情婦のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 情婦の口コミ・評価
 > 情婦の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

情婦

[ジョウフ]
Witness for the Prosecution
1957年上映時間:116分
平均点:8.44 / 10(Review 314人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-03-01)
ドラマサスペンス法廷ものモノクロ映画ミステリー小説の映画化戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-02-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストマレーネ・ディートリッヒ(女優)クリスチーネ・ヘルム・ヴォール
チャールズ・ロートン〔男優〕(男優)ウィルフリッド・ロバーツ卿
タイロン・パワー(男優)レナード・スティーブン・ヴォール
エルザ・ランチェスター(女優)ミス・プリムソール
ジョン・ウィリアムズ〔男優・1903年生〕(男優)ブロガン・ムーア
トリン・サッチャー(男優)マイヤーズ
ヘンリー・ダニエル(男優)メイヒュー
ノーマ・ヴァーデン(女優)フレンチ夫人
初井言栄クリスチーネ・ヘルム・ヴォール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司ウィルフリッド・ロバーツ卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人レナード・スティーブン・ヴォール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋和枝ミス・プリムソール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]ブロガン・ムーア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫マイヤーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アガサ・クリスティ「検察側の証人」
脚本ビリー・ワイルダー
ハリー・カーニッツ
撮影ラッセル・ハーラン
製作総指揮エドワード・スモール(ノンクレジット)
配給松竹
ユナイテッド・アーチスツ
美術アレクサンドル・トローネ(美術監督)
ハワード・ブリストル(セット)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(ノンクレジット)
編集ダニエル・マンデル(編集)
録音ゴードン・ソーヤー
その他アーネスト・ゴールド(指揮)
エドワード・スモール(プレゼンター)
ドーン・ヘリソン(プロダクション補)
あらすじ
ロンドンの老弁護士ウィルフレッド卿(チャールズ・ロートン)を頼ってきた発明家ヴォール(タイロン・パワー)。容疑は富豪の未亡人殺し。彼女の遺産を相続することになっていたため、嫌疑はいっそう深まるが、妻クリスチーネ(マレーネ・ディートリッヒ)がアリバイを証明するという・・・。原作はアガサ・クリスティー『検察側の証人』で、ロングランを記録した舞台を映画化。「結末は、決して人には話さないで下さい」。ビリー・ワイルダー監督。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.ミステリを読みまくってると、だんだん擦れてきてトリックやラストのどんでん返しで驚かされることなどほとんどなくなっていく。だからその点では点数は辛くなるのだが、この映画の面白さはそこではなく、弁護士、看護婦、被告の妻ら、登場人物達の舞台劇にある。よく出来た脚本、お洒落でユーモアのある台詞、巧みな演技で時間を全く感じさせない作品に仕上がっており、終わり方も爽やかで鑑賞後もすっきりとしている。現代の監督さんにもこのシンプルさを見習って欲しいものである。
Nervousさん 8点(2003-09-08 18:14:41)
6.マレーネ・ディートリッヒすてき!!こんなに美しい女優さんがいたなんて。ミステリアスな雰囲気に魅かれてしまう。
つっちィ☆さん 8点(2003-07-03 22:25:12)
5.ビリー・ワイルダーだから期待してたけど、予想以上に面白かった。だってあのラストは凄いっしょ!!あのラストにプラス2点!!
こわだりのインテリアさん 8点(2003-06-30 12:13:52)
4.ここで知り見ました。導入部や回想シーンは少しかったるいけれど、いざ裁判がはじまると目が離せません。最後の最後でのどんでん返しもなかなかでした。そしてそれ以上にキャストがすばらしい。
せんさん 8点(2003-05-02 11:14:10)
3.前にどっかで書いたんですけど、こういうモノクロの名作って、なんか見るとき身構えちゃうんですよね。でもいろんな所に味のあるユーモアがちりばめられてて、素直に楽しめました。あのチャールズ・ロートン演じる弁護士は、すごいわがままで気難しがり屋なのにどこか可愛らしくて(僕もほかの多くの皆さんと同じくあの階段のシーンが好きです)良かったです。それにしてもあのラストはすごかったなあ。「どんでんどんでん返し」と呼びたい、個人的に。でも見終わって冷静に考えるとあのトリックはトリックのためのトリックっていう感じがしなくもないなあ。アガサ・クリスティって「そして誰もいなくなった」しか読んだことないけど、あれも冷静に考えるとちょっと無理やりな感じがするし。でもまあその辺は割り切って素直に楽しむほうが良いのでしょうね。それと皆さん指摘されてますが「情婦」っていう邦題・・・個人的には「おつむてんてんクリニック」とか「原始のマン」と同じくらい変な邦題。当時の映画会社はスキャンダラスで煽情的なイメージで売りたかったのかなあ?たしかにあの破れたズボンからこぼれる脚線美は魅力的だけど(56歳ってマジですか!?)、あそこだけだしなあ。今からでも「検察側の証人」に改題したほうがいいと思います。じゃないとせっかくのどんでんどんでん返しが充分生かされないし。ねえ?
ぐるぐるさん 8点(2003-04-26 15:17:14)
2.一回目のどんでん返しは簡単に予想できたが、それから後の展開は全く読めなかった。終盤の呼吸の取りかたが鮮やかで絶妙。これぞワイルダーだ。ただしタイロン・パワー演じる容疑者はイギリス人という設定なのに、バリバリのアメリカ英語を喋るところが気になる。最大の欠点は邦題かな。地味すぎるし、この題名では法廷物であることさえ分らない。
ガサ入れマスターピースさん 8点(2003-03-19 16:51:54)
1.原作のあっさりとしつつ衝撃の残るラストを期待していただけに、最後の怒涛の展開にやや驚きました。本作で初めてマレーネ・ディートリッヒを見たんですが、聞いていたところより断然よかったです。弁護士と看護婦さんの絡みも微笑ましいし、あの短編をよくここまでのものにしたなとラストを待たずとも驚嘆し通しでした。それとこれみてやっとシベ超の元ねたがわかりました。
ningenfushaさん 8点(2003-03-04 10:32:45)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 314人
平均点数 8.44点
010.32%
110.32%
200.00%
300.00%
441.27%
582.55%
6134.14%
73310.51%
87724.52%
910132.17%
107624.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.94点 Review34人
2 ストーリー評価 8.79点 Review43人
3 鑑賞後の後味 8.78点 Review41人
4 音楽評価 6.10点 Review20人
5 感泣評価 4.50点 Review16人
chart

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞チャールズ・ロートン〔男優〕候補(ノミネート) 
助演女優賞エルザ・ランチェスター候補(ノミネート) 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 
音響賞ゴードン・ソーヤー候補(ノミネート) 
編集賞ダニエル・マンデル(編集)候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1957年 15回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)マレーネ・ディートリッヒ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)チャールズ・ロートン〔男優〕候補(ノミネート) 
助演女優賞エルザ・ランチェスター受賞 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS