ディープエンド・オブ・オーシャンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > ディープエンド・オブ・オーシャンの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ディープエンド・オブ・オーシャン

[ディープエンドオブオーシャン]
The Deep End of the Ocean
1999年上映時間:108分
平均点:7.09 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウール・グロスバード
助監督スティーヴン・シフ(第二班監督)
フランク・キャプラ三世
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストミシェル・ファイファー(女優)ベス
トリート・ウィリアムズ(男優)パット
ウーピー・ゴールドバーグ(女優)キャンディ
ジョナサン・ジャクソン〔男優・1982年生〕(男優)16歳のビンセント
ジョン・カペロス(男優)ジョージ
アレクサ・ヴェガ(女優)ケリー
トニー・ムサンテ(男優)アンジェロ
ブレンダ・ストロング(女優)エレン
高島雅羅ベス(日本語吹き替え版)
小山力也パット(日本語吹き替え版)
小宮和枝キャンディ(日本語吹き替え版)
岩永哲哉16歳のビンセント(日本語吹き替え版)
矢島晶子7歳のビンセント(日本語吹き替え版)
高山みなみベン(サム)(日本語吹き替え版)
脚本スティーヴン・シフ
音楽エルマー・バーンスタイン
撮影スティーヴン・ゴールドブラット
製作ケイト・グインズバーグ
スティーヴ・ニコライデス
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮フランク・キャプラ三世
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ウィリアム・メサ(視覚効果スーパーバイザー)
美術ウィリアム・ハイニー(美術監督)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
衣装スージー・デサント
編集ジョン・ブルーム[編集]
録音フィリップ・ストックトン
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
人ごみの中、母親が目を離した瞬間に4歳になる弟がいなくなり、FBIまで捜索に乗り出したが神隠しにあったかのように、ついに子供は見つからなかった。近くにいながら弟を見失った兄と母親は自責の念で苦しみ、家族はしだいにバラバラになっていく。そして9年後、突然弟が帰ってきた。そのとき家族は?そして弟は?苦悩する母親役をミシェル・ファイファーが熱演。失意から再生へ・・本当の家族の絆を描いた人間ドラマ。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.だいたいこういう内容だと離婚ということになるんだけど、この夫婦はよく頑張ったなあと思う。子ども時代も含め、お兄さんの心理描写がもっと上手く出来てると良かったかな。
nojiさん [地上波(吹替)] 6点(2011-03-04 21:43:47)
6.映画の内容を知らずに見始めてラストはとても感動的でした、いい兄弟、いい友達になれる気がして、後味よい映画でした。
HRM36さん [地上波(吹替)] 6点(2011-02-03 16:46:49)
5.弟の事よりも、、途中から妹の存在が無くなった事を気付かせない演出が秀逸だったり。。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2009-02-03 00:07:15)
4.次男がミッシング・チャイルドとなってしまった家族の喪失感と、家庭の再構築を描くヘヴィなホームドラマ。家庭という共同体の中に、ある日突然ポッカリと穴が開く。しかしそれでも月日は流れ、暮らしは営まれていく。開いた穴は何時しか塞がれ、歪な形ではあっても、以前とは違う形の家庭が出来上がる。例え次男が戻ってきて、塞がれた穴に無理矢理押し込んだとしても、家庭の形は更に歪さを増すだけで、もう元には戻らない。ここは家族というピースを一度解体し、新たに組み直さなければならない。収まるべき形は必ずあるのです。それにしても惜しい作品。残された家族の間に常に張り詰めている緊張感を「イン・ザ・ベッドルーム」レベルまで表現できてれば、もっともっと上質の人間ドラマになったと思います。ウーピー・ゴールドバーグのキャラクター設定(アフリカ系アメリカ人で女で、おまけにレズビアン)にも全く意味がありませんでした。そういうことで、6点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-07 00:24:18)
3.確かにいい作品ではありますが、割と淡々と月日が流れていきますね。6週間、8年とか。。。あと妹は??どっか途中で行っちゃったの??ファイファーはがんばってたけど、旦那さん役の方がイマイチステレオタイプの演技ですね。映画としてはもうちょっと感情の起伏であるとか「見せ場」が欲しかったかな。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 6点(2006-04-07 15:05:40)
2.次男が生きていることを知った父親の反応ぶりに共感。この現実の姿をもうちょっとリアルに描いて欲しかったけど、ドキュメンタリーじゃないからまあこんなとこなのかな。
mimiさん 6点(2003-11-24 18:51:38)
1.愛する子供を失う親たちの恐怖と喪失感がうまく表現されている。ただ、個人的にはもっとシンプルに描いても良かった気がする。マスコミを使った公開捜査など大げさな演出はアメリカ映画らしいが、少々冷める。
ゆたKINGさん 6点(2003-03-09 20:58:28)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 7.09点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5612.77%
61021.28%
71634.04%
8714.89%
9510.64%
1036.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 10.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.50点 Review2人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS