この映画もまた同じように言葉による暴力映画として捉えることが出来る。戦争そのものの狂気よりも人間が同じ人間なのに人を人とも思わないような差別的な言葉や態度で死に追いやる。それこそが一番の恐さ、やるせなさであるようなとにかくこの映画もまた色んな意味で狂気に満ちている。私にとっての監督、スタンリー・キューブリックはこの映画が本当の意味での最後の映画である。
青観さん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-04 16:00:51)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 334人
平均点数 7.51点
010.30%
100.00%
200.00%
361.80%
461.80%
5195.69%
64714.07%
77321.86%
89929.64%
94312.87%
104011.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.42点 Review21人
2 ストーリー評価 7.16点 Review36人
3 鑑賞後の後味 6.84点 Review33人
4 音楽評価 7.81点 Review37人
5 感泣評価 4.00点 Review16人
chart

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
脚色賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
脚色賞グスタフ・ハスフォード候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1987年 45回
助演男優賞R・リー・アーメイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS