氷の接吻のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > 氷の接吻の口コミ・評価
 > 氷の接吻の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

氷の接吻

[コオリノセップン]
Eye of the Beholder
1999年上映時間:107分
平均点:4.05 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
サスペンスロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2005-05-10)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ステファン・エリオット
キャストユアン・マクレガー(男優)EYE(アイ)
パトリック・バーギン(男優)アレクサンダー・レオナルド
ジェイソン・プリーストリー(男優)ゲイリー
アシュレイ・ジャッド(女優)ジョアナ・エリス
ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド(女優)ブロート博士
脚本ステファン・エリオット
製作ニコラス・クレアモント
製作総指揮マーク・ダモン
配給日本ヘラルド
衣装リジー・ガーディナー
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
30.あぁぁぁぁぁぁーーーーーそりゃあぁぁぁぁないっすよぉぉぉぉぉーーーーージェイソン・プリーストリー!!!!!ビバリーヒルズ高校&青春白書のあの好青年は何処に行っちゃったんだよぉぉぉーーーー!!!おい!ブランドン!君はそんなゲス野郎じゃないだろーーー!それに何だその風貌は!?そんなの見たら妹のブレンダや、ケリーやドナやスティーヴやデヴィッドやナットさんが泣くぞ、おい!!!!!!
クリムゾン・キングさん 4点(2004-04-26 04:24:19)(笑:1票)
29.何が表現したい話なのか、さっぱり分かりませんでした。
Oliasさん 3点(2004-04-26 02:39:23)
28.オチが中途半端じゃなかったか?あんな終わり方するとは思ってもみなかった。できれば最後あたりに子供の幻をまた出して欲しかったな。ヒロイン?にも魅力を感じず何もかも中途半端な作品でした。
トシ074さん 3点(2004-04-26 02:03:23)
27.スパイがいつの間にかストーカーになりました。こら!そんなことじゃプロとして失格ですぞ!恋愛というよりかは、なんだか一人よがりに思えしまった、、、。
あろえりーなさん 4点(2004-04-25 23:25:00)
26.つまらない映画。暗くてけだるくて・・・サスペンス要素もこれといって面白味なかったし。二人ともどうしてこの映画に出たんだろう?
ぼぎーさん 1点(2004-04-25 22:34:29)
25.ジェイソン・プレーストリーの凶暴な男役が特に印象的でした。あとさ、音楽も。 でもさ、アシュレイのカツラはどれも最悪、特にワカメちゃんカットのやつ。
3737さん 7点(2004-04-25 22:26:19)
24.これはクロード・ミレール監督、イザベル・アジャーニ主演の「死への逃避行」と原作が同じですね。リメイクといってよいのかどうかはわからないです。テーマ曲はたしかトリュフォーの「夜霧の恋人たち」か「恋のエチュード」のものをアレンジしてます。作品からは時々ヒッチコックを思いださせるものがあるし、この作品はオマージュの意味が強いのじゃないかしら。巷では散々の評価ですけど、ユアンとアシュレイの愛する人から捨てられたという悲しみはよく伝わりました。なにもアラスカまで行くこたあないのに。もう少し、エピソードの数を減らして、じっくり描いたほうがよかったんじゃないかと感じました。
envyさん 6点(2004-01-23 12:11:57)
23.内容はどうかと思うけど、何よりユアンが好きだから☆ストーカーちっくなユアンを応援しているじぶんがいた。
うさぽん☆さん 8点(2003-06-07 01:42:01)
22.ユアン目当てで見たけど、ユアンが出てなかったら絶対に見てなかったと思う。意味不明なところが多くて、何が言いたいのか分からなかった。
ジョナサン★さん 3点(2003-05-23 15:18:41)
21.俳優とタイトルに惹かれて見たけど、「???」の映画。確か続編もあったんじゃなかったっけ?どうして?
ぐりさん 4点(2003-03-31 07:46:39)
20.ユアン・マクレガーはなぜこの映画に出たのか。見張っていた女にどうしてストーカーしてしまうほど好きになったのかが、全然感情移入できない。最後の落ちも陳腐。
如月CUBEさん 3点(2003-03-24 00:58:27)
19.あー、面白くなかった。最後まで、何かあるかな、と期待して見たものの、何だこりゃって感じです。ユアンのストーカーぶりが気持ち悪いし、あの目の見えないワイン王を嫉妬で殺しちゃった辺りから、何が言いたいんだか見るのも苦痛って感じでした。中途半端なら、もっと派手なハリウッド映画にしちゃった方がまだ見れたのに・・。
にっきーさん 2点(2002-11-26 11:52:04)
18.かなり前に観た映画・・・。誰でもいいです、誰でもいいからこの映画の言いたいことと意味を教えて下さい。自分には伝わるものが何もなかった、ストーリーがユアン・マクレガーの自己中な行動にしか思えなかった
Yuuさん 3点(2002-11-12 14:24:24)
17.かなり賛否は分かれていますね、確かにストーリーはとても感情移入出来るものではないと思います。ユアン・マクレガー扮する主人公は個人的な感情で面識もない逃亡犯の女をストーキングしているだけだし、その逃亡犯の女だって生い立ちが不幸ってだけでは罪を犯した理由になるはずもなく同情するのがとても困難です。でもこの作品の映像と音楽のセンスはかなり秀逸です、これでストーリーがもっと感情移入出来るものだったら8、9点の評価をしてもいい作品だったと思います。
眼力王さん 7点(2002-09-09 03:38:24)
16.あながち嫌いな映画ではありません。いつものハリウッド映画とは一味も二味も違います。徹底して謎を残したたまに進んでいくストーリー展開。残酷で随分と刹那的な印象を受けますが、最初から最後まで程よい緊張感が画面から伝わってくる。妙な映像効果を使っていなかったら、この映画は隠れた傑作になってた気がする。
チャーリーさん 7点(2002-06-05 20:08:40)
15.こんな無能な諜報員がいては、国が滅びる。ユアン・マクレガーが川平慈英にしか見えず、困った。
アチオさん 2点(2002-05-21 00:27:38)
14.メイク・センスしようとするより感覚的に観たほうがいい映画。 映像・音楽は出色。 私的にはアシュレイ・ジャッドを鑑賞。 断末魔のヒロインを可愛く演じて泣かせる。
poiさん 8点(2002-04-21 23:40:40)
13.これは...I・アジャーニ主演「死への逃避行」とそっくりじゃん!まさかまさかとは思っていたものの、やっぱり最後までそっくりじゃん!もしかしてリメイク?死に別れた娘と決別できない青年、満たされない物を感じ殺人への衝動を押さえられない犯人。こういう設定は好きなんですが、やっぱり比べてしまうんですよね「死への逃避行」と。どっちがイイってそりゃ断然「死への逃避行」ざんしょ?!ちなみにこちらの設定は死んだ娘の面影を犯人(イザベル・アジャーニ)に重ね、彼女が次々と衝動的に犯した殺人の後始末をしていくんです。ね、そっくりでしょ?ラストも車が...もういっか。
さかQさん 6点(2002-04-18 06:28:17)
12.つまらない上に、何がやりたいのかよくわからなかった。
T・Oさん 2点(2001-07-31 11:40:22)
11.確かにユアンのラストの笑顔はキモいよ!でも私は感動しました。劇中に流れる曲がとても美しい。アシュレーを見つめるユアンの切ない目!みてる観客を引きずり込ませる、あの瞳を観るだけでも価値アリ。ひたすら見守る、不器用な愛です。
ラブさん 7点(2001-06-01 03:07:46)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 4.05点
023.57%
135.36%
2610.71%
31425.00%
41017.86%
5610.71%
6712.50%
7610.71%
823.57%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.40点 Review5人
2 ストーリー評価 2.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 1.80点 Review5人
4 音楽評価 5.00点 Review3人
5 感泣評価 0.66点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS