キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャーの口コミ・評価
 > キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャーの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー

[キャプテンアメリカザファーストアベンジャー]
Captain America: The First Avenger
2011年上映時間:124分
平均点:5.80 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-10-14)
アクションサスペンスSFアドベンチャー戦争ものシリーズもの漫画の映画化3D映画
新規登録(2011-05-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-10-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョー・ジョンストン
助監督ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第二班監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
キャストクリス・エヴァンス〔男優・1981年生〕(男優)スティーヴ・ロジャース/ キャプテン・アメリカ
ヒューゴ・ウィービング(男優)ヨハン・シュミット/レッドスカル
スタンリー・トゥッチ(男優)エイブラハム・アースキン博士
トミー・リー・ジョーンズ(男優)チェスター・フィリップス
ヘイリー・アトウェル(女優)ペギー・カーター
ドミニク・クーパー(男優)ハワード・スターク
セバスチャン・スタン(男優)ジェームズ・"バッキー"・バーンズ
トビー・ジョーンズ(男優)アーニム・ゾラ
ニール・マクドノー(男優)ダム・ダム・デューガン
デレク・ルーク(男優)ゲイブ・ジョーンズ
リチャード・アーミテージ(男優)ハインツ・クルーガー
サミュエル・L・ジャクソン(男優)ニック・フューリー(ノンクレジット)
スタン・リー(男優)将軍
ナタリー・ドーマー(女優)ロレニー
中村悠一スティーヴ・ロジャース/キャプテン・アメリカ(日本語吹き替え版)
園崎未恵ペギー・カーター(日本語吹き替え版)
多田野曜平エイブラハム・アースキン博士(日本語吹き替え版)
山路和弘ヨハン・シュミット/レッドスカル(日本語吹き替え版)
谷口節チェスター・フィリップス(日本語吹き替え版)
佐々木睦アーニム・ゾラ(日本語吹き替え版)
野島裕史ハワード・スターク(日本語吹き替え版)
白石充ジェームズ・"バッキー"・バーンズ(日本語吹き替え版)
手塚秀彰ニック・フューリー(日本語吹き替え版)
藤原啓治トニー・スターク(日本語吹き替え版)
家中宏伍長(日本語吹き替え版)
志村知幸ダム・ダム・デューガン(日本語吹き替え版)
乃村健次ゲイブ・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
宮内敦士ファルスワース(日本語吹き替え版)
東條加那子SHIELDエージェント(日本語吹き替え版)
行成とあロレイン(日本語吹き替え版)
山根舞コニー(日本語吹き替え版)
諸星すみれ女の子(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
志田有彩(日本語吹き替え版)
原作ジャック・カービー
脚本クリストファー・マルクス
スティーヴン・マクフィーリー
音楽アラン・シルヴェストリ
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
編曲ジョン・アシュトン・トーマス
撮影シェリー・ジョンソン(撮影)
ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第二班 撮影監督)
製作ケヴィン・ファイギ
マーヴェル・エンタープライゼス
マーベル・スタジオ
製作総指揮ルイス・デスポジート
スタン・リー
ジョー・ジョンストン
制作東北新社(日本語版制作)
配給パラマウント・ジャパン
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
美術リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
アンディ・ニコルソン〔美術〕(美術監督スーパーバイザー)
ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾)
衣装ジェフリー・カーランド
アンナ・B・シェパード
編集ジェフリー・フォード
ロバート・ダルヴァ
マイケル・マッカスカー(ノンクレジット)
アンドリュー・バックランド〔編集〕(編集補助)
スタントリック・エイヴリー
その他アラン・シルヴェストリ(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
34.何か当然のようにあのデザインになってたけど、何であんなダサいデザインのコスチュームにしたんだろう。しかも、自分で作る訳ではなく、発注なのに…。その理由が気になってどうも受け入れられなかった。盾が武器というのも斬新なヒーローだなと思った。 しかし、ストーリーは全体的に地味で退屈。もうちょっと魅力ある物語に出来なかったものかと思う。
ヴレアさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-04-16 22:09:57)
33.《ネタバレ》 マーベルでこんなにつまんない映画は自分的には初めてだったな〜という感じ。まさに次のアベンジャーズを見せるためだけの紹介映画だよね。マーベルって時々こーゆーことするんだよなぁ。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [インターネット(吹替)] 3点(2018-10-25 18:02:56)
32.《ネタバレ》 アベンジャーズを観ていて思っていたことがある。この地味なヒーローは誰だろう?と。その答えがここにはある。が、あえて言おう地味である!と。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-09-07 20:54:26)
31.《ネタバレ》 キャプテンアメリカって名前だけどなかなかに日本人好みのキャラクターでは?全体的にストーリーは単調で敵の最後も呆気ないためあまり面白くないが、全てはアベンジャーズのためにキャプテンアメリカってこういう出自だよ~と紹介するためだけの映画だと思うので役割は果たしている。当時を上手に再現した手の込んだ美術と、レトロなイラストが3Dで動いているエンディングロールが見所。
eurekaさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2017-09-02 08:01:02)
30.《ネタバレ》 超人血清でバルキーになった肉体ではなく、変身前のゴボウ野郎な貧弱ボディの方がCGという事実は何気にスゴイ。ただキャップは所詮オリンピック選手より少し強い程度なので、アクションのスケールがイマイチなのが残念。でもあの鬼ダサい原作コミックのコスチュームがデニム地っぽくデザインされていてカッコイイし、最後には遂に始まるアベンジャーズへの期待感をグッと盛り上げてくれます。
けんじマンさん [映画館(字幕)] 6点(2016-09-02 18:43:31)
《改行表示》
29.《ネタバレ》 キャプテンの過去を追う。 もやしボーイがムキムキ男に大変身!戦争での科学が一人の男に力を与えた。 敵はヒトラーではなく、神秘の技術を脅威の兵器に利用するヒドラ!ボスは真っ赤なタコ坊主!目的は連合国に勝つなんかじゃない、世界征服だ! ビーム兵器やら超マシンで待ち受けるヒドラにキャプテンと精鋭達が挑む!アイアンマンの父ちゃんも出てくるんですね。 敵がめちゃくちゃ多かったり、漫画的な展開が多く、リアリティよりコミック色の強い印象を受けました。 固い固い盾でのアクションはいいですね、敵を殴る時の金属音もたまりません。 でも「戦いなら」なんでも完璧にこなせちゃうキャプテンにちょっとダレてしまうのは残念、ボスもアッサリやられちゃうのもなんだか肩すかし。うーん。 だけど総合的にキャプテンの出生がわかって面白かったです。 エピローグはアベンジャーズの前日譚でしたね。現代に来てしまったキャプテンの表情は切なかったです。
えすえふさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2016-04-02 21:27:55)
28.昨今のアメコミ映画ブームに乗っかりアベンジャーズの予習のために観ましたが、如何せんキャプテンアメリカは他のアメコミヒーローのような特殊能力がないため地味。ただのアクション映画の域を出ない感がありましたが盾を駆使するアクションはそれなりに見ごたえがあり過度な期待をしなければまあ普通に楽しめるんではないかと思います。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-09 19:31:31)
27.《ネタバレ》 アメコミの中では「キャプテン・アメリカ」は日本人にはなじみがないので誕生秘話はピンとこない。でも続編が是非観たい一本。良かったです。 でも痩せっぽちからのマッチョ、CGかね? 凄いです。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-06-07 22:49:11)
《改行表示》
26.おもしろかった。 盾を武器にするってのはシブい。 いいぞ。肉体派ヒーロー。 十分面白かった。 アメコミ知らんけど、アミコミ好きへの愛みたいなのを感じたぞ。   なにも考えずに観たらちゃんとおもしろい。 ウルトラマンとか(oo)観るのに気合いいれちゃダメよ。
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 8点(2013-07-24 02:43:31)
《改行表示》
25.アメコミの中では、ハルクと同等のダメな感じの映画でした。 全体的に比較的弱い主人公に合わせて敵が弱すぎる気が‥ 何よりも、盾あまり有効じゃないよね。無理させるなよ!
ぬーとんさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-05-06 02:20:21)
24.期待して観なかったせいか、思ったより楽しめた。お話も好きな方向で。ただダサいユニフォームは受けつけなかった。お話は良いけど、内容は別に常人でも対応できる事件なのが残念。主役があくまで"普通の人よりちょっと凄い"感じ。まるでパーマン。しかも敵も強さが中途半端。だから全体的に特別性を感じなかったなぁ。戦争ものとして少しは楽しめたけど胸には何も残らなかった。さて、ようやくこれでアベンジャーズに取りかかれるぞ。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2013-02-13 22:21:09)
《改行表示》
23.《ネタバレ》 「アベンジャーズ」を観て「マイティーソー」を観て、次は「キャプテン・アメリカ」しかないっしょ! このノリでハイテンションでうるうるしながら楽しみました。 あ~面白かった♪  やせっぽちのキャプテンはどうやったのかな?と疑問でしたが、解説を見たら本人を映して技術でやせっぽちにしたらしい。 違和感ないしスゴイなと感心しました。  そして私のツボだったのはメカニックの美しさです。 特撮映画の実験室や操作ボタンの大好きな私には、変身装置のアナログなメカや爆破装置のパサパサ落ちるデジタル時計。 敵の戦闘機のメカや黒い飛行士も面白い(ワクワク)  いやいや~(笑)フツウの人には理解不能な視点で盛り上がってしましました。 どうもすみません~。 フツウの方にもさらっと楽しめる作品ですよ。
たんぽぽさん [DVD(字幕)] 9点(2012-11-10 22:53:16)
22.この映画を観て昔観た「未来少年コナン」を思い出しました。知力、体力、勇気のある主人公が仲間を率いて悪に対抗する。そしてクライマックスの飛行機。ギガントそっくり。さて、そんなわけで内容は予想範囲内でまあまあ期待通りか。序盤の丁寧な描き方に比べて後半はあっさりした気がしました。もうちょっとスカッとさせて欲しかったな。
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-10-07 22:26:30)
《改行表示》
21.《ネタバレ》 悪くないんだけど観ていて面白くない。ムキムキになってその他の能力も色々と強くなったのはわかるんだけどそれにしても強くなりすぎ、というか敵が弱すぎ。せっかく大勢で囲んだのに倒さないのも意味がわからない。敵が手加減してるんじゃねーの、と思ってしまう。ご都合主義というか。 70年後(現代)に行って、それからの彼の活躍のほうが見たかったです。
虎王さん [DVD(吹替)] 5点(2012-09-25 02:01:15)
20.最近のアメコミものにしてはドラマがしっかりしてると思います。単なるどたばたじゃないところが逆に予想を裏切ってよかったです。私も運動神経がいい方ではないので、設定そのもので+1です。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-17 22:19:03)
19.《ネタバレ》 チビでガリガリで病気持ちのスティーヴ。国のために戦いたいと思っても軍に入隊することさえできない。しかし、拾う神もありで、ある日アースキン博士の目にとまり、スーパーソルジャーの候補となる。そして博士は新兵十数名(?)の中から一番の落ちこぼれであるスティーヴを選んだ。その理由が科学的なものではなく、内面を重視した結果だというのが良い。「弱者は力の価値を知っている」これは良い言葉だ。しかし、マッチョ化しても順風満帆だったわけではない。ダサいタイツを着せられ、国債購入のキャンペーン回りをさせられるなど、不本意な日々が続く。もうアメコミ原作だってことを忘れて凄く真面目に見ちゃってた。でも楽しめたのはここまで。捕虜救出作戦からは平凡なアクション映画になっちゃうし、シュミットの本当の顔があらわになった瞬間、完全にアメコミの世界に引きずり戻された。ついでに「ラスボスは主人公の手で倒せ!」とも言いたい。「アベンジャーズ」への繋げ方はまあ、こんなものかな。トニーの親父、若き日のハワード・スタークが出てくるのは嬉しいね~。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-08-28 18:00:53)
18.「キャプテン・アメリカ」というキャラクター自体は別にいいんだけど、「アベンジャーズ」の頭数を合わせるために作られた映画のようで、若干彼を不憫に感じる(汗)。「アベンジャーズ」で重要になってくる要素をこの作品で登場させるのも、商魂逞しいやらなんとやら・・・。そういう穿った見方は置いておくと、まあ、そこそこ楽しめる作品ではあるのだけれど、やっぱり「これだ!」と言えるような決定的な魅力は弱いような気がした。映像的には、もやしっ子状態の主人公をどうやって演じてたのか気になるなあ。合成?
ゆうろうさん [レーザーディスク(字幕)] 6点(2012-08-20 01:48:31)
《改行表示》
17.《ネタバレ》 主人公のスティーブ君は、チビでガリガリのヘナチョコ少年だが、熱意やら正義感やら優しさやら、精神面で高く評価され、人体実験 ヒーローに抜擢される。弱き者は、生まれつき力が強い者とは違って力の価値が分かっている。…いい事言ってる! そんで、体に注射されて、変なマシンに入れられて長身のスーパーマッチョに変身するの。これって、格好いい事言ってもさ、スーパーヒーローは、見た目がなよなよしてちゃダメ!ってことよね。ちっちゃくてひ弱そうに見えるけど、実は強い!っていうのは、結局アメリカの代名詞にするキャラクターとしては受け入れられないのだろう…。とか思って、少ししゅんとしてしまった。 あとさ、盾は自動で戻ってくるようにした方がいいと思うよ。 
すべからさん [映画館(字幕)] 8点(2012-07-03 00:24:30)
16.《ネタバレ》 昔の特撮ヒーローものを思い出すようなストーリー。勧善懲悪、悪役が弱すぎるのが気になりました。他のアメコミヒーローのような特に目立った特徴がないですが、他のヒーローとはちょっと違う最後の最後まで純粋に正義を貫く主人公には好感が持てました。前半のもやし部分はそうとうガリガリでしたね。
とむさん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-12 01:44:22)
15.全身タイツじゃなく、ある程度現実的な格好してるだけで好評化。『レッドスカルの配役は…やっぱケビン・ベーコンだよなぁ』なんて見た目でしか評価しない自分に自己嫌悪。
SINさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-05-20 03:57:08)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 5.80点
000.00%
100.00%
200.00%
335.56%
4611.11%
51425.93%
61629.63%
7814.81%
859.26%
923.70%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review5人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 4.33点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS