情婦のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 情婦の口コミ・評価
 > 情婦の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

情婦

[ジョウフ]
Witness for the Prosecution
1957年上映時間:116分
平均点:8.44 / 10(Review 314人) (点数分布表示)
公開開始日(1958-03-01)
ドラマサスペンス法廷ものモノクロ映画ミステリー小説の映画化戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-02-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストマレーネ・ディートリッヒ(女優)クリスチーネ・ヘルム・ヴォール
チャールズ・ロートン〔男優〕(男優)ウィルフリッド・ロバーツ卿
タイロン・パワー(男優)レナード・スティーブン・ヴォール
エルザ・ランチェスター(女優)ミス・プリムソール
ジョン・ウィリアムズ〔男優・1903年生〕(男優)ブロガン・ムーア
トリン・サッチャー(男優)マイヤーズ
ヘンリー・ダニエル(男優)メイヒュー
ノーマ・ヴァーデン(女優)フレンチ夫人
初井言栄クリスチーネ・ヘルム・ヴォール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司ウィルフリッド・ロバーツ卿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人レナード・スティーブン・ヴォール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋和枝ミス・プリムソール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]ブロガン・ムーア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫マイヤーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アガサ・クリスティ「検察側の証人」
脚本ビリー・ワイルダー
ハリー・カーニッツ
撮影ラッセル・ハーラン
製作総指揮エドワード・スモール(ノンクレジット)
配給松竹
ユナイテッド・アーチスツ
美術アレクサンドル・トローネ(美術監督)
ハワード・ブリストル(セット)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(ノンクレジット)
編集ダニエル・マンデル(編集)
録音ゴードン・ソーヤー
その他アーネスト・ゴールド(指揮)
エドワード・スモール(プレゼンター)
ドーン・ヘリソン(プロダクション補)
あらすじ
ロンドンの老弁護士ウィルフレッド卿(チャールズ・ロートン)を頼ってきた発明家ヴォール(タイロン・パワー)。容疑は富豪の未亡人殺し。彼女の遺産を相続することになっていたため、嫌疑はいっそう深まるが、妻クリスチーネ(マレーネ・ディートリッヒ)がアリバイを証明するという・・・。原作はアガサ・クリスティー『検察側の証人』で、ロングランを記録した舞台を映画化。「結末は、決して人には話さないで下さい」。ビリー・ワイルダー監督。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789101112
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
181.途中までは淡々としていて少し退屈しましたが、ラストの巻き返しがすごくて非常に楽しめました。時代に関係なく良いものは良いですね。
アフロさん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-14 18:21:59)
180.評判どおりラストには驚いた。ラストが良いので見終わった後スッキリする。ただそれまでの過程が退屈だ。どーしても会話だけで進むのでやむを得ないが、見た目に派手なものばかり観ているのでこういった作品の味が感じられなかったのが残念だった。
たこちゅうさん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-18 23:38:34)
179.結末はそうだったのかと少し驚かせられた。でも今見るとたいした映画でもないかな。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 4点(2010-12-13 01:38:06)
178.「情婦」という言葉の意味を、辞書で調べてみた。
辞書によると、“男の情人である女”、“色女”とあり、あまり良い意味合いではない。

アガサ・クリスティの原作の原題が「Witness for the Prosecution(検察側の証人)」であることに対して、この邦題が作品にふさわしいかどうかには、いささか疑問が残る。

ただ、この映画で描かれる“女”の愚かしさ、そして儚さを何とか表現しようとした時、「情婦」という言葉は、決して意味合いが一致するとは言えないが、ある視点から捉えればあながち外れてはいないのかもしれないと思った。

ビリー・ワイルダー監督が、エンドクレジットでわざわざ結末の「他言無用」を掲げていることが、この上なく理解出来るほど、ラストの顛末が総てだと言える映画だった。

古い映画らしく、全編通してカメラワークの動きが少ない淡々とした法廷サスペンスが展開される。
この淡々とした法廷サスペンスに、どれほどの“驚き”が含まれるものだろうか。
疑心暗鬼な思いが大いに膨らんできた頃、ビリー・ワイルダーが他言を禁じた「結末」が訪れた。

いや参った。素晴らしい。“驚き”に対して充分に構えた上で、それでも驚かされた。

素晴らしいのは、その衝撃の展開においても、映画のテンションが劇的に転じるというわけではなく、一貫して淡々としたままであるということだ。
場面も変えず、登場人物の台詞のみでこの作品の核心である衝撃を表現し切っている。
「結末」を得ると、それまでの淡々とした展開も、敢えて観客に感情の焦点を絞らせない深い計算によるものだったのだと思い知る。

アガサ・クリスティの原作の高尚さもさることながら、ビリー・ワイルダーの卓越した映画術が如実に表われた結果だと思う。

「真実」の表と裏、男と女の愚かさと切なさ、そして、それらを総て含めた人間の感情の妙に溢れた結末に身震いした。
中盤、深夜の鑑賞には堪え難い眠気に包み込まれそうになったが、用意されていた顛末によってそれは一気に消し飛んだ。
更には、観終わった直後に再びクライマックスを観直してしまった。

ようやく涼しくなってきた秋の夜長、襲ってきた睡魔を見事に返り討ち、「映画鑑賞」の本質的な充足感と幸福感を与えてくれたこの映画は、「名作」の名に相応しい。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 10点(2010-09-12 10:25:22)
177.ラストが凄いという前情報があったにもかかわらず、本作のラストにはまんまと驚かされた。自分なりにかなり捻った読みをしたつもりだったが、全く及ばず。
中盤までは意外と普通の展開なので名作を疑ってしまったが 終盤に全てがある。
これほどネタバレ絶対厳禁な映画も無い。とにかく凄まじい完成度の脚本。
締めの台詞もバッチリ決まっており、文句のつけようが無い映画・・・・と言いたいところだが、この誤解を生みそうな邦題は何とかならないものか・・・。
おーるさん [DVD(字幕)] 9点(2010-09-10 23:52:57)
176.先に原作を読んでるので(それでももう20年ほど昔だけど)、
最後の驚きはなかった。
でも、最後の看護婦のセリフはかっこいいと思った。
最後の最後に出てくる旅行代理店に一緒に行った女、
頭悪すぎではありませんか?
結末はだれにもいいません。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-16 00:15:35)
175.どんでん返しは練られてて良かったけど、そのアイデアだけ頂いて、感動的な話に作り変える事もできそうだ。要するに多少不満はあるってことです。よって7点。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-23 18:51:35)
174.マレーネの演技が印象的。どんでん返しの起源?邦題はどうか。
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-22 12:47:53)
173.製作年を無視して言わせてもらえれば、茶番。下手に懐疑心が育つと時に損をしてしまう。最後まで予測の範疇を出ることはなかった。寧ろ思った通りの筋書き。できることなら中学生の時にでも観ておきたかったと思う。
xxxさん [DVD(字幕)] 4点(2009-08-23 11:28:11)
172.当時の映画としてはすごい映画だったんでしょうね。どんでん返しはまんまと騙されはしたけどそれほど驚きはしなかった。
茶畑さん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-26 10:58:49)
171.忠告通り結末は誰にも話しません。ただひとこと言わせて下さい。 ざまぁ!!
njldさん [DVD(字幕)] 10点(2009-03-13 02:46:39)
170.なんか、こんな映画と出会えて良かったです。このサイトに感謝します。
Junkerさん [DVD(字幕)] 9点(2009-02-15 02:39:00)
169.「犯人はこの中にいる!」な状況で見る側も結末をあれこれと考える訳ですが・・・。これは全く予想できなかった。アガサ・クリスティすごすぎる。法廷シーンの緊張を卿と看護婦の掛け合いがうまい具合にほぐしてくれるので、リラックスして見る事が出来た。ラストシーンも微笑ましくていい。
無駄さん [DVD(字幕)] 10点(2009-02-10 02:20:01)
168.たいがい名作と言われている古い映画を今見ると案外普通だったりするものです。
当時の映画としたら名作、という部類の映画ありますよね、結構。
そのつもりで鑑賞したのですが、この映画は今見ても面白い。
(白黒とか)昔の映画はちょっとなぁ…という方も結構おられる(自分もその部類)と思いますが、
そういう人にもおすすめの映画です。
非映画人さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-14 03:30:55)
167.ウィルフレッド卿、誰かに似ている。しかも日本人。でも誰だか思い出せない・・・と思ったら既にご指摘の方が。
TAKIさん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-10 19:37:36)
166.どうしてこんなに高評価なのか、あらすじを読んだだけではさっぱりわからん、というのが、多くの人の見る前の思いではないでしょうか。私もその一人でした。見終わって、脚本や演出がすばらしい、さすがワイルダーと思うのはもちろんですが、タイロン・パワー、ディートリッヒをいかにうまく生かしているか、というところも感心してしまいます。彼らに対する先入観こそがガラガラとくずれた思いがありますもの。(お若い方はもちろん、50代以上の方にこそ未見でしたら、ぜひ見ていただきたいと思います)
ちなみに余談ですが、私はCSでこれを2回見ました。1回目は天候が悪い日で、最後のクライマックスで映像が映らなくなってしまいました。これにはかなりガクッときました(苦笑)。
おばちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2008-12-07 13:22:25)
165.原作読んだことがあったのでオチは知っていましたが、上手いですね。隙のない構成はさすがという感じです。傑作。
Balrogさん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-26 00:21:05)
164.テンポがよく、登場人物達のキャラがしっかりしていて、読めないオチで面白かったです。言うことなしなのですが、全てのミステリーにこれ位の質は求めたいので8点で。
はに丸さん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-06 13:50:18)
163.ブラボーすぎです。
無駄なシーンなど一切なく、気が付けば終わってました。
norainuさん [DVD(字幕)] 10点(2008-03-17 03:46:26)
162.家にエスカレータって、凄いなー。
Yoshiさん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-03-16 01:34:58)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789101112
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 314人
平均点数 8.44点
010.32%
110.32%
200.00%
300.00%
441.27%
582.55%
6134.14%
73310.51%
87724.52%
910132.17%
107624.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.94点 Review34人
2 ストーリー評価 8.79点 Review43人
3 鑑賞後の後味 8.78点 Review41人
4 音楽評価 6.10点 Review20人
5 感泣評価 4.50点 Review16人
chart

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞チャールズ・ロートン〔男優〕候補(ノミネート) 
助演女優賞エルザ・ランチェスター候補(ノミネート) 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 
音響賞ゴードン・ソーヤー候補(ノミネート) 
編集賞ダニエル・マンデル(編集)候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1957年 15回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)マレーネ・ディートリッヒ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)チャールズ・ロートン〔男優〕候補(ノミネート) 
助演女優賞エルザ・ランチェスター受賞 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS