ミシェル・ヴァイヨンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > ミシェル・ヴァイヨンの口コミ・評価
 > ミシェル・ヴァイヨンの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ミシェル・ヴァイヨン

[ミシェルヴァイヨン]
Michel Vaillant
2003年上映時間:103分
平均点:4.05 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
アクションドラマスポーツもの漫画の映画化
新規登録(2003-12-25)【c r a z yガール★】さん
タイトル情報更新(2023-01-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイ=パスカル・クーヴレール
キャストサガモア・ステヴナン(男優)ミシェル・ヴァイヨン
ダイアン・クルーガー(女優)ジュリー・ウッド
ジャン=ピエール・カッセル(男優)アンリ・ヴァイヨン
小杉十郎太(日本語吹き替え版)
桐本琢也(日本語吹き替え版)
湯屋敦子(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
久保田民絵(日本語吹き替え版)
森田順平(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版)
金尾哲夫(日本語吹き替え版)
岡寛恵(日本語吹き替え版)
古澤徹(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
脚本リュック・ベッソン
撮影ミシェル・アブラモヴィッチ 
製作リュック・ベッソン
制作アスミック・エース(日本語吹き替え版)
ACクリエイト(日本語吹き替え版)
日本語翻訳松崎広幸
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
9.映像と音が見ている私を引き込みました。まるで全編コマーシャルのクリップを見てるかのようなタッチ。評価があまり思わしくないようでしたが、そんなつもりで見てしまったので逆に面白く感じてしまいました。期待しないで観た方がいのかもしれません。ほんとそんな悪くないです。
boby_stさん 6点(2004-07-12 22:05:31)
8.リュック・ベッソンだからと思って見たのですが、予想通りでした。途中で眠くなるのを我慢しながら無事完走しました。リュック・ベッソンは今までが過大評価されすぎていたので、この映画あたりが彼らしいのではと思います。
omutさん 3点(2004-02-19 20:34:26)
7.クルマの免許も持っていない者としては、「俺、何でこんな映画見てんだろ…」と、ぼう然自失の数十分(泪)。でもまあ、ヒロインも、悪役のねーちゃんコンビも、思わずヨダレじゅるじゅるの超べっぴんさんだったし。それに、どなたかもおっしゃっておられたように、ストーリーは「ギャフン」ものなんだけど、単なるグラフィックなだけじゃない映像センスがところどころに感じられたあたり、この新人監督、(ベッソンなんぞと組まなきゃ!)まったくダメってワケでもないかな。…ま、それもこれも、主人公の親父の誘拐とその救出劇のいい加減さを筆頭とする、脚本のアタマの悪さがすべてを台無しにしてくれたけれど。
やましんの巻さん 5点(2004-01-17 19:16:47)
6.手に汗を握ったのは予選最終ラップの1分弱(劇中)のみ、あとは終始ダラダラ。ラリーとサーキットを同じドライバーですか?
とか言い出したらキリがないからやめときますけど…監督名だけが一人歩きしてて、内容が全く付いてきてません。
しかも同じ映像を2回、別視点で使い回すってのはどうなんでしょう?日本昔ばなしじゃないんだからさぁ~
原作のコミックを読んでる人なら細かい設定とか分かって面白いのかな?クルマ好きだからあぁ~ホイールはOZとBBSの
戦いなのねとか、シートが、ベルトが、って思って見てたケド。いくら人気が無くなっても実際のF1見てた方が数倍手に汗握る
し、あんな分かりやすい悪い奴を見たのは久しぶり、本当のレースが誤解を招きかねません。
ル・マンのドキュメント映画撮った方がいいと思うよ、あくまでレギュレーションの中での戦いなわけだし、もっとシビアな
世界だろうからイイ作品ができるんじゃない?マツダのレナウンチャージが日本車で初優勝した時は本気でシビれたからね。
見てない人にはNHKのプロジェクトXの方をオススメします。まぁ映像はコッチの方がキレイだけどね…
HLB傭兵さん 3点(2004-01-16 14:59:17)
5.主役ミシェル・ヴァイヨン役のサガモール・ステヴナンの甘いマスクは一世を風靡した音速の貴公子アイルトン・セナをどこか彷彿とさせる鋭くもどこか悲しげな目を劇中何度か見せてくれて、とても印象的でした。肝心のレースシーンは音といい、絵といいかなりの完成度だと思います。ただ、肝心のストーリーの方で、事情があるとは言え反則行為をしてしまうのは、どうかと思いますね。
もっちーさん 7点(2004-01-12 02:48:45)
4.映像全体の落ち着いた色調は、とても綺麗だった。登場するマシンもカッコよく、エンジン音もすこぶる良い。ただ・・・、とてつもなく話のレベルが低い。時間経過のつながりもカットつなぎも無茶苦茶で安易。ライバルチームの妨害もくど過ぎて、途中からは、主人公たちが、「どう、逆境を乗り越えるのか!!」という内容にしか見えなかった・・・。しかし、「終わり良ければ全て良し!」のごとく、主人公チームの最後の逆転劇に期待したが・・・、敵チームの、(まさかの)ガス欠・・・。2004年、元日、いきなりのダメージに普段、穏和な私も、「お前ら、24時間なにやっとったんじゃい!」と、つい、声を荒げてしまいました・・・。でも、数年後には、良い想い出になるんですよね・・・。元日の初映画鑑賞って(笑)。
sirou92さん 4点(2004-01-04 03:40:16)
3.期待通りでした!期待通りのダメ映画!笑えるくらいです。ベッソン、ほんとやってくれるわ。
cock succer blues leeさん [映画館(字幕)] 3点(2003-12-29 01:25:05)
2.自分はコミック版を読んだことないけど、いかにもって言う漫画的な感じが好きじゃないから、ストーリーに入り込めず。なんでこういう展開になんだ?ってとこが結構あったし。あのヒロイン、なんであんな簡単にレースに出場できんの?運転できんの?んであのラスト。なんで?よーワカラン。映像は、CM監督なだけあって迫力があって綺麗だったけど。
c r a z yガール★さん 3点(2003-12-27 02:04:25)
1. モータースポーツ好きなんで、見に行きました。そうだなあ…。「ドリブン」が「モータースポーツを描いた漫画みたいな映画」とすると、この映画は「漫画で描いたモータースポーツの映画」というか。原作が漫画なんだそうですけど、ホントに漫画なんです。モータースポーツ好きから見ると。主人公にちょっと影があってストイックで、パンフにも書いてありましたが、亡きアイルトン・セナに雰囲気が似てるところ(外見でなく)が少し良かったかな。
しまうまさん 4点(2003-12-25 21:19:52)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 4.05点
024.65%
136.98%
236.98%
31023.26%
4920.93%
5818.60%
624.65%
736.98%
824.65%
900.00%
1012.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.75点 Review4人
2 ストーリー評価 4.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review5人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 3.33点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS