かもめ食堂のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > かもめ食堂の口コミ・評価
 > かもめ食堂の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

かもめ食堂

[カモメショクドウ]
ruokala lokki
2006年フィンランド上映時間:103分
平均点:6.62 / 10(Review 200人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-03-11)
ドラマコメディ小説の映画化グルメもの
新規登録(2006-03-20)【ジマイマ】さん
タイトル情報更新(2022-09-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督荻上直子
演出飯島奈美(フードコーディネーター)
キャスト小林聡美(女優)サチエ
片桐はいり(女優)ミドリ
もたいまさこ(女優)マサコ
マルック・ペルトラ(男優)マッティ
ヤルッコ・ニエミ(男優)トンミ・ヒルトネン
原作群ようこ「かもめ食堂」
脚本荻上直子
作詞井上陽水「クレイジーラブ」
作曲井上陽水「クレイジーラブ」
主題歌井上陽水「クレイジーラブ」(エンディングテーマ)
製作日本テレビ(かもめ商会)
メディア・スーツ(かもめ商会)
配給メディア・スーツ
編集普嶋信一
あらすじ
ヘルシンキの街はずれに、そっとたたずむ小さな食堂。そこは日本人女性のサチエがひとりで切り盛りするお店。そして、メインメニューは「おにぎり」。いつしかそこに集まる人々。ひとりひとりが何かを心に秘めて…。北欧の美しい街並みを背景に、淡々と穏やかに語られる心温まる物語。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
24.主演3人の作り出す雰囲気と映像の美しさで、心地よい気分で観賞できた。
時々ポッと出るシュールな笑いも良かった。
言ってしまえば、ヤマ場も無い、深みもない映画なのだが、その軽さが忙しい日常を忘れさせてくれた。

日本食がとても美味しそうに撮られていましたね~。
僕はこの映画結構ツボです。

バグダッド・カフェを観た感覚に少し似てるかな。
優しい気分になれる映画ですね。
おーるさん [DVD(邦画)] 8点(2009-03-21 04:23:50)
23.《ネタバレ》 こんな映画もたまには良いですね
osamuraiさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-17 01:44:47)
22.《ネタバレ》 圧倒的な存在感と味を持った日本のトップ個性派中年女優が三人による、フィンランドを舞台にしたゆったり映画。邦画とフィンランド映画のなんとなく良いところをゆるやかに抽出した映画。なんか不思議な、平凡な日常。物語はあっても結末などないのです。退屈な部位も必然。ラストカットが最高だ。
すべからさん [DVD(邦画)] 8点(2008-03-25 13:47:12)
21.この雰囲気と三人の女優の演技大好きです。食という、極めて日常的で生活になくてはならないものであるにも関わらず今まで映画のテーマとして取り上げられなかったものを前面に押し出す姿勢は創造的です。食を通じる人との交流と人物像はとても興味深く面白いです。おしゃれ。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-04 23:08:41)
20.《ネタバレ》 優しく穏やかな時間。
それは決して急がない。
普段の日常をゆっくりと大切に過ごしてこそ得られるもの。

この作品には大きな出来事や展開があるわけじゃない。
でもそこに、ふわっとしたなんとも言えない安らかな空気があります。

主人公のサチエという女性がまさにそんな人。
淡々と物事を受け入れる様子がなんだか周りの人をホッとさせる。

美味しそうな和食、おにぎり、シナモンロール。
誰かが自分の為に作ってくれたものは嬉しくて、だからますます美味しい。
元気になるにはやっぱり、美味しい物をたべなくっちゃ。
nackyさん [DVD(邦画)] 8点(2008-01-28 17:40:45)
19.《ネタバレ》  みている間、心地よい時間を過ごすことのできる映画です。フィンランドの空気が伝わるような清浄感のある映像と小林聡美やもたいまさこの淡々とした、さすがの語り口でストーリーが流れてゆきます。お店もいつの間には繁盛してしまうし、フィンランド人の学生はずうずうしすぎないかとか、細かいことを気にしてはいけないのだと思います。
stak55さん [DVD(邦画)] 8点(2007-10-08 03:41:32)
18.《ネタバレ》 夜中にテレビをつけていたら何となく始まって、何となく見入ってしまった。
食堂のくすんだ水色の壁と、そこに響く靴音が心地いい。あと食事を作るときの音もシズル感たっぷりでグー。
MASSさん [地上波(邦画)] 8点(2007-09-18 03:12:28)
17.北欧の小さな食堂を中心に、とても静かに進行する物語なのに退屈どころか、充実感一杯でした。シナリオもいいのだろうけど、3人の役者がとにかくうまい。片桐はいりはやや、くどかった(いや、いいんですよ)ものの、小林さんのナチュラルさとモタイさんの重厚な演技は絶品です。それにしても小林さんは年を負うごとに綺麗になっていく。それも作品を見終わった後に強く感じるのが、不思議です。最後の“いらっしゃい”はその人となりを端的に表した、素晴らしい演出、演技でした。そうそう出来るものではありません。
カリプソさん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-14 00:05:47)
16.《ネタバレ》 こういうただのっぺりした映画大好きです。私的には貴重。
エカさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-20 00:38:04)
15.なんともほんわかした映画です。取り立てて何が良いってわけではないけど、なんとなく心が癒される作品で私は好きです。嫌な気分ひとつなくのんびりと見れる映画で、筋立てやドラマ性を求める映画ではありません。小林聡美は好きな女優の一人で、これは結構ハマリ役かも。前向きで明るい人をには周りに人が集まってくるということですね。
たこすけさん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-19 23:39:47)
14.《ネタバレ》 とても面白かったです。小林聡美のなるようになるさと、何でも受け入れてしまうキャラは大好きです。もたいまさこも何気なく会話を締めていていい感じでした。片桐はいりが地図を開いて指を指したところに旅しようとしてフィンランドに来たという言葉、生活に疲れた人ならやったことがあるのではないかなとシンクロしました。(以前、同じことをして指した場所がアフリカで,行ったのはいいけどナイフを突きつけられたり、バスに乗り間違えて知らない場所で降ろされたり大変でした)お互いがお互いのことを深く詮索せず、さらりとかわす関係。お茶の世界で言うと淡交の世界です。料理のシーンやコーヒーを入れるシーン、食器を拭くシーンなど些細なシーンも好きで、気がつくと映画を一時停止して、コーヒーを入れたり、光っていないグラスを持ち出しては磨いたりしながら見ていました。楽しい時間を映画にもらった気がしました。
omutさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-06-24 03:05:11)
13.雰囲気がいい。キャストで勝負あり
アンダルシアさん [映画館(邦画)] 8点(2007-05-08 06:03:00)
12.リラクゼーションムービーですね、全体が醸し出す雰囲気がよい。はじめは、北欧家具がたくさん見られるからいいな、と思ってたくらいだったけど。小林聡美と片桐はいりが二人で話すとき、声のトーンが似ていて驚いた。今までそう思ったことはなかったのに、波長を合わせていたんだろうか。音といえば、小林聡美がお店を歩く時に足音がちょっとせわしない感じだったかな、凛々しくていいんだけど。 料理してるときの表情がすごく温かくて、ちょっとだけこういう生活に憧れた。けどまあムリだけど。
●えすかるご●さん [DVD(邦画)] 8点(2007-04-08 19:01:31)
11.のんびりとして、さして退屈もさせず、美しいわけでもなく、感動するわけでもないのに、確かな面白さが存在する。邦画界の夜明けというか、午睡とでもいうか。否、白夜かも?笑。「アリー my Love」「セックス・アンド・ザ・シティ」「ブリジット・ジョーンズの日記」に負けずとも劣らない負け犬(BY酒井順子)のための叙情詩とも、いえる訳だが、そこまで不躾でないというか。面白かったです。予断だが・トンカツの添えにレタスという、王道に対しての明確なアンチテーゼは、大事だ。←勝手な解釈。かもめ食堂め!
aksweetさん [DVD(邦画)] 8点(2007-04-02 22:56:21)
10.《ネタバレ》 なんともいえないこの感覚。特にこれといって派手な展開があるわけでもなし、流行の音楽が流れるでもなし、斬新なカメラアングルでひたすら楽しませるでもなし…。
一見、普通の映画。下手したらそこらのドラマよりもつまらないと思われるかもしれない。
しかしどこか違う。
登場人物は謎が多い。しかし日常でも、「そう云えばあいつって、どういう奴なんだろう?」という人はざら。そんな人が集まって織り成す一つの物語。
最初は客がいなかったかもめ食堂。しかし、次第に、ふらリふらりと客が寄ってくる。なんだか知らないけど寄って来る。そう云う店ってあるよね、入るとどこか落ち着く店、思わず入りたくなっちゃう店。正にここはそんな感じ。
落ち着いた映画だから、カメラも全然動かない。結構長回しの場面もある。登場人物が立体的に配置されている場面とかもあって奥行きがある。なんだか舞台劇を見ているみたいな感覚。すぐに次の場面に切り替わって他の人写したり、ぶち切られるのではなく、人と人とのつながり、会話している、そんなものを感じさせる。
そして、食べ物が物凄く美味しそうに見える。
ここまで日本の食べ物が美味しそうに見える映画って、なかなかないと思う。
流行に乗らず、判る人だけ判ってくれればいい、そんな感じの作品。お好きな人は是非。
クリムゾン・キングさん [DVD(邦画)] 8点(2007-03-21 15:09:50)
9.コピ・ルアック♪今度コーヒー淹れる時にやってみます。特に何か大きな事件が起こるわけでもなく、ただなんとなく時間だけが流れていく感じ。僕は好きですよ。次第にお客さんが増えていく様も、なんだか日本の文化を受け入れてもらえてるようで、誇らしかったです。別に僕が偉いわけじゃないけどね。
もとやさん [DVD(邦画)] 8点(2007-03-14 15:57:54)
8.なんだろ、この感じ。エンドクレジットで「ああ、やっぱり原作も監督も女性だ」って思った。万人受けを狙ってなくて、わかってくれる人にだけわかってくれりゃあいいわよって感じ。
Syuheiさん [DVD(邦画)] 8点(2007-02-11 01:46:57)
7.終始ニコニコしながら観賞してました。何とも気持ち良い時間が流れています。つかず離れず…でもお互いを思いやっている、みたいな3人の距離感が良かったですね。最後まで「ですます調」だし。日本人が少ない土地だからといってベッタリするわけでもない。北欧の透明感のある落ち着いた空気の中だから、気負うこと無く生きていけるのかな、とも思いました。家具や食器、雑貨なんかも凄く素敵で、ちょっとこういう生活してみたい。サチエの「来る者は拒まず去るものは追わず」というブレない姿勢は、いいなぁとは思いますけど現実にはなかなか難しいかな。ところで私は小林・もたい・片桐というとTVドラマ「すいか」が真っ先に思い浮かびました。お勧めです。
Tweetyさん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-25 20:03:35)
6.全体がゆったり、でもシメルとこはシメてる。すごい盛り上がりもない分、盛り下がることも無い。特に飽きることなく見れます。ふと気が向いたら日曜日に見たりすると凄くいい映画。
主人公を含めてキャストはこの人たち以外いないんじゃないか?というくらいベストで、最後のシーンは激しく同意。一番良かったのは、国籍の違う四人が海を見ながらなんか飲んでるシーンすごく好き。
マキーナさん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-23 23:35:40)
5.なんとも言えないゆったりとした雰囲気で、ほのぼのとした映画でした。登場人物がみんな純朴で、日本が舞台なら嘘くさいけどフィンランドということで納得できる。私にはちょっと退屈な部分もあったが、妻が大絶賛なので1点プラス。
ぽじっこさん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-04 10:28:28)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 200人
平均点数 6.62点
010.50%
110.50%
221.00%
342.00%
494.50%
52110.50%
64924.50%
75226.00%
84422.00%
9136.50%
1042.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review13人
2 ストーリー評価 6.76点 Review21人
3 鑑賞後の後味 7.72点 Review25人
4 音楽評価 6.73点 Review19人
5 感泣評価 4.87点 Review16人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS