ファインディング・ニモのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ファインディング・ニモの口コミ・評価
 > ファインディング・ニモの口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ファインディング・ニモ

[ファインディングニモ]
(ファインディング・ニモ 3D)
Finding Nemo
2003年上映時間:101分
平均点:6.90 / 10(Review 289人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-12-06)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー動物ものCGアニメ
新規登録(2003-10-10)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・スタントン
リー・アンクリッチ(共同監督)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
アルバート・ブルックスマーリン
エレン・デジェネレスドリー
ウィレム・デフォーギル
オースティン・ペンドルトンガーグル
ジェフリー・ラッシュナイジェル
アンドリュー・スタントンクラッシュ
エリック・バナアンカー
ブルース・スペンスチャム
エリザベス・パーキンスコーラル(ニモの母)
ジョン・ラッツェンバーガー
ブラッド・ギャレットブロート
アリソン・ジャネイピーチ
スティーヴン・ルート[男優]バブルス
ジョー・ランフトジャック
ボブ・ピーターソン〔声〕補足の声
デヴィッド・イアン・ソルター補足の声
リー・アンクリッチ補足の声
木梨憲武マーリン(日本語吹き替え版)
室井滋ドリー(日本語吹き替え版)
宮谷恵多ニモ(日本語吹き替え版)
山路和弘ギル(日本語吹き替え版)
乃村健次ブロート(日本語吹き替え版)
津田寛治ガーグル(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ジャック(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ナイジェル(日本語吹き替え版)
小山力也クラッシュ(日本語吹き替え版)
郷里大輔ブルース(日本語吹き替え版)
石住昭彦アンカー(日本語吹き替え版)
二又一成チャム(日本語吹き替え版)
稲葉実歯医者(日本語吹き替え版)
須賀健太タッド(日本語吹き替え版)
海峰拓也シェルドン(日本語吹き替え版)
梅津秀行(日本語吹き替え版)
鈴木勝美(日本語吹き替え版)
塚地武雅(日本語吹き替え版)
鈴木拓(日本語吹き替え版)
佐々木睦(日本語吹き替え版)
LiLiCo(日本語吹き替え版)
原作アンドリュー・スタントン(原案)
脚本アンドリュー・スタントン
ボブ・ピーターソン〔声〕
音楽トーマス・ニューマン
作曲アントニオ・カルロス・ジョビン挿入歌"The Girl from Ipanema"(イパネマの娘)
バーナード・ハーマン挿入曲"Psycho (The Murder)"(サイコ)
編曲トーマス・パサティエリ
主題歌ロビー・ウィリアムス"Beyond The Sea"
撮影シャロン・キャラハン
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ(presents)
配給ブエナビスタ
美術ラルフ・エグルストン(プロダクション・デザイナー)
編集デヴィッド・イアン・ソルター
リー・アンクリッチ(編集スーパーバイザー)
録音ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳稲田嵯裕里
日本語翻訳佐藤恵子
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
123.さすがにピクサーの映像は美しいです。海に住む生物の特徴も上手く表現されていると思います。ニモの右ヒレが小さくてチョコチョコ動いているのも可愛いし、海の外に顔を出して水中に戻ると“ハァーハァー”とする地上に住む生物と逆のリアクションが面白く、細かいところまで良く考えてるなーと感心しました。木梨と室井滋が吹き替えた日本語版の方が好きですね!
みんてんさん 8点(2004-08-29 10:23:55)
122.ニモの映像見てしまうだけで涙ウルウル…。はっきりいって動物を無理やり
擬人化するディズニー映画は大嫌いだった!!しかし実はそうではなくて動
物にドラマを演じさせる事によって人間が演じるようなわざとらしさを無く
す効果がこの映画にはあったのだ。もし片腕が奇形の人間の子供のヒューマ
ンストーリーだと重くなっちゃうだろし(リアルだろうけど)エンターティ
メント性には欠ける。
わーるさん 10点(2004-08-24 15:45:35)
121.子供らしく簡潔!展開が早くて!上映時間も短い!ってなんて子供のためにいい感じに作られてるのにそれも我慢できない人が分からない!!観に行った場所が悪いし吹き替えだから余計悪いけど話に全く集中できなくて出てくる人物の名前が「ニモ」しか覚えてない!!CGは完璧なのに~。
愛しのエリザさん 5点(2004-08-21 18:34:55)
120.CGがすごいのはわかるんだけど、今ひとつ盛り上がれませんでした。ニモが囚われの身になってから、お父さんの息子を探す旅がちょっと単調。
ロイ・ニアリーさん 6点(2004-08-15 21:52:50)
119.CGのクォリティには相変わらず目を見張るものがありますが、ストーリーは良くも悪くも子供向きです。ドタバタコメディとベタな感情表現が満載で、このノリに付いていけない大人には向いてないです。ニモを見てたら昔世間を騒がせた人面魚を思い浮かべてしまった。ニモって可愛いのか不気味なのか微妙なキャラクターですよねぇ。
(^o^)y-~~~さん 6点(2004-08-15 21:01:49)
118.いいな父と子の愛。お父さんががんばれば子供もがんばる。吹き替えで子供といっしょにみてますが、お笑いの人って吹き替えうまいねえモンスターインクもよかったもん。その辺の声優さんより。
kazさん 9点(2004-08-08 00:21:55)
117.映像の美しさはもちろん、ストーリーのテンポが素晴らしいので、最後までハラハラできました。ドリーすごすぎ。
シェリー・ジェリーさん 9点(2004-08-05 18:13:50)
116.そりゃニモはかわいいですが、トイストーリーが友達から親子に代わっただけだから別にねえ。
亜流派 十五郎さん 3点(2004-08-04 11:32:27)
115.期待通りとても面白かったです。脇のキャラたちが映画をより楽しくさせています。ほんとにちょい役なのですが、個人的には「へーいへーい」のカニがとても好きで、ついついマネしてしまう。。。それからCG素晴らしさには毎回驚かされます。
カルーアさん 8点(2004-08-01 22:46:23)
114.CGの技術は作品を重ねるごとに良くなっていて、驚かされる。でも、作品自体はもう一つだったなあ。
ピクサーとしては、トーストーリー~モンスターズインクと傑作といえる作品が続いただけに
期待しすぎたのかなあ。脚本もも一つ弱いし、何かぐっとくるものがなかった。
ぱぴんぐさん 5点(2004-07-28 20:04:59)
113.ピクサーには完全な信頼を置いているので、大方これも素晴らしいんだろうなぁと思って観たら本当に素晴らしかったです。同時上映でブラザーベアとの二本立てだったので、比較して観ていたんだけど、なんだろうこの差は、というくらい自分の(そしておそらく周りの観客も)のめり込み度が違った。なんでこんなにニモのほうが面白いのか、と考えてみるに、たぶんキャラクター性だろうという結論に至った。ニモは存在自体が好きになってしまうキャラクターがたくさん出てくる。水槽の中にいる仲間たちなんて、一人一人きちんとキャラが立っていて感動してしまうくらい。ブラザーベアはそうではなかった。この違いだろうと。子供向け映画として作っていく上で大切なことが何かを教えてもらいました。二本立てで観てよかった。
コダマさん 8点(2004-07-27 22:10:25)
112.とても、いい話だと思います!…ただ、「モンスターズ・インク」は、超えられなかったかな……。魚の父子愛モノよりも、モンスターと人間の子供の、愛情モノのほうが、直感的に訴えるイメージが強かったです。
IKEKOさん 7点(2004-07-24 22:07:03)
111.やっぱりディズニー・ピクサーのアニメっていいよなあ、って改めて思った。個人的にアニメ映画って聞くと、何かガキのイメージがあって、いつもハリウッドエンターテイメント中心に見てる俺としてはどうしても下に見てしまうんですよ。だけどピクサーのCGアニメ映画は、見る前はバカにしててもいざ見てみたら、ハリウッド映画並、いやそれ以上に良く出来た脚本で、スピード感があって、面白い。今回も2時間、たっぷり楽しませていただきました。
ポール婆宝勉(わいけー)さん 7点(2004-07-22 20:25:47)(良:1票)
110.さすがピクサー!やっぱおもしろい!各キャラが最高にイイ!子供にもかなりおすすめでしょう!個人的にはカモメの「マイン・マイン・マイン」とくらげの所の「ぼわぃ~ん・ぼわぃ~ん」って所が笑えました。楽しい映画です。これみてから、本物のニモ(クマノミ)を水族館で見ましたがかなりかわいい魚でした。
UPRISINGさん 8点(2004-07-20 16:40:09)
109.アニメだから子供向けにつくってんだろうな、っていう先入観でみていたら、十分大人でも楽しめる作品だと思った。CGも言うことないくらいすごかったけど、なによりストーリーが好き。子を持つ親なら泣ける人もいると思う。
rainbowさん 8点(2004-07-18 13:07:56)
108.この美しさを幼い頃から体験できる今の子供たちがうらやましい(笑)
単純に素晴らしいエンターテイメント性をもった作品だと思いました。
あと、吹き替えバージョンでも、声優担当の方々のがんばりに目を
見張りましたね。室井さんも木梨さんも子供たちもぴったりだと思います。
たまにはこういう作品を素直にみたいなあと思いました。
SHUさん 9点(2004-07-18 11:16:11)
107.いやー、面白かったです。ピクサーいいですね。映像がとにかく綺麗★海行きたくなります。出てきたキャラクターみんな好きですが、特にドリーが気に入りましたvあんな人と友達になれたらなぁと思いました。ニモかわいいしマーリンもいいお父さんで最後は泣けました。日本語吹き替え版でも十分面白かったです。
ウィマさん 8点(2004-07-11 20:09:25)
106.ニモなんて、とタカをくくっていたけど、観てみると結構面白いじゃない。もうとにかく映像が綺麗。海に入りたくなった。声もあってる。展開もちょっと感動的だし、なにより単純でわかりやすいところがいい。ただちょっと良く見るとニモの顔とかちょっと気持ち悪いとか。
アンソニーさん 7点(2004-07-10 12:56:01)
105.「綺麗!」そんな言葉がぴったりの映画。実写ならば、舞台となる建物や木々、草花などを建設、建造する「美術」が存在し、それをうまく撮影するカメラがあるのだろうけれど、ピクサーのこの作品には、スタッフの頭の中にそれが全てあるみたいです。つまり、イマジネーションという、およそ枠にはまりきらない強い武器が映画美術を成り立たせているのですね。海の中の色鮮やかな表現、波のうねり、差し込む光など、こうあればいい、こう見せればいいということをちゃんとしている点が物凄くいいですね。子供を探す、そして取りかえすという手垢のついた物語なれど、見てしまいます。ハラハラしてしまいます。魚の動き、表情も、そして台詞も、みんなCGという「美術」の中で立派に活きています。ほんと、目からためいきの出るような楽しい映画です。
映画小僧さん 7点(2004-07-10 09:15:21)(良:1票)
104.うわぁ、綺麗!!竜宮城とはよく言ったもんだ!!海の底って、魚も景色もこーんなに色とりどりで美しいんだろうか。本当に宮殿でもあるみたいですね。今回のピクサームービーは私の憧れる海の世界が舞台です。CGで再現された海の世界がとっても美しくてキラキラしていて、海の底に住みたくなりました。無理だけど。お話は言うまでもない冒険活劇。海にいるとーちゃんが人家の水槽にいる息子をどうやって助けるのか興味津々でしたが、スピード感ある展開と奇抜キャラ多数の活躍ででハッピーエンドでした。まあ、いつも通りのピクサーってことですが。でも今回は、ひとつひとつのキャラクターの設定がいつにも増して楽しかったと思います。私が一番気に入ったのはテンポ抜群のエイ先生です。竜宮城のお伽噺を考えた昔の人、こんな楽しい絵物語を考える今の人、陸の人間も捨てたモンじゃないですね。
のはらさん 8点(2004-07-09 21:02:29)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 289人
平均点数 6.90点
000.00%
110.35%
210.35%
372.42%
4165.54%
5269.00%
65017.30%
77927.34%
86723.18%
93311.42%
1093.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review15人
2 ストーリー評価 6.00点 Review29人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review27人
4 音楽評価 6.00点 Review17人
5 感泣評価 5.47点 Review21人
chart

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
脚本賞ボブ・ピーターソン〔声〕候補(ノミネート) 
脚本賞アンドリュー・スタントン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)トーマス・ニューマン候補(ノミネート) 
音響効果賞ゲイリー・ライドストロム候補(ノミネート)(音響編集賞として)
長編アニメーション賞アンドリュー・スタントン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS