カメラを止めるな!のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > カメラを止めるな!の口コミ・評価
 > カメラを止めるな!の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

カメラを止めるな!

[カメラヲトメルナ]
ONE CUT OF THE DEAD
2017年上映時間:96分
平均点:7.40 / 10(Review 155人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-06-23)
公開終了日(2018-12-05)
ドラマホラーコメディバイオレンスゾンビ映画
新規登録(2018-07-15)【ぴのづか】さん
タイトル情報更新(2022-10-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督上田慎一郎
キャスト濱津隆之(男優)日暮隆之
真魚(女優)日暮真央
しゅはまはるみ(女優)​​​日暮晴美
長屋和彰(男優)神谷和明
細井学(男優)細田学
秋山ゆずき(女優)松本逢花
竹原芳子(女優)笹原芳子
イワゴウサトシ(男優)黒岡大吾
原作上田慎一郎(共同原作)
脚本上田慎一郎
製作上田慎一郎(共同製作)
配給アスミック・エース
美術ふくだみゆき(タイトルデザイン)
衣装ふくだみゆき
編集上田慎一郎
その他ふくだみゆき(宣伝ビジュアル/公式パンフレットデザイン)
あらすじ
自主映画の撮影隊が山奥の廃墟で映画の撮影を行っていた。だが、そこは曰く付きの場所で、突如現れた得体の知れない奴らにスタッフやキャストが次々に襲われて行くという地獄絵図。しかし、監督は何が起きてもカメラを止めるな!と豪語する。かくして、意地と執念に満ちた映画バカ共の狂宴が幕を開けたのだった。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
42.正直後半の主人公の奥さんが役にのめり込んで暴れまわる辺りまで、面白いとは感じなかった。
しかしその辺りからラストまでは勢いよく駆け抜けられ、爽快感と満足感があった。
しかしこれを映画館で我慢しながら見続ける事を思うと自分には向いてないかな?
アッと驚くどんでん返しがあるのかと思い、期待し過ぎていたのかもしれない。
misoさん [地上波(邦画)] 5点(2019-03-16 02:15:02)
41.あの前半のぎこちない演技があってこその後半の面白さというのはわかるけど、やっぱり前半はつまらない。視点を変える、一歩引いて見てみるというアイデアが、オーソドックスだけど面白い。
nojiさん [地上波(邦画)] 7点(2019-03-11 00:55:33)
40.300万円で映画作れって言って これが出てきたら10点だけど、予算関係なく映画そのものの評価としてはこれぐらいかな。
昔は低予算って言うと絵の汚さ・雑さなんかもあったけど、現代の機材ではそんなことは無く 映像はまともだった。(揺れは別にして)
この成功を生かして、いい映画を作って欲しいですね。
くろゆりさん [地上波(邦画)] 7点(2019-03-11 00:05:22)
39.前半パートを見ていると、どういう映画なんだ?とか、やたら違和感があるがシーンがあるなぁと言う感じだったのだが、後半パートでそれが全部わかる構成になっていた。正直前半が長く感じる部分もあるが、見終わると面白かったなと言う感想になった。一般的には無名俳優ばかりなのだが、出演者は皆、いい味を出していて良かった。監督の妻役の人なんか特に良かったな。それと、後半を見ていると、映像制作現場の大変さと言うのを垣間見れるような内容で、そういう意味でも面白く見ることが出来た。最初、どうなるかと思わせる面々が、なんとか番組を成立させたあとに見せた達成感に満ちた表情が余計に良かった。この映画はまさかの大ヒットとなったわけだが、低予算でも無名俳優ばかりでも、これだけ面白いものを、ヒット作を、作ることが出来ると言うことを証明した作品だと思う。そういう意味では映画界にとってもあらゆる可能性を示した作品となったと思う。
スワローマンさん [地上波(邦画)] 7点(2019-03-10 11:04:48)
38.演技、ストーリーも自然でとてもよかったですが、よくこれを300万円でできたなと思いますよ。300万円わたされても絶対にこれを作れるはずはありませんから(笑)
HRM36さん [地上波(邦画)] 7点(2019-03-10 10:31:30)
37.地上波で見ましたが普通に楽しめました。低予算映画ですが三部構成が非常に丁寧に作られていて、巷の評価も納得です。

一部目の違和感ありまくり&低レベルの完成形映画の放映もそれなりに面白いです。二部目の伏線の仕込みもかなりわざとらしくて安っぽい感じが出ていてGoodです(笑)。。三部目の種明かしはとてもよくできていますが、二部構成時にネタバレしているところが多いのでやっぱり安っぽい感じに仕上がっています(笑) ※安っぽい感じは狙いでしょうねきっと。

とまあ、それぞれに楽しめる作りにはなっています。全体的にはとてもよく作られていますが、もっと面白い映画や海外ドラマなどいくらでもありますから、あくまで「低予算のインディーズ映画としては非常によくできている作品」というのが正しい評価のような気がします。よって少し辛口評価としておきます。ちなみに、女優さんの普段人格の「よろしくでーす♪」が地味にツボでした。

結局のところ、カメラって何段構造になっていますか??(笑) エンドロールに出てきたメイキングカメラを見てると、種明かしの時とは違うクルーがきちんと撮影していますね。。
アラジン2014さん [地上波(邦画)] 6点(2019-03-09 22:47:30)
36. 途中で視聴をやめそうになったが、そうしなくて良かった。確かによくできている。
海牛大夫さん [地上波(邦画)] 7点(2019-03-09 22:02:07)
35.この映画で賞賛すべきは、アイデアやストーリーよりも、キャラの立った役者たちとその演技でしょう。特に監督の奥さん役には惹きつけられるものがありました。低予算であることを考えてもなかなかの快作だと思いますが、宣伝しているほど意外性の高い作品では無く、歴史に残る傑作とまでは行かないかなと。
すらりんさん [地上波(邦画)] 7点(2019-03-09 08:18:05)
34.評判通り、面白かったです。
内田けんじ監督の運命じゃない人を彷彿させるような、微妙なキャストと脚本でよくできていました。
さすがに、最初の10分くらいで見るのをやめてしまおうと、何度も思いましたが、主演女優をホットパンツにしたのが功を制しましたね。
とりあえず、お尻だけ見て我慢しようという気になったんで。
これが、全く普通のTシャツとジーンズだったら、半分以上の男性はビデオを止めてます(笑)

日本人は、無名の新人がいいものを作ったとか、低予算でいいものを作ったとかいう、ちょっとそういうサクセスストーリー的なバックグランドに、
高評価をしがちです。いわゆるご祝儀評価という感じでしょうか。
現時点で、91人のレビューで8.08とこのサイトでの過去全ての映画の中でのベスト50に入る勢いの得点を獲得しておりますが、いががでしょう?
本当にそこまで面白かったでしょうか?
確かに面白かったですが、冷静に何の肩書きもバックグランドもなくこの映画を純粋に評価した場合、面白い映画ではあるけれども、
傑作といえるほどではないかと私は思いました。
さて、これからレビューワーが200人300人となっていく上で、どのくらいの得点になって行くのか楽しみに、見守っていきたいと思います。
シネマファン55号さん [DVD(邦画)] 7点(2019-01-11 15:34:51)
33.脚本の丁寧さと、監督のサバサバした明るい演出でとても好感度が高い作品。こういう映画が口コミで今年一番の話題作になるんだから、いい時代になったと思います。
54dayoさん [DVD(邦画)] 8点(2019-01-10 18:56:02)(良:1票)
32.映画を観終えて池袋から電車で職場に向かいがてら、宇多丸のこの映画の評論を聴く。そして別日の収録で、宇多丸と上田監督のインタビューも見つけて、それも聴く。このインタビューもまた、僕にとって大きなものとなった。
どうやら上田氏、かねてからの宇多丸ラジオのリスナーであって、宇多丸の映画観に多大な影響を受けていて、特に映画の勉強や専門学校に通っていたわけではないとのこと。子供のころから映画のようなものを撮って遊ぶことが大好きだったとのこと。影響を受けた日本人4人、松本人志、吉田戦車、三谷幸喜、そして宇多丸とのこと。なお、映画をみて僕は「三谷幸喜『ショーマストゴーオン』だ!」と思っていたので、合点。『カメラを止めるな!』には、上田氏にとっての宝物をとにかく詰め込んだとのこと。
ここまで聴いて僕は胸が打ち震えた。上田監督こそ、”こーゆーのにワーワーはしゃぐニンゲン”を最上級に拗らせちゃったまさにその人である(にすぎない)。すなわち、映画が好きで、録画して音楽付けて遊んでて、吉田戦車や三谷幸喜にはまって、おおいなる映画の世界に憧れて、宇多丸のラジオを聴いて映画の在り方を学び、ENBUゼミで人を集めて300万円も突っ込んで映画を撮り、自分の赤ちゃんまで出演させ(たぶん監督の実の赤ちゃんだと思う、名字が上田だし)ているそういう生きざま。
だから、とてもおこがましくて申し訳ないんだけれど、僕は我がことの様にうれしい。こうやってうれしい思いを抱いている人は僕以外にも沢山いるはずだ。『カメラを止めるな!』は、まさに僕らの映画なのだ。

ここまで来れば『桐島部活やめるってよ』に話が繋がるのは至極自然である。映画のほう。
僕はこう想像する。上田監督は、『桐島』の前田のその後なのではないか。
だとしたら前田よ、映画をあきらめないでありがとう。君があこがれていた、大いなる映画の世界は今、君のものだ。こうして『桐島』をも補完し、完成させることになった。もうこれ以上の感謝しようにも僕のスキルでは無理だ。
no_the_warさん [映画館(邦画)] 10点(2018-12-27 23:01:17)(良:3票)
31.映画の良し悪しってやっぱり脚本とアイデア!

コレに尽きます。

雰囲気もマッチして面白かった。
ハチロクさん [映画館(邦画)] 8点(2018-11-04 06:52:23)
30.ギャップと意外性、これに尽きる。
マンデーサイレンスさん [映画館(邦画)] 10点(2018-10-20 17:34:09)
29.前半をこらえにこらえて耐え忍んだだけに、観終わった後のこの作品自体のあまりにも高過ぎるコストパフォーマンスが実に爽快でした。監督、次もあまり当たりを気にしないで力まずにお願いします。
ProPaceさん [映画館(邦画)] 8点(2018-10-16 14:36:19)
28.こんなとこで情報仕入れてないで、今すぐ映画館へ行け!

■20181010追記■

観終わった後、何も残らない爽快感(笑)、いや、悪口ではなく、
そういう映画ってなかなかないんですよ、ほんとに。
おっと、何も残らないってのはウソ
「ああ『現場』っていいなぁ」ってつくづく思った。
微に入り細に渡って文句を言う人はいるだろう、メジャーになればアンチも出てくる。
でも、そんな雑音なんかどうでもいい。 後出しじゃんけんに気を遣う必要もない。
楽しんだもん勝ち。 このプロットをシナリオにしっかり落とし込む作業が本当に素晴らしい。
「わっはっは、そんな馬鹿なwww」をおおらかに愉しみましょう^^
とっすぃさん [映画館(邦画)] 9点(2018-10-09 19:33:38)(良:5票)
27.ネタバレ以外の事を調べて映画館へ行ったので
ラストでもう一展開来るかと構えてましたが、そのままいい感じで終わり
あぁこれで終わりなのかと思った。
勿論観て良かったです。
TAKIさん [映画館(邦画)] 9点(2018-10-08 21:01:56)
26.最高に笑えました!! 鑑賞後の満足度は120%!
メディアでかなり話題になってて、ハードルがめちゃくちゃ上がってましたが、余裕で超えてくれました。
映画館で、お金を払って集中して観ればこそのおもしろさかな。
帰りの車の中で10回ぐらい思い出し笑いして、今思い出しても笑えます。 もう一回行こうかな〜。

ーーーー
10月7日 2度目の鑑賞。初見時にあった謎の笑い・・・・こんどは俺がそれをやるんばんだ!絶対やってやる!と意気込んでみにいきました。
しかし、初見さんが多かったのか、前半37分での笑いは私のクスクス笑う以外は少なかった。
しかし、後半は、ケラケラ笑ってました。前回よりは周りの笑いが少なかったきもしますが、退場時におもしろかったねぇ〜と若いカップルが話していて、そうじゃろ!よかったやろ!〜って思いました。
やっぱりこの作品は劇中で、満席でみるのがいいと思います。吉本新喜劇とかといっしょにで劇場で皆の笑いにつられて自分も大声で笑えるってのがとおても魅力だと思います。おもしろいだけでなく、最後はほっこりする感じも気持ちのいい終わり方です。
へまちさん [映画館(邦画)] 9点(2018-10-07 01:11:16)
25.予想の上の上を越されてしまいました。小説でいえば「叙述トリック」でしょうか。私の頭脳がいかに固くなっていたのかを痛感。前半は巧妙な伏線ばっちりのホラー、後半は待っていましたとばかりに伏線を消化して感情を横溢させる人間ドラマ。映画というか、演出というか、脚本の可能性に喜び勇んだ時間でした。「ワークショップ」において300万予算で作られたという所もトリックだったらすごいけど。
チューンさん [映画館(邦画)] 10点(2018-09-27 09:30:09)
24.中一の子供と観に行った。みなも子供と観に行ってほしい。映画を観る目を養えるかも。
センブリーヌさん [映画館(邦画)] 7点(2018-09-23 22:18:46)
23.「決して一人では見ないでください・・・」
怖いから?イエイエ、この映画の鑑賞体験を誰かと共有したくなるから。
見終わった後、無性に誰かとこの映画の話で盛り上がりたくなるから。
傑作です。
代書屋さん [映画館(邦画)] 10点(2018-09-17 23:31:15)(良:2票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 155人
平均点数 7.40点
000.00%
121.29%
231.94%
321.29%
421.29%
585.16%
62214.19%
73321.29%
84227.10%
92415.48%
101710.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.37点 Review8人
2 ストーリー評価 7.64点 Review14人
3 鑑賞後の後味 7.71点 Review14人
4 音楽評価 5.90点 Review10人
5 感泣評価 4.40点 Review10人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS