エイリアン3のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > エイリアン3の口コミ・評価
 > エイリアン3の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

エイリアン3

[エイリアンスリー]
Alien³/Alien 3
1992年上映時間:115分
平均点:5.32 / 10(Review 228人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-08-22)
アクションホラーサスペンスSFアドベンチャー刑務所ものシリーズものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
助監督ジョシュ・マクラグレン
キャストシガニー・ウィーバー(女優)エレン・リプリー
チャールズ・S・ダットン(男優)ディロン
ピート・ポスルスウェイト(男優)デヴィッド
チャールズ・ダンス(男優)クレメンズ
ランス・ヘンリクセン(男優)ビショップ
ラルフ・ブラウン〔1957年生〕(男優)アーロン
ポール・マッギャン[男優](男優)ゴリック
幸田直子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【VHS・DVD/BD】)
内海賢二ディロン(日本語吹き替え版【VHS・DVD/フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕クレメンス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
麦人ビショップ(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)/デヴィッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫アーロン(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)/ビショップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生アンドリュース(日本語吹き替え版【VHS・DVD/フジテレビ】)
田原アルノゴリック(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
池田勝モース(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
辻親八グレゴール(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
星野充昭ケヴィン/会社の男(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
堀之紀デヴィッド(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
小形満(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
宇垣秀成(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
津田英三(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
手塚秀彰ディロン(日本語吹き替え版【BD】)
大塚明夫クレメンス(日本語吹き替え版【BD】)
古川登志夫ビショップ(日本語吹き替え版【BD】)
佐久田修アーロン(日本語吹き替え版【BD】)
佐々木梅治アンドリュース(日本語吹き替え版【BD】)
鈴木千尋ゴリック(日本語吹き替え版【BD】)
板東尚樹グレゴール(日本語吹き替え版【BD】)
三宅健太ケヴィン/会社の男(日本語吹き替え版【BD】)
水野龍司デヴィッド(日本語吹き替え版【BD】)/モース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸(日本語吹き替え版【BD】)
村治学(日本語吹き替え版【BD】)
山口眞弓(日本語吹き替え版【BD】)
吉田理保子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫クレメンス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
有本欽隆ビショップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石丸博也アーロン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章モース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦デヴィッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小野健一ゴリック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之グレゴール(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
戸田恵子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎ディロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之クレメンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂アーロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄アンドリュース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一ゴリック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
掛川裕彦グレゴール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大友龍三郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安井邦彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松本大(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
天田益男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
出演マイケル・ビーンドゥウェイン・ヒックス伍長(写真)
原作ヴィンセント・ウォード(原案)
ダン・オバノン(キャラクター創造)
ロナルド・シャセット(キャラクター創造)
脚本ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ラリー・ファーガソン
音楽エリオット・ゴールデンサール
編曲エリオット・ゴールデンサール
撮影アレックス・トムソン
ポール・ビーソン(第二班撮影監督)
ニック・モリス(第二班撮影監督)
ゲイリー・B・キッブ(追加撮影)
製作ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ゴードン・キャロル
シガニー・ウィーバー(共同製作)
製作総指揮エズラ・スワードロウ
配給20世紀フォックス
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン
特撮リチャード・エドランド(視覚効果)
トム・ウッドラフ・Jr(エイリアン・エフェクト)(ノンクレジット)
ジム・ライジール
美術デヴィッド・ルロイ・アンダーソン(エイリアン・クリーチャー・エフェクト)
H・R・ギーガー(オリジナル・エイリアン・デザイン)
ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
マイケル・ホワイト〔美術・1962年生〕(ノン・クレジット)
アンドリュー・アックランド=スノウ
衣装ボブ・リングウッド
編集テリー・ローリングス
字幕翻訳岡枝慎二
動物
スーツアクタートム・ウッドラフ・Jrエイリアン(ノンクレジット)
スタントサイモン・クレイン
その他ジョーダン・クローネンウェス(スペシャル・サンクス)
あらすじ
リプリー達3人+1体の誰かに実はエイリアンが寄生していて宇宙船は性欲を持て余す男達が沢山いる囚人惑星フューリーに墜落。 そしてリプリーは新型エイリアンに戦いを挑む。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
131.坊主のS・ウィーバーにせがまれたら、どうする?いや、坊主も格好いいよ…と、阿呆な事を考え、ラストシーンで「T2のパクリか?」と、又もや阿呆な事考えたのは私だけかのぉ。重火器フル装備で行くぜ!なベタ展開も捨てがたいが、ひねくれフィンチャー節炸裂・今ある材料で、エイリアン駆逐!で・き・る・か・ニャ~?な流れも悪くない。
aksweetさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-15 13:27:19)
130.他のシリーズには無い味があってそれなりには楽しめましたが、フィンチャーならではの緊迫感があまり感じられなかったのが残念。3作目ともなると人物描写やストーリイも前作との関連を無視できないわけで彼自身が想像していた以上にやりにくかったんじゃないかな。エイリアンを犬型にしたのはせめてものオリジナリティかもしれないが滑稽なだけ。また動きがぎこちないのは大きな減点対象。もう少しコダワリをもって特撮してほしい。前作からほとんど進化していない。
思うんだが、エイリアンシリーズってリプリーの表現が強すぎるっていうか、リプリー以外に魅力的な人物がいないんだよね。リプリー一人勝ちで他の人間はアホか追従者かわからずや。リプリーがただ一人活躍してハイおしまいってのはもう2作目あたりで飽き飽き。
当作品もやはり同じ流れ。人物が薄っぺらだと作品も薄っぺら。
と今さら言ってもしょうがないけど。
kazu-chinさん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-16 14:55:46)
129.この作品は仕方ないでしょう。
見てて気の毒になるほどのヘボイ脚本。
あれだけうじゃうじゃ出てきてたエイリアンが1匹しか出てこない。
1ならいいんですが2のあとなんです。
いくらシガニー・ウィーパーが坊主になろうと、
見せようがないんです。
ただし私は、デビット・フィンチャーのカメラワークが好きです。
それだけのための映画です。
だってこれをキャメロンが撮ったら、どんなにつまらないだろうか。
まあお金をかけてないだろうと思われる本作。
フィンチャー監督かスピルバーグ監督かあるいはサム・ライミ監督。
このあたりの人でなければ、変わったことに燃えないのでは
(って嫌だろうな)
つまりはマニアックすぎる内容で、大衆の支持を得たエイリアンは
もう後戻りできなくなってしまったのです。
細い洞窟のような道を猛スピードで走るエイリアン(それも1匹)の恐怖を、
カメラそのものをさかさまにして奇をてらった演出。
私はその演出に、笑うしかなかったのです。いやぁ拍手。


アルメイダさん 4点(2005-03-01 05:43:04)
128.駄目だ!見終わった後にそう思いました。1・2が傑作だった為にシリーズに『泥』を塗った
作品となってしまいました。シガニーウィバーはもうリプリー役をやりたくないので
製作に関わって最後はああなったのかと勘繰りたくなるような展開でした。
虎ノ門虎之介さん 3点(2005-02-09 01:16:47)
127.普通のつまらない映画になってしまいましたね。
よしふみさん 5点(2004-12-26 17:40:09)
126.当時、シガニー・ウィーバーが頭を剃ったことで話題になった記憶があります。1、2作目は本当に楽しかったのですが、近作は肌に合いませんでした。自然なエイリアンの動きをあえて潰し、犬に寄生させることで、犬型エイリアンにしたのはいいのですが、動きが不自然すぎます。そして、しつこいくらいに同じようなエイリアン目線の追跡シーンの連続。押し付けがましい恐怖は苦手です。演出がエイリアンの怖さを生かしきれてない。
february8さん 4点(2004-11-27 20:29:48)
125.2とのつながりがあるからしょうがないじゃないの、的な妥協が感じられてやだ。
みんな嫌いさん 6点(2004-10-24 11:32:38)
124.2しか見てないけど2よりしょうもない。
PADさん 6点(2004-10-13 13:07:02)
123.10点はつけませんが、かなりいいと思うけどなあ。改めて、BSで1、2、3と連続して見ました。私は2があまり好きでないので(キャーキャーうるさいことと、エイリアンが簡単に殺すことができるから)好きな順番は1、3、2・・・4かな。
蝉丸さん 8点(2004-09-11 04:22:45)
122.「エイリアン」シリーズは、3→2→4→1とかなり変則的に見ました。つまりこれが私が一番最初に見た「エイリアン」。だから続編としての先入観はなく、緊迫感のあるアクションでそれなりに楽しめました。さすがに主人公の最後の決断には驚きましたが。後に1や2を見たけど、さすがに本物との格の違いを思い知らされます。それに前作で生き残った人たちを全滅させてしまったことはやはり少し残念だと思いました。でも悪くはないです。
ピンクさん 7点(2004-09-06 18:12:31)
121.デヴィッド・フィンチャーは悪くない(と思いたい)。じゃ誰が悪いかと言うと、共同製作に首突っ込んでるあのオバさんじゃないのかなあ…。“1”と“2”が傑作だったことを考えると多少評価が辛くなるのは仕方ないですが、それでも6点がせいぜいかと。
金子淳さん 6点(2004-07-26 16:43:34)
120.宇宙虱にスミスリンパウダーは効くのでしょうか?
tetsu78さん 5点(2004-07-19 11:36:59)
119.公開当時「ターミネーター2を超える映画」とメディアで持てはやされていたのを思い出すとちょっと。完結編としてしっかりオチはつけているし、第一作へのオマージュとしてのラストシーンは印象的。完結編じゃなくなっちゃったけどwww
えいざっくさん [ビデオ(吹替)] 6点(2004-06-26 00:24:07)
118.はじめに見たエイリアン。うん微妙でした。好評の1で口直しがしたいです。
LYLYさん 4点(2004-06-25 17:06:24)
117.特に面白いとは思わなかった。1匹のエイリアンが閉鎖空間の中で人を襲うと言うのは「インベイド」を思い出しました。アッチのほうが点数は低いですが、共通点は緊張感やワクワク感がないということです。主人公の性格も好きになれず、感情移入も出来ず・・・残念でした。
A.O.Dさん 4点(2004-06-15 22:33:50)
116.「オリジナル」の”恐怖”、「2」の”戦争”、「4」の”グロ”。「3」は何なんだ?”宗教”?
★ピカリン★さん 4点(2004-06-10 14:15:27)
115.最悪。シガニー・ウィーバーのオ○ニー映画。何がスペシャルプロデューサー(だったかな?)だ。
マックロウさん 2点(2004-06-08 15:53:05)
114.SF映画界に燦然と輝く金字塔は、その13年後に倒れました。
永遠さん 2点(2004-06-02 08:18:02)
113.前作よりは劣るけど、なぜか何回か観てしまったな・・・
ゲソさん 5点(2004-06-02 02:08:34)
112.2で終わらせといたほうが良かったのでは?
フィリップ・バルカシジクさん 4点(2004-06-01 13:00:48)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 228人
平均点数 5.32点
031.32%
162.63%
2104.39%
32510.96%
43013.16%
54620.18%
64620.18%
73314.47%
8135.70%
983.51%
1083.51%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.77点 Review9人
2 ストーリー評価 4.33点 Review15人
3 鑑賞後の後味 4.20点 Review15人
4 音楽評価 4.81点 Review11人
5 感泣評価 2.55点 Review9人
chart

【アカデミー賞 情報】

1992年 65回
視覚効果賞トム・ウッドラフ・Jr候補(ノミネート) 
視覚効果賞リチャード・エドランド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS