正義のゆくえ/I.C.E.特別捜査官のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 正義のゆくえ/I.C.E.特別捜査官の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

正義のゆくえ/I.C.E.特別捜査官

[セイギノユクエアイシーイートクベツソウサカン]
Crossing Over
2009年上映時間:113分
平均点:5.36 / 10(Review 22人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-09-19)
ドラマサスペンス
新規登録(2009-07-24)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2017-09-06)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウェイン・クラマー〔監督〕
助監督ニコラス・マスタンドレア
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)マックス・ブローガン
レイ・リオッタ(男優)コール・フランケル
アシュレイ・ジャッド(女優)デニース・フランケル
ジム・スタージェス(男優)ギャヴィン・コッセフ
クリフ・カーティス(男優)ハミッド・バラヘリ
アリシー・ブラガ(女優)ミレヤ・サンチェス
アリス・イヴ(女優)クレア・シェパード
ジャクリーン・オブラドース(女優)パドカー特別捜査官
マハーシャラルハズバズ・アリ(男優)ストリックランド
ジョシュ・ギャッド(男優)ハウィ
菅生隆之マックス・ブローガン(日本語吹き替え版)
後藤敦コール・フランケル(日本語吹き替え版)
唐沢潤デニース・フランケル(日本語吹き替え版)
山野井仁ハミッド・バラヘリ(日本語吹き替え版)
脚本ウェイン・クラマー〔監督〕
音楽マーク・アイシャム
編曲コンラッド・ポープ
製作ウェイン・クラマー〔監督〕
フランク・マーシャル
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給ショウゲート
編集アーサー・コバーン
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
あらすじ
移民税関執行局の捜査官マックス。ある日、不法就労の摘発のために踏み込んだ現場で、彼はあるメキシコ人女性から一人息子の保護を頼まれる。その場では拒んだ彼だったが、複雑な思いを払拭できずに少年を探し出し、メキシコの祖父母の家に送り届ける。しかし、息子を思う母の気持ちは無残にも…。 米国が抱える不法移民問題にスポットを当て、いくつかのエピソードが悲しげに淡々と語られて行く。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.トランプ様 必見の映画ですよ。そしてもう日本人は 誰にもあいてにもされないのか。いまでは(2018)もっとたいへんなのだろな。
ガリペロさん [DVD(字幕)] 6点(2018-09-05 21:55:04)
3.アメリカ移民の映画が複数あるのは、依然大きな社会問題であるから。 真摯だけれど堅苦しく質素な群像劇で、主演のハリソン・フォードにしてからが観察者・傍観者的であり、中心となって動くのは別の人物。 当局と不法滞在者のどちらに非があるかは、特に外国人の立場では皆目わからず、元々移民の国であっても現在ではテロなどで痛い目にあっているアメリカは積極的に入れたくはなさそうであり、一方貧しい移民たちは豊かな生活を求めて切りなくおしよせる。 監督はその移民経験者なので、移民側の作品として見るのが公平なのでは。 見逃してもらったあの少年は、その情けを心に刻んで生きていくのだろう。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-05-07 07:05:09)(良:1票)
《改行表示》
2.9.11以降、不法移民・不法就労の取締りが厳しくなったというアメリカ。このテーマに取り組んだ作品としては「扉をたたく人」が記憶に新しい。  アメリカへの扉を開けようとする人の人間ドラマとしては登場人物を絞ってアメリカ人と不法移民の心の交流を描いた「扉をたたく人」の方が僕は好きです。一方本作はグリーンカード取得に絡む不正や、テロ対策の問題点、人権、宗教や犯罪の問題を絡め、心温まるエピソードの挿入は排しシリアスに多角的にこの問題に挑もうとしています。  主演ハリソンがアメリカへの扉を開けようとする人々の群像劇の中でうまく機能していなかったことが惜しいですが、この問題の根深さを伝えようとする作者の意思は十分に伝わってくる作品です。
とらやさん [DVD(吹替)] 6点(2011-09-09 23:39:46)(良:1票)
1.テーマ映画という感じでしょうか?麻薬なら「トラフィック」、銃なら「クラッシュ」そして移民ならこの映画。アメリカの問題を扱っていますが、こうあるべき!とか言った強いメッセージは薄い感じでした。移民問題ではピーターウィアー監督の「グリーンカード」の方が自分には伝わってきました。ハリソンフォードは目力だけはあるのですが、皮膚とか体とかパサパサで、元気が感じられないです。(再婚したから?)ひょうひょうとして、元気なハリソンフォードが好きな自分にはちょっとがっかりでした。年齢相応の味わい深い人間味あるキャラクターを出すのならば、こういう群像劇にせず、どっしりと彼を主役にして、悩んだり、怒ったりする映画にして欲しかったです。
トントさん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-08 04:02:20)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 22人
平均点数 5.36点
000.00%
100.00%
214.55%
314.55%
429.09%
5522.73%
61150.00%
729.09%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS