ザ・タウンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > ザ・タウンの口コミ・評価
 > ザ・タウンの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ザ・タウン

[ザタウン]
The Town
2010年上映時間:125分
平均点:6.66 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-02-05)
ドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化
新規登録(2010-10-17)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・アフレック
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
ディラン・ティチェナー(第二班監督)(ノンクレジット)
演出ゲイリー・ハイムズ(スタント・コーディネーター)
キャストベン・アフレック(男優)ダグ・マクレイ
ジェレミー・レナー(男優)ジェームズ・ “ジェム”・コグリン
レベッカ・ホール(女優)銀行支店長 クレア・キーシイ
ジョン・ハム(男優)FBI捜査官 アダム・フローリー
ピート・ポスルスウェイト(男優)ファーガス “ファーギー”・コルム
クリス・クーパー(男優)スティーヴン・マクレイ(ビッグ・マック)
ブレイク・ライヴリー(女優)ジェムの妹 クリスタ・コグリン
ヴィクター・ガーバー(男優)銀行の副支店長(ノンクレジット)
タイタス・ウェリヴァー(男優)刑事 ディノ・シャンパ
土田大ダグ・マクレイ(日本語吹き替え版)
阪口周平ジェームズ・ “ジェム”・コグリン(日本語吹き替え版)
藤真秀FBI捜査官 アダム・フローリー(日本語吹き替え版)
脚本ベン・アフレック
ピーター・クレイグ
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影ロバート・エルスウィット
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ワーナー・ブラザース
製作総指揮ジョン・ジャシュニ
ウィリアム・フェイ[製作]
トーマス・タル
配給ワーナー・ブラザース
美術シャロン・シーモア(プロダクション・デザイン)
編集ディラン・ティチェナー
あらすじ
親から息子へ銀行強盗が引き継がれるような町で生まれた、男が主人公です。その男が幼馴染の仲間と仕組んだ銀行強盗、ひょんなことで、面がばれないか心配になります。一人の女性を監視する必要が生まれてきた、物語はそんな所から発展していきます。この後は映画を見て楽しんでください。ベンアフレックの主演、監督、製作での作品のすばらしさを堪能してください。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.クライム・アクションでもあり、ラブ・ストーリーでもあり、いろいろな要素がつまった秀作でした。B・アフレックって監督の才能があるんですね。感心してしまいました。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-25 23:56:04)
6.ベン・アフレックが、監督デビューしていたとは知らなかった。彼を観るのは、アルマゲドン以来。作品自体は、過去の作品のいい所を取り入れ、ラブストーリーあり、カーチェイスあり、銃撃戦ありと、なかなか充実した作品。彼独自の色がもっと欲しい所だが、2作目でこれだけ高いクオリティーのものを撮れるのだから大したもの。カーチェイスなんか、最近観た映画の中では、1番よかった。彼が出演したアルマゲドン、パールハーバーを撮ったマイケル・ベイ監督より、映画監督としての才能がありそう。
Yoshiさん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-22 23:28:03)
《改行表示》
5.まず賞賛すべきは路地カーチェイス、ガンアクションの見事さ。 適度にカットを割りながらも、右左折は丁寧に編集で繋がれ、空撮やロングの適切な挿入にもよって、経路と位置状況が明瞭に提示出来ている。稀有といって良い。 銃撃戦において、壁面への弾着と人物を出来る限り同一ショット内に捉える迫真性の演出も徹底されている。 いずれも、舞台となる「街」をアクションの中に描きこもうとする意思からくる。  アクションシーンに限らず、菜園・墓地・尖塔・スケートリンク・銀行前の路地・コインランドリーと、生活感のあるロケーションがドラマパートにも効果的に活かされている。その中で、水辺を歩くレベッカ・ホールの後姿のショットが幻想性を帯び印象深い。  あるいはオープンカフェのシーン等のサスペンス演出。席を外したR・ホールが戻ってくる際の、三者の表情を捉えるさりげないショット繋ぎの妙が緊迫感を煽る。  ベン・アフレックと、ピート・ポスルスウェイトの至近距離の銃撃戦。その突発性もいい。  
ユーカラさん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-13 22:14:03)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 王道かつ上質なクライム・ムービー。 特に弱点もない、隙のない手堅い造り。しっかりと120分楽しめる。 でも、遊びがないというか、特にコレ!っていうところもなく、映画としての可愛げがない。ストーリーもかなり普通なので、たぶん、すぐに内容を忘れちゃうタイプの映画かも。淡泊なので、熱くなったり、感動したりするような映画ではない。 それにしても、こういう主人公嫌いなんだよな。「女に惚れたから足を洗う」みたいなヤツ。男くさい映画なのに、主人公が男としてカッコ良くない。気取ってて、俺は誠実ですって顔してるくせに、女泣かせの嘘つきのふにゃちん野郎だ、コイツは。 「アタシが女だったら、ついていきたい!」って全然思わないね。 一見モテそうだけど、結局女に信用されなくて、逃げられるタイプだね。 だったら、あらくれな単細胞のジェム君のが好きだ!
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-13 12:10:50)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 トータルでは十分すぎるほど面白かったけど、ちょっと優等生すぎる印象。 しかるべきところにしかるべき人物や出来事が配置してある、ひねくれた自分にはそんな予定調和な印象を受けました。 ここまで堅実に作られている作品にそれを言うのはナンセンスだとは分かっているのですが、もう少し斬新さが欲しいとは思いました。ただの贅沢だけどね。 しかしサスペンスシーンが上手い!襲撃シーンも迫力満点ですが、自分がどきどきしたのは「クレアが見ていたジェムのタトゥー」と「犯人は警官の服装をしていたという情報」でした。 登場人物が知らないことを観客に教えておいて「うぎゃーやめろ~」と思わせてくれるあたりが素晴らしかったです。 なによりこういった「犯罪者に感情移入させる映画」って個人的に弱いんです。 普通の人は犯罪に手を出さないし、その苦しみはわからないもの。 その気持ちを疑似的に体験させてくれる・・そういう映画なんです。それこそ映画の醍醐味です。  
ヒナタカさん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-10 20:07:25)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 緊張感に溢れ、重々しくかつ渋めの作風となっており、自分好みの作品に仕上がっている。監督としてのキャリアが浅いこともあるのか、あまり変なところに凝ることなく、オーソドックスで分かりやすい構成ともなっている(リアリティにはこだわっているようだが)。クライムサスペンス、アクション、ラブストーリー、ヒューマンドラマという要素をバランスよく、重厚かつリアルに描き込んでおり、エンターテイメント作品としても人間ドラマとしても、どちらの面からも楽しめられる。アフレックは役柄的にぼんやりしたところはあったが、ジェレミー・レナーが“街”とともに生きるという決意が表れたような演技をしている点も評価できるところ。 父親との関係、幼なじみとの関係、元恋人との関係、現在の恋人との関係、街を仕切るボスとの関係など、自分が住む“街”、自分と切り離すことができない“街”について、あまり多くを語らずに必要最小限に留めているところも好感がもてる。 獄中にいる父親に会って、母親の話をするだけでよい。 幼なじみとは罪を犯し、むかつく奴を殴り、昔話をするだけでよい。 元恋人とはヤッて、泣きつかれるだけでよい。 街に仕切るボスとは交渉して、逆に脅されるだけでよい。 それぞれを詳細には描き込んでいないが、しがらみに絡みつかれていることがよく分かるようになっている。 幹と枝の部分をしっかりと描き、葉っぱのような部分をカットしていることはなかなかの思い切りの良さを感じられる。 エピソードも効果的に使われている。 母親に関するエピソード、自分のために獄中に入ってくれた幼なじみのエピソードなど、実際に描くよりもエピソードとして挿入することの方が心に響き、大きな効果を生んでいるように感じられた。 スケートリンク、土いじり、恋人との会話などもさりげなく描き、それらを効果的に使っている。 ただ、ラストのヒゲ面は多少蛇足かもしれない。 彼が警察に捕まったのか、野垂れ死んだのか、幸せに暮らしているのか、罪を償っているのかといったことはそれぞれの観客の判断に任せてもよいのではないか。 あまり描かないことが効果的だったので、手紙のナレーションだけでもよかったかもしれない。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-08 23:32:17)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 アカデミー賞作品賞や監督賞のノミネートも取り沙汰された作品ということで期待して鑑賞したが、それほど強烈な個性を持った映画とは感じられず、些か残念だった。色々と考えさせられるテーマを取り扱った前作(「ゴーン・ベイビー・ゴーン」)に比べると、脚本の面白さにおいては少し劣っている印象を受ける。 しかしながら、骨太なクライムサスペンスに仲間との絆やロマンスといった要素を盛り込みながら、全体を2時間にうまくまとめたベン・アフレックの監督としての技量は間違いなく進歩している。FBIの捜査に手ぬるさが目立つのは少し気になるが、アクションシーンの緊迫感は素晴らしかった。また、空撮やロケを多用して、チャールズタウンという街と彼らの紐帯を印象付ける演出もよく活かされていたと思う。 演技面でも主人公が新しい人生に踏み出せないもどかしさや主人公が親友か運命の女性かという究極の選択を突きつけられるあたりの役者陣の演技はさすがだ。所詮銀行強盗であり、同情の余地が無いはずである主人公たちの気持ちに寄り添えるような気がするのは、彼らの演技力に負うところが大きい。レベッカ・ホールのナチュラルな演技にも好感が持てる。 筋立てや構成に斬新さはないものの、全体的なバランス感から7点とする。次作にも期待したい。
枕流さん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-06 14:48:19)(良:3票)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 6.66点
000.00%
100.00%
200.00%
334.29%
434.29%
557.14%
61622.86%
72738.57%
81217.14%
911.43%
1034.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review5人
2 ストーリー評価 6.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.71点 Review7人
4 音楽評価 4.83点 Review6人
5 感泣評価 4.00点 Review5人
chart

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
助演男優賞ジェレミー・レナー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
助演男優賞ジェレミー・レナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS