マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグの口コミ・評価
 > マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ

[マイライフアズアドッグ]
My Life as a Dog
ビデオタイトル : マイライフ・アズ・ア・ドッグ
1985年スウェーデン上映時間:101分
平均点:7.32 / 10(Review 138人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-12-24)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-01-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
キャストアントン・グランセリウス(男優)イングマル
メリンダ・キンナマン(女優)サガ
折笠愛イングマル(日本語吹き替え版)
川上とも子サガ(日本語吹き替え版)
峰あつ子イングマルの母(日本語吹き替え版)
土師孝也グンネル(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
脚本ラッセ・ハルストレム
ブラッセ・ブレンストレム
音楽ビョルン・イシュファルト
撮影ヨルゲン・ペルソン〔撮影〕
製作ヴァルデマール・ベリエンダール
配給フランス映画社
あらすじ
1950年スウェーデン。少年イングマルは母が入院したことで愛犬シッガンとも離れて叔父の家で暮らし始める。悪がきではあるが多くの友達をつくり、そして男の子に変装している美少女サガと出会う。誰もが一度は通過する子供時代のせつない思い出を美しい映像で描ききったヒューマンドラマ
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
92.あまり恵まれているとは言えない少年が自分を宇宙に打ち上げられて餓死した犬よりマシだと自分を慰めながら、なんとか前向きに人生を楽しんでる姿がよいです。小さな事件や、ちょいエロな事件が盛りだくさんで、楽しいこともありつつ、悲しいことも多いけれども、しみったれることのない粋な映画。
すべからさん [DVD(字幕)] 9点(2008-09-18 14:49:56)
91.1985年の映画であるせいか
特に主人公が預けられる田舎の村では
まだまだ牧歌的な人々の暮らしが営まれている

懐かしい風景である
「映画は失われてゆくものの挽歌である」と改めて思った
やわらかなひかりさん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-28 22:08:39)
90.子供という弱者は、飼い犬の弱さとダブる。安住した場所を探し、食べ物をもらい、
主のいうことを聞かなければならない。愛されたいと思ってもやり方がわからない。
寂しさのまぎらわし方は、同じ境遇の者を見付けること。
イングマルは犬のマネをする。ああとうとうイングマルが完全に犬になってしまったと、
悲しさでいっぱいになった。でもそれで終わるわけじゃない。
きちんと住処をみつけて強い人になる。
それらがまぶしい母親との明るい思い出、宇宙の輝き、美しい村、個性的な人々が
一つの映像におさめられている。こんな映画が好きだ。
ぺんぎんうさぎさん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-01 20:28:13)
89.ヒステリー気味の母親との暮らしよりも、温かな叔父さんたちとの暮らしの方が幸せそうに感じたけど、それでも母親の近くに居たかったという子供心は納得できる。
ライカ犬と愛犬の末路の対比や個性的な登場人物のそれぞれの生死に哀愁を感じさせられて、自然と涙が溢れてきた。
それでも、悲しいだけじゃなくて、活き活きとした子供たちの笑顔に癒される部分の方が多かったように思う。
しみじみといい作品です。
もとやさん [DVD(吹替)] 9点(2007-11-01 15:10:03)
88.自分も幼い頃に母親を亡くしているので大いに同情できるし、理解も出来るものの・・・。
犬を真似て道化を演じるのは諸行無常に対するささやかな抵抗か、変化に追いつけない幼い心の暴走か。
諸々脳内補完すればいかようにもとれるが、どうにも漠然としていて素人作家のような仕事ぶり。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 4点(2007-10-24 10:56:49)
87.いい話だとは思うが、少し真面目すぎるかな。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-11 09:19:22)
86.感動まではいかないが、結構話にのめりこめました。
ucsさん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-07 10:09:48)
85.おもしろい。微妙な切なさが気持ちいい。下半身も微妙に気持ちいい。メリンダ・キンナマンかわゆい。
よしふみさん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-05 22:23:16)
84.子供と母親との関係や他者との結びつき、ひいては社会に入るということの始まりを学ぶ期間を描きたかったんやろうけど、全然響かない。なぜなら、ノスタルジー感じさせようと意気込んで作ってるのが見えるから。子供の頃にこんな事あったら辛いだろうな・・・とか、子供だからこうなっちゃうんだよね・・・・なんて大人が勝手に作り出した「子供らしさ」の中で勝手に思いをめぐらせてるだけの話。でもそんな「子供らしさ」なんか虚像じゃない?子供の頃からもっと色んなこと理解できるし、子供だって色んなこと考える。大人なんかよりもっと柔軟かもしれない。でも自分の理解を超えて心が痛んだり、ハッキリ理由が分からないけど嬉しかったりする。経験の差なんやろうな。この映画に出てくるような単純な思考回路持った子供にリアリティー感じて共感し得ない。ってか、こんな子供を画面の外で見たことが無い。
ハッシーふりかけさん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-04-22 05:20:08)
83.驚くべき傑作!個人的にラッセ・ハルストレム監督は、新作を撮る度に作品のクオリティが低下していっているような気がします。またスウェーデンで撮ってくれないかなぁ…。 所々に挿入される"ライカ犬"のモノローグもアクセントになっていて良く、心温まる映画でした。
かんたーたさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-21 22:35:46)
82.ラッセ・ハルストレム監督を知るきっかけとなった作品です。スウェーデン映画はこの作品が私にとっては初めての体験でした。その美しい映像、イングマル少年の眼を通して忘れかれていた童心に返らせてくれたラッセ・ハルストレム監督のその優しさと心温まる物語に感動して何度も観ています。本当にこういう温かくて気持ちの良い映画を見せてくれたこの監督とスウェーデン映画に感謝したい気持ちでいっぱいです。
青観さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-07-07 21:58:21)
81.ま、何とも味のある話ではありますが、事ある毎に星空をバックに語られるモノローグが鬱陶しくもあり、私もこの映画の良さが解らなかった者の一人です。そもそも、この出来の悪い少年自身が母親の病気を悪化させたんじゃないの? それに、犬と比べて自分を慰めるほど不幸か? イングマル君は私と比べたって幸せに見えるぞ。自身が子供の頃から子供が主役の映画が好きじゃない所為もあって、どうしても主人公の目線ではなく、大人の目線で見てしまう。各エピソードはそれなりに楽しいものばかりでしたけど、私は最後まで少年の視点に立てませんでした、5点献上。
sayzinさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-20 00:37:03)
80.気づかないふりをしている痛み。そんな傷とひょんなことで真っ向から向き合う時ってあるじゃないですか・・・イングマルの隣で声をかけることの出来ないおじさん、隣のおじいさんを凍った河で泳がせちゃう監督。不器用なんですよね(^^)。
ジマイマさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-13 23:01:21)
79.良い作品だった。やっぱり映画って素晴らしいなと改めて実感。
ゆきむらさん 10点(2004-12-01 22:58:11)
78.詩的で情緒豊かに思春期?(小年期)を描いている。
挿話ごとの詩的つぶやき、性的めばえの演出、等良い。
ただ充分理解できない点もあり。他のレビューを参考にしたい。
ご自由さんさん 7点(2004-11-28 00:44:40)
77.「犬の如き我が人生」という題名からもっと悲惨で虐げられた世の底辺で生かされる人間の重苦しい映画を予想していたので、何度もよその家に預けられはするものの差別を受けたり虐められたりせずにおじさん家族も近所の大人たちも優しく接してくれるし、同年代の友達もすぐ出来て仲間として認めてもらえているから主人公に何の辛さも感じられない。周りの奇妙な大人たちのエピソードとか子供同士の交流など良いお話で綴った普通の映画ですね。雪の中を走る列車の空撮でカメラが載っているヘリコプターの足が映ってます。
WEB職人さん 5点(2004-11-21 13:15:03)
76.ライカ犬を多用して欲しかった。
ボバンさん 7点(2004-11-13 14:32:03)
75.ラッセ・ハルストレム。良い監督だ。スウェーデンのイメージは、これと“やかまし村”です。
つちのこさん 8点(2004-11-11 02:31:52)
74.3年越しの想いが叶ってようやく観れた映画ですが、難しくてよく分からなかったです。星空の映像が出てくるたびに「またかよ・・・苦労してんなぁ・・・」と、こっちまで重い気分になってきます。
池田屋DIYさん 3点(2004-11-10 22:09:20)
73.ライカ犬クドリャフカからこの映画に辿り着いた。全体的に暗い雰囲気だが人の優しさや暖かさが伝わってくる。そしてそれと同時に、人生のつらさも平行して描かれている。とてもいい映画、質の高い映画に出逢ったような気がします。
bokugatobuさん 8点(2004-11-04 16:00:24)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 138人
平均点数 7.32点
000.00%
100.00%
232.17%
342.90%
496.52%
5107.25%
6117.97%
72518.12%
83827.54%
91913.77%
101913.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.55点 Review9人
4 音楽評価 7.00点 Review7人
5 感泣評価 6.75点 Review4人
chart

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
監督賞ラッセ・ハルストレム候補(ノミネート) 
脚色賞ラッセ・ハルストレム候補(ノミネート) 
脚色賞ブラッセ・ブレンストレム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1987年 45回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS