リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦いのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 リ行
 > リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦いの口コミ・評価
 > リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦いの口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い

[リーグオブレジェンドジクウヲコエタタタカイ]
The League of Extraordinary Gentlemen
(LXG: The League of Extraordinary Gentlemen)
2003年チェコ上映時間:111分
平均点:5.32 / 10(Review 156人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-10-11)
アクションSFアドベンチャーファンタジー漫画の映画化
新規登録(2003-08-24)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ノリントン
助監督マイク・ベンソン〔撮影〕(第二班監督)
ヴィク・アームストロング(第二班監督)
テリー・ニーダム(第二班助監督)
K・C・コーウェル(第1助監督)
演出野口彰宏(ファイト・コレオグラファー/ワイヤー・コーディネーター/ファイト・トレーナー)
キャストショーン・コネリー(男優)アラン・クォーターメイン
スチュアート・タウンゼント(男優)ドリアン・グレイ
シェーン・ウェスト(男優)トム・ソーヤー
ジェイソン・フレミング(男優)ジキル博士&ハイド氏
デヴィッド・へミングス(男優)ナイジェル
リチャード・ロクスバーグ(男優)
マックス・ライアン(男優)ダンテ
トニー・カラン(男優)ロドニー・スキナー
ナセールディン・シャー(男優)ネモ船長
ペータ・ウィルソン(女優)ミナ・ハーカー
若山弦蔵アラン・クォーターメイン(日本語吹き替え版)
高乃麗ミナ・ハーカー(日本語吹き替え版)
家中宏ドリアン・グレイ(日本語吹き替え版)
神奈延年トム・ソーヤー(日本語吹き替え版)
内田直哉ジキル博士&ハイド氏(日本語吹き替え版)
野島昭生M(日本語吹き替え版)
池田昌子[声](日本語吹き替え版)
加藤精三(日本語吹き替え版)
石塚運昇(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
三夏伸ネモ船長(日本語吹き替え版)
原作ケヴィン・オニール[原作]「リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン」(ジャイブ 刊)
アラン・ムーア「リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン」(ジャイブ 刊)
音楽トレヴァー・ジョーンズ
編曲トレヴァー・ジョーンズ
撮影ダン・ローストセン
製作トレヴァー・アルバート
ドン・マーフィ〔製作〕
マイケル・ネルソン〔製作〕(共同製作&ライン・プロデューサー)
20世紀フォックス
製作総指揮マーク・ゴードン
ショーン・コネリー
トレヴァー・アルバート
配給20世紀フォックス
特殊メイクデイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕(ノンクレジット)
ニール・ゴートン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
ジョン・E・サリヴァン〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(クリーチャー効果)
シネサイト社(視覚効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
美術キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(クリーチャー・デザイン)
衣装ジャクリーン・ウェスト
編集ポール・ルベル
ケン・ブラックウェル〔編集〕(追加編集)
スタントスコット・ワイルダー〔スタント〕
その他マイケル・ネルソン〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
1899年。陰惨な"大戦の世紀"が明けんとしていた頃。突如、戦車が倫敦の銀行を襲った。独逸では飛行船がハンドミサイルの餌食に。未来兵器&世界的悪漢の登場である。19世紀は早くも「失われた時」になろうとしていた…その時、謎の男Mが各国の超人たちを招集し始めた。透明人間、ネモ船長、そして稀代の冒険家クォーターメイン等…それこそが国際連盟ならぬ超人紳士同盟《リーグ・オブ・レジェンド》の誕生だった! 架空世界の架空歴史によって19世紀ノスタルジアと20世紀バイオレンスの狭間を斬る文学闇鍋アドベンチャー。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
41.船長はかっこよかった。でも全体的に見ると、なんだかまとまりがないものになってしまったような。最後のヘンなインディアンみたいなのが一番超人っぽいことをしてますけど。無理矢理感が漂う映画。
アンソニーさん 5点(2004-04-07 02:59:56)
40.戦いは時空を越えてるのかもしれないが、点数においては及第点を超えていない。
よっふぃ~さん 4点(2004-04-05 14:31:17)
39.ワイワイアクションとしての魅力的な要素がたっぷりあるのに面白くない。何が駄目なのかと言われると困るが、キャラクターをうまく使えてないのは確か。しかし透明人間役の人は作品を見て出演してる気になるのだろうか。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-03-26 19:50:59)
38.びっくりした。典型的失敗作。クォーターメインの息子のエピソードといい、ジキルとハイドといい、抱えているトラウマが中途半端にしか描かれていない。使い古された手でもあるし。こういうバカバカしい設定は大好きなんだが、アクション映画としては・・・ しかしドリアン・グレイって絵を刺したら死ぬんじゃなかったっけ。
つめたさライセンスさん 4点(2004-03-20 13:14:25)
37.うーん、アイデアは面白いし、キャラクターはいじりがいがあるのに上滑りしてる。陳腐なセリフにとほほなアクション。ILMのCGも宝の持ち腐れだ。
ロイ・ニアリーさん 4点(2004-03-20 04:27:08)
36.平均の低さにびっくり(笑)。アイディアだけでも充分高評価に値すると思うのだが(もちろん原作ものなわけだが)。まず素直に楽しめたし、何よりドリアン・グレイの苦悩や、ジキル博士の葛藤といった、それぞれの原作文学のエッセンスをきちんと描いていて、それらがある程度ストーリーに関わってくるのが好印象。もちろん表層的な描写であることは事実だが、それぞれのキャラクターをじっくり描くのは時間的にも不可能であるし、もともとそれら内面的な機微を映像化するのは他のジャンルの映画が専売特許とするところであろう。むしろ、“分かる人に分かってもらえれば”という姿勢はこの映画においてプラスに働いていると思う。背景知識を持たなくてもきちんと楽しめ、知っている人はニヤリと出来る。ただ、透明人間の白塗りには思わず失笑。
nothing-to-loseさん 9点(2004-03-19 09:13:41)(良:1票)
35.わたしは中盤盛り上がりました。私のように事前に、この映画について知識がない方は、楽しめますよ。出演キャラの知識は必要ですけどね。ノーチラス号でのイベントが長いようですが、キャラの知識を持っていると楽しめるのではないでしょうか。
オドリー南の島さん 9点(2004-03-17 14:37:02)
34.すごく期待したのがいけなかったか・・・。吸血鬼のお姉さんが美しい以外何も残りません。
ネフェルタリさん 5点(2004-03-16 12:13:45)
33.期待して行ったら肩透かし、期待しないで行けば割りといけるという、微妙な位置の映画かなぁ。私はDVDで見て、皆からつまらん!って叩いていたのを聞いていたから、意外にいけると思ったのですが。ハラハラドキドキさせる冒険活劇としてはそれなりにイケてると思うのですが、集まってから本格的に活躍するまでを描くとなると尺が足りない印象。キャラ立てがイマイチだったのも、尺の問題だったと思うし。だからといって、尺を長くするとテンポ悪くなるだろうしなぁ…。映画って難しいね。
ダブルエイチさん 6点(2004-03-15 15:07:32)
32.ドリアン・グレイの話って藤子不二雄(我孫子さんの方)の「魔太郎が行く!」(かシャドウ商会変奇郎)でどっかあったような気がするのでなんとなく分かって良かったが、メジャーな話なのかなあ。まあ、ネモ船長が一番強くてかっこよかったと思っているのはわたしだけではないはずだ!!! あ!!ごめんなさい。ドリアン・グレイの肖像の小説もよんだことあるわ。ネットで挿絵見つけてを強烈に思い出した!
蝉丸さん 5点(2004-03-13 23:30:27)
31.たしかに魅力的なキャラクターが揃った。それぞれにとっておきの力がある。まさにわくわくする設定というやつだ。しかし悲しい哉、この魅力的なキャラクターたちを徹底的に暴れまわらせるにはあまりにも時間が足りなさ過ぎた。あるいは前置きが長すぎたのかも知れない。皆のその魅力的な能力が我々の印象に残る前に映画は終わる。とはいえ彼らの活躍をまだまだ見たいという求心力はあったということなので、6点。
コーヒーさん 6点(2004-03-12 16:07:24)
30.ひねりが少なくて、このような映画に求められるようなハラハラ、ドキドキ感はないですね。コネリーがこの年であんなアクションする方がドキドキします。また、なんというか作りが安っぽい。それに7人の勇者が集うというけれども、活躍の頻度が異なりますね。やっぱりヒーローは単品がいいんです。
000さん 5点(2004-03-09 18:07:35)
29.つまらん。見ごたえがなさ過ぎる。
ディーゼルさん 4点(2004-03-07 21:59:16)
28.ガキだからかな?楽しかった。ハイド(ってかハルク・・・ジキルだっけ?)の笑顔がすっごくよかった
ALECさん 7点(2004-02-24 23:38:02)
27.結構がんばっている作品だと思います。よかったです。
ボビーさん 6点(2004-02-21 19:51:30)
26.「伝説のヒーローが7人も・・・・」と期待してた映画でしたが、うーん・・・・ストーリーかなり好きなのですが、見た後の爽快感がありませんでした。
hiroさん 7点(2004-02-04 22:43:18)
25.映画の造り自体はそれほど凝ったものでもないしB級っぽいと言われればそうかもしれない。しかし小さい頃にわくわくしながら何回も読んだ、ソロモンの洞窟やトム・ソーヤーの冒険、海底二万里などの主人公が一堂に会すると言うのはやっぱり何か感慨深いものがあって観ていて懐かしかった。・・・・ミシシッピーの片田舎、セントピーターズバーグの少年が、どんな経緯で国家諜報員に??その親友のハックルベリー・フィンはどうした?主人公アラン・クォーターメンと一緒に大金持ちになったソロモンの洞窟のヘンリー達探検仲間や、王様になったイグノシはどうしたろう?原作にからんで伏線ばかりが頭に浮かび、楽しい空想に浸れる作品だった。これだけのキャラをそろえたのなら、もっともっと凝った造りにしても良かったのに、と思う。
six-coinさん 6点(2004-01-17 00:59:38)
24. 個性的なキャラが集まった、ただそれだけって感じ。アメリカの映画評論家にも評判が悪いらしいoおもしろいかと期待してたから、はっきりいってショック!!ストーリーにもドラマがなくてダメだった↓1000円返して~
B.G Lisaさん 4点(2004-01-12 18:24:36)
23.なんかチープ。小学生くらいだったら楽しめると思うけど。
バチケンさん 5点(2003-12-27 04:27:38)
22.伝説の超人達が集まったと言う事だが、集まりすぎて魅力が激減。登場キャラクターを知らない人への配慮に欠けているし、悪役の印象も薄い、日本語吹き替えにして子供向けの映画にした方が良かったと思う。
amさん 5点(2003-12-25 01:11:36)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 156人
平均点数 5.32点
000.00%
121.28%
253.21%
3138.33%
42314.74%
54327.56%
63522.44%
72415.38%
853.21%
963.85%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.80点 Review20人
2 ストーリー評価 4.13点 Review23人
3 鑑賞後の後味 5.12点 Review24人
4 音楽評価 5.18点 Review16人
5 感泣評価 2.33点 Review9人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS