猿の惑星のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > 猿の惑星の口コミ・評価
 > 猿の惑星の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

猿の惑星

[サルノワクセイ]
Planet of the Apes
1968年上映時間:112分
平均点:7.59 / 10(Review 363人) (点数分布表示)
公開開始日(1968-04-13)
サスペンスSFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランクリン・J・シャフナー
演出山田悦司(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストチャールトン・ヘストン(男優)ジョージ・テイラー
キム・ハンター(女優)ジーラ
ロディ・マクドウォール(男優)コーネリアス
モーリス・エヴァンス(男優)ザイアス
ジェームズ・ホイットモア(男優)議長
リンダ・ハリソン(女優)ノヴァ
ノーマン・バートン(男優)ハントリーダー
納谷悟朗ジョージ・テイラー(日本語吹き替え版【LD/フジテレビ/TBS】)
平井道子ジーラ(日本語吹き替え版【LD】)
熊倉一雄ザイアス(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
富山敬コーネリアス(日本語吹き替え版【LD】)/ルシアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【LD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
槐柳二(日本語吹き替え版【LD】)
村松康雄(日本語吹き替え版【LD】)
鈴置洋孝(日本語吹き替え版【LD】)
仲村秀生(日本語吹き替え版【LD】)
楠トシエジーラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
近石真介コーネリアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚周夫ザイアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久松保夫議長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中信夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
八奈見乗児(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
相模太郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡部猛(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮内幸平(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増岡弘(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中康郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山田康雄コーネリアス(日本語吹き替え版【TBS】)
中村メイコジーラ(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【TBS】)
富田耕生(日本語吹き替え版【TBS】)
小林清志(日本語吹き替え版【TBS】)
小林昭二(日本語吹き替え版【TBS】)
北村弘一(日本語吹き替え版【TBS】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ピエール・ブール「猿の惑星」
脚本ロッド・サーリング
マイケル・ウィルソン〔脚本・1914年生〕
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影レオン・シャムロイ
トーマス・デル・ルースアシスタントカメラ(ノン・クレジット)
製作20世紀フォックス
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【LD】)
配給20世紀フォックス
特殊メイクジョン・チェンバース
特撮L・B・アボット(特殊効果撮影)
アート・クルックシャンク(特殊効果撮影)
美術ウィリアム・J・クレバー(美術監督)
ジャック・マーティン・スミス(美術監督)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
編集ヒュー・S・ファウラー
録音デイヴィッド・ドッケンドルフ
字幕翻訳岡枝慎二
スタントテッド・ホワイト[スタント](ノンクレジット)
テリー・レナード(ノンクレジット)
あらすじ
宇宙探索中にテイラー(チャールトン・ヘストン)たちが不時着した星は、猿が人間を支配する猿の惑星だった。言葉を話す猿たちと、首輪で繋がれ家畜として扱われる人間たち。この逆転した世界からなんとか逃げ出したテイラーが最後に見たものとは・・・抜群の発想と驚愕のラストシーンで有名な名作SF巨編。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
259.残念なのは、この映画のパロディが出尽くした現在に初鑑賞したことです。同年公開の2001年宇宙の旅と比べると残念な美術、古臭くなってしまった問題提起、衝撃的だったラスト…公開当時に見ていたのなら、どんな感想を持ったんだろう。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 4点(2013-08-17 01:07:55)
258.さすがに今見ると古臭い感は否めないがそこがまたいい味にもなっていたりする。この映画の放つ警鐘は当時から現代まで途絶えることはない。いい女はちゃんと一緒に連れて行くオヤヂにそこはかとない共感をおぼえる。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 5点(2013-04-06 13:02:40)
257.地元の日曜昼にテレビでやりだして、何十年ぶりかに鑑賞。結末を知っていても面白い。いま見ると多少滑稽で映画というより舞台鑑賞に近い感覚だったが、45年も前の映画と思うと凄い。観るにはいつの時代でも遜色無い作品だろう。ジーラとコーネリアスが何とも可愛らしいカップルで大好き。
movie海馬さん [地上波(吹替)] 8点(2013-04-01 21:07:45)(良:1票)
256.DVDのパッケージが既にネタばれですから(笑)45年前の映画だと思うと感慨深いですね。
東京ロッキーさん [地上波(吹替)] 6点(2013-03-15 14:45:52)
255.なんだかなー名作なのは分かってるんです。ただツボじゃなかった。昔の映画だし、観難かったのもあると思うけれど。リアリティあるようでないような。シニカルな感じが鼻につく感じだった。
なこちんさん [地上波(吹替)] 5点(2012-11-25 03:19:38)
254.何度観ても飽きません、本当に名作ですね。
アフロさん [地上波(吹替)] 8点(2012-04-21 01:27:58)
253.1968年作ですか。私は子供のころからTVで何度か見たような気もするけどあまり覚えていなくて、去年、創世記を見た後で、本作をちゃんと鑑賞しました。

創世記と本作では猿と人間の関係がまるで逆で、対比がよく見えます。創世記を見て、再度本作を見直すと、また違う面白さがありますね。
結論を知っててみると、そうとしか思えないようなストーリーなのだけど、当時はラストシーンは衝撃だったのでしょうね。

なぜか見ているうちに、猿側の味方になってきます。
あと、あの現地人の女性のキャストは必要だったのでしょうかね。まぁ続編を作るには必要でしょうが。(本当の続編はどうなったか未見です)

と、なんだか揚げ足を取るようなことばかり書いてしまいましたが、すごい映画だということはゆるぎないです。念のため。
しゃっくりさん [インターネット(字幕)] 8点(2012-02-28 00:42:22)
252.昔の作品は馴染めない方だが、この作品はよい。この結末に納得。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 8点(2012-01-06 00:49:23)
251.あんな小さな船で4人も旅に出るか?
しかも3つしかないボタンのうち1つが爆破って、と冒頭に思ったけど、
荒野の映像からどんどん引き込まれていき、最後まで楽しめました。
なぜか子供のころに最後のシーンだけ観ていたようで、
オチが分かっていたのにおもしろかった。
他の乗組員が全然活躍しないのもびっくりしたけど、
これはリメイクの何倍も名作ですね。
Skycrawlerさん [地上波(吹替)] 7点(2011-12-30 00:19:31)
250.SF映画の名作。子供のときに観たときは、びっくりしたっけ。
その後も何度か鑑賞しているけど、作品の質の高さは決して色褪せることはない。
奇抜なアイデアが観る者の関心を一気に惹きつけ、主人公に感情移入させる流れも見事。
単なるSF映画ではなく、後半からはメッセージ性が強くなり、本作の持つテーマは、
驚愕のラストで見事に完遂され、鑑賞者の心に強く訴えかけることに成功している。
限られた時間の中で、単純なストーリーをいかに面白く見せるか、
メッセージやテーマをどこまで伝えることができるか。
娯楽映画の基本だが、まさにお手本のような作品だった。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 10点(2011-08-06 10:09:20)(良:1票)
249.この後のシリーズを見てみようかという気になる。「落ち」があるとはねえ。この映画の背景を知らずとも、フェミニズム的な問題や人種的な問題は強く感じました。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-03 22:16:53)
248.トラウマ。猿が怖すぎる。最後もメッチャ絶望した覚えがある。
承太郎さん [地上波(吹替)] 7点(2011-07-12 02:06:07)
247.この発想がすごいですよね。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-06-06 14:06:07)
246.うーん!あったなあーー!”猿のはクセー!”ほんま、もう年なんでねえ、テレヴィねてれび!小学生の初期ごろ。テレヴィで何回もやってたなあ。最後のオチがわかってても、そこまでの過程を、またまた観るのが好きでねえ。あと、”音楽”が怖い!というか、なんか重厚感があって、やっぱり子供ごころにもいいなあ、なんてね。(ゴールドスミスは現代音楽家みたいなサウンドでいいんだよなあ)ほんまに重厚。巨編。そう言やー、FJシャフナー、Jゴールドスミスのコンビで”プラネット””パットン””パピヨン”でこれ、”3P”とはこれいかに?
男ザンパノさん [地上波(吹替)] 5点(2011-03-25 02:10:01)
245.衝撃的なラストシーンが全てのような気がします。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-09-23 20:56:13)
244.うおーーっとラストを観たあと声を出してしまいました。ネタバレなく観られたのは奇跡といっていいかもしれません。ただ途中の展開は意味のないズームが多用されており、構図も特に工夫はなく、むしろ今観ると時代遅れ感が丸出しになってしまいます。そういった意味で高得点はつけかねますが、面白い映画でした。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-13 14:02:53)
243.裸で勝負できる役者チャールトン・ヘストンの真骨頂。メイクアップの技術革新に多大な貢献のあった作品だと思います。今見ると、なんともとゆったりとした展開ですが、よく考えながら見るには悪くないペースでしょう。語り尽くされていますが、やはり、ラストは映画史に残る名シーンですね。
ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 9点(2010-08-13 18:14:06)
242.公開当時なら高得点でしたが、今ならこんなところです。
ダルコダヒルコさん [地上波(吹替)] 3点(2010-04-30 01:26:29)
241.面白い設定、そしてあのラスト大好きな映画です。
のははすひさん [DVD(字幕)] 8点(2010-04-02 01:29:31)
240.話的には想像科学番組てきでオチもストーリーもわかっているが、結局面白いものは単純に面白い。面白いから今でも見続けられているのであるということがよくわかった。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-10 09:47:52)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 363人
平均点数 7.59点
000.00%
110.28%
200.00%
351.38%
492.48%
5184.96%
64412.12%
77821.49%
810127.82%
97420.39%
10339.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.52点 Review19人
2 ストーリー評価 7.50点 Review26人
3 鑑賞後の後味 7.52点 Review25人
4 音楽評価 6.78点 Review19人
5 感泣評価 5.28点 Review14人
chart

【アカデミー賞 情報】

1968年 41回
作曲賞(ドラマ)ジェリー・ゴールドスミス候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS