トゥモローランドのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > トゥモローランドの口コミ・評価
 > トゥモローランドの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

トゥモローランド

[トゥモローランド]
Tomorrowland
2015年上映時間:130分
平均点:6.15 / 10(Review 39人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-06-06)
アクションSFアドベンチャーファンタジーミステリー
新規登録(2015-04-05)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2020-10-01)【HRM36】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・バード
キャストジョージ・クルーニー(男優)フランク・ウォーカー
ブリット・ロバートソン(女優)ケイシー・ニュートン
ヒュー・ローリー(男優)デイヴィッド・ニックス
ラフィー・キャシディ(女優)アテナ
ティム・マッグロウ(男優)エディ・ニュートン
ジュディ・グリア(女優)ママ
ロックリン・マンロー(男優)アンソニーおじ
ダーレン・シャラヴィ(男優)屈強な護衛
トム・バトラー〔男優・1951年生〕(男優)保安官
キーガン=マイケル・キー(男優)ヒューゴー
キャスリン・ハーン(女優)
磯部勉フランク・ウォーカー(日本語吹き替え版)
志田未来ケイシー・ニュートン(日本語吹き替え版)
木下浩之デイヴィッド・ニックス(日本語吹き替え版)
咲野俊介エディ・ニュートン(日本語吹き替え版)
森川智之ヒューゴー(日本語吹き替え版)
藤貴子ウルスラ(日本語吹き替え版)
津田健次郎デイヴ・クラーク(日本語吹き替え版)
恒松あゆみ歴史の教師(日本語吹き替え版)
板東尚樹理科の教師(日本語吹き替え版)
手塚秀彰警部[デイル](日本語吹き替え版)
原作デイモン・リンデロフ(原案)
ブラッド・バード(原案)
脚本デイモン・リンデロフ
ブラッド・バード
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ティム・シモネック
撮影クラウディオ・ミランダ
製作ジェフリー・チャーノフ
ブラッド・バード
デイモン・リンデロフ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特殊メイクビル・テレツァキス(特殊メイクアップ・デザイナー)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術スコット・チャンブリス(プロダクション・デザイン)
ドン・マコーレイ(美術スーパーバイザー)
衣装ジェフリー・カーランド
編集ウォルター・マーチ
クレイグ・ウッド
その他ティム・シモネック(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
19.フランク(ジョージ・クルーニー)にせよ、ケイシー(ブリット・ロバートソン)にせよ、アテナ(ラフィー・キャシディ)にせよ、キャラクター単体は面白いと思うが、3人揃うとなんか打ち消し合うような感じがしてしまう。
ディズニー映画と割り切れば、良いのだろうが、今一かな。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2015-12-12 22:37:57)
18.《ネタバレ》 とても大掛かりで盛大な「手間」のかかっているのが分かるんだけども、、、ディズニーらしい毒気のない内容。なにかどこかで観たかのような展開で新鮮味があんまり無いかな~。キャスティングは新しい若手に振ってるんだけども、そこまでインパクトを感じず、ジョージ・クルーニーはちょっとそこまでフィットしてないように見えるかも。。。せっかくの内容だっただけにチョット勿体ない雰囲気を感じてしまった次第でゴザイマス
Kanameさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-12-03 23:46:23)
17.予算のかかったSF映画は大好きだけど、これはあんまり良くない。空想世界だからこそ細かいギミックにこだわって、観ている人をリアルに感じさせなければならないのに、なんとも大雑把な描き方だ。子供の夢の世界の話なのか、人類の悲観的な未来の話なのか、どちらにしても中途半端で能天気だ。もう少しシリアスに描いてくれれば、もっと感情移入できたのに。惜しい。
ぽじっこさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2015-11-08 19:58:19)
16.夢を追い諦めるな!そう言って見せてくれる夢の世界未来の世界トゥモローランドですが、荒唐無稽な中二病丸出しのトンデモな世界。一瞬崇高なテーマのように錯覚しそうになるが、よくよく冷静に考えると非常に危険な映画だと気付く。たしかにエンターテイメントとしては面白い作りになってはいるが、空飛ぶ車やジェットパックはただのギミックで、そこに本当に幸せや平和はあるのか?上辺だけ格好つけてて中身のないナンパ野郎じゃないか。人々の暮らしが豊かになることと、地球が平穏であることは別の話なのにね。未来の映像を人々に植え付けて洗脳しているのならこの映画そのものも、洗脳だよ・・・。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 4点(2015-10-19 21:45:53)
15.《ネタバレ》 映像的にはすごくいいんですよ。例えばトゥモローランドのハイテクな街並み。
これには目を奪われますね〜。自分もトゥモローランドに行きたい!って思わせてくれる。
それから、ロボット達の「ロボ感」の表現。見た目は完全に人間だけど、目とか口の動きでロボットさを醸し出す。
あのバッジに触れた時のこっちの世界との切り替わり感とか、まぁとにかくいろんなギミックが目に楽しいんです。
ただストーリーは、言ってみればよくある勧善懲悪に終始しちゃってる。
題材は独創的なのに、ストーリーテリングはありきたり。テーマ性は悪くない。
いわばディズニーらしい教育的なもので、夢を持ち、その夢を実現するために行動する人を応援するわけで、
そういうものを映像で綺麗に表現してくれたことは素直に評価したい。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-10-11 22:49:47)
14.良くも悪くもディズニー映画。雑な設定が目立つが万人が見られる映画なので友達とかカップルでなに観る迷ったらこれを選んどけばとりあえず大丈夫。そんな映画。ラフィーキャシディがひたすらかわいかったのでそれ目当てで観るのもあり
ケ66軍曹さん [映画館(字幕)] 7点(2015-07-28 14:54:32)
13.《ネタバレ》 「スモールワールドが入口」と宣伝してますがディズニーランドの映画ではありません。これに拘った自分は危うく映画の主題を見失うところでした。話は時代が飛んだり謎の世界に行ったりしますが、これがちょっと分かりにくい。まあ元々架空の街なんだから分かりにくいのは当たり前なんですが。内容ではアクションが意外と激しくて生身の人間では耐えられないだろーというのが多かったですね。○○のヒットガール並みな戦闘能力は種明かしがありましたが。見ているときは色々??でしたが最後の麦畑に至るシーンは良かったです。
Banjojoさん [映画館(字幕)] 7点(2015-07-23 00:07:45)
12.《ネタバレ》 思った以上に楽しめました。

こうゆう異次元やパラレルワールドのような話は、かならず突っ込みどころ満載なものなんだけど・・・
うん、やっぱあるある(笑

とか言っちゃうと粗探しになっちゃうので割愛。
登場人物が少ないのがちょっとさみしいですね。
ヒロインのうるさい女の子は、ほんとにうるさい!魅力的なんだけどなぁ~
たかしろさん [映画館(字幕)] 6点(2015-07-06 11:16:14)
11.ディズニーランドは好きですし、オープニングのパリ万博の雰囲気などはとてもわくわくしました。
ただねぇ、話の展開がよくわからない。夢のような世界観の映画をみせたかったのならば、物騒な戦闘シーンとかは
いらないのでは?誰も求めていないでしょ。もっと夢をみせてくれよ。
そしてね、むだに長かった。子供向けでもないし、私が汚れた大人に
なってしまったわけでもないと思うんだけど。
ケイシー役の女の子はすっごい美形でした。
ギニュー隊長★さん [映画館(字幕)] 5点(2015-07-04 12:27:40)
10.《ネタバレ》 トゥモローランドは好きだ。スペースマウンテン、ゴーカート、スターツアーズ、あとあのピザ屋。無機質な白い建物とカクカクな植木。まさに未来。明るいユートピア。
しかし現実を見ると、環境破壊が進み、人類は未だに憎み合っている。当分あのようになるのは難しそうだ。
本作はディズニーランドのトゥモローランドをモチーフにした様だが、どうもアレな出来だ。冒頭、未来世界での冒険が始まるのかな?と思えば、その未来世界に行くまでが本編。それが長く、映像的にもそこまで目新しくない(でもエッフェル塔のシーンは凄い!)。そして終盤に差し掛かる頃にはよく分からない理論展開で悪玉を倒して未来は明るい!・・・うーん。
未来は明るい方がいいけれど、過程があまり丁寧じゃないのは対象年齢が低いからじゃないですよね。そのおかげで謎だらけです。それにロボットだからと言って子供が車に吹っ飛ばされたり、女の子がバットでボコボコにしてるのはちょっと見ていて嫌な気分になります。
しかもフランクもアテナもケイシーも道中、常に騒ぎながら行くので緩急がなくてだんだん退屈になってくる。ケイシーもアテナもかわいいけどね。
映像としてはトゥモローランドの描写や万博の雰囲気はとても良く、いかにもディズニー的なアニメちっくは表現は楽しいし、エンディングのアニメーションは僕らが少年時代見た明るい未来都市を見せてくれている。あれはとても心に残る。
SFというよりどこかファンタジーを感じる映画でした。5点です。
えすえふさん [映画館(吹替)] 5点(2015-07-04 03:52:01)
9.《ネタバレ》 「それ以上質問を続けると、シャットダウンする。」この遊び心が最高。
つまり観客に対して間接的に、つまらぬツッコミを入れるな、と。

コカ・コーラを2本飲み干したブリット・ロバートソンがゲップする瞬間に
手前にジョージ・クルーニーを配置して、改めて奥の彼女を画面に戻すタイミングやら、
彼女がエッフェル塔展望台で当直員を昏倒させて「human!」とやるショットの縦構図やら、
暴力描写や罵り言葉を、コードギリギリを狙ってかわしていくしたたかさやら、

人物の動かし方、構図取り、対話劇がアップテンポの中で手際よく決まっている。
ひたすら彼女をアクティブに動かす演出が奏功して、キュートなヒロイン像となっている。

格闘アクションでの割すぎないカッティング、高空からの落下と着地を全身像のアクションで捉えていく運動感覚は
アニメーション出身監督ならではだ。

のみならず、光の扱い、夜の闇の活かし方も『アイアン・ジャイアント』の監督だけに巧い。
ビジョンの交錯は夜と昼の中で為され、ロケットの出発の光は夜間に煌き、
中盤のジョージ・クルーニーの表情は、あえて逆光の影の中に捉えられている。

ゆえに、ブラッド・バードは実写でも十分に通用している。

(ラフィー・キャシディーとの交流も、どこか『アイアン・ジャイアント』と響きあう。)
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2015-07-03 22:44:10)
8.基本的には、追手から逃げる映画なんですよね。ジョージクルーニーの家での追いかけっこは迫力ありましたね。
東京ロッキーさん [試写会(字幕)] 6点(2015-06-30 18:56:52)
7.《ネタバレ》  最近公開した規模の大きい作品の中では群を抜いてズッコケた作品だと思う。
ディズニー映画はそこそこにクオリティーが安定している作品が多いんだけど、今作は別。
内容が無いに等しく、近年公開されたファンタジー作品より優れている部分が無い。そして盛り上がる部分も無い。
 残念ながら主人公に感情移入できる部分も無い。

 無いこと尽くめだが、子供向けの映画と割り切って、一家団欒で鑑賞するのも悪く無いと思います。 
タックスマン4さん [映画館(字幕)] 4点(2015-06-28 12:21:51)
6.《ネタバレ》 夢の国の夢のようなお話。夢があってよかったと思います。
「こんなこと考えました」と未来の発明やギミックをこれでもかと投入していて楽しめました。
ドラえもんも出てきそうな未来感でしたね。
ただちょっと長かったかな?3人が空間移動装置に乗ったのでそのまま行くかと思いやパリに・・・!
そこいる!?あと20分ぐらい短くてもよかったかな?
でもさすがディズニー!オープニングのシンデレラ城からトゥモローランドの世界観に入ってました。
ケイシーや最後に選ばれた人たちが見た小麦畑は収穫間近でその人たちの夢や希望を象徴していたかのようでした。

今、ディズニーランドに前売り特典のピンバッヂつけて入園する人って多いんですかね?
考えることはみんな一緒⁉
ひろぱぱさん [映画館(吹替)] 8点(2015-06-14 11:54:21)
5.作品の背景には、「現状を放置するのではなく、良き未来に向けて各人がまず第一歩を踏み出しましょう」ってな感じの説教臭いテーマがあるのですが、それを決して「説明」しちゃったりはしない。「説明」によって観客を「わからせよう」という誘惑に流されず、作品はひたすら映画のアクションの力を信じ、これでもかというアクションの連鎖によって、我々を引っ張って行ってくれます。「説明」が無いから、映画はある程度ワケがワカラナイまま進行し、ジョージ・クルーニー演じるフランクも、謎の少女アテナも、我々をじらせるように敢えて「説明」をしようとしない、逆にだからこそ我々はこのアクションにただただ身をまかせ、その快感たるや。これほど「気持ちいい」と感じさせる映画も久しぶりに観たなあ、と感動してしまったのでした。
鱗歌さん [映画館(吹替)] 10点(2015-06-14 09:40:47)
4.《ネタバレ》 王道ですが、絶対悪が存在しないといういい意味でディズニーらしくない映画でした。序盤、中盤のワクワク感は傑作を予感させるものでしたが、終盤の爆弾バトルはやや退屈でした。世界感は素晴らしかったと思います。
dy2cyrさん [映画館(字幕)] 7点(2015-06-12 16:02:23)
3.《ネタバレ》 世界中の人を虜にしているディズニー。その世界を構築したウォルト・ディズニーが生前に構想を練っていたという未来都市計画。その夢を受け継ぎ、世界の名立たる天才が作った全てが可能になる未来(別次元)世界トゥモローランドという設定が本作。 発明大好き天才少年フランク、数十年後の悲観的な引きこもり中年フランク、知的でイケイケのポジティブ女子高生ケイシー、謎の少女アテナとキャラが立っていて世界観も良いので物語に入りやすかったです。特にアテナ役のラフィー・キャシディは60年代の舞台設定もあってかオードリー・ヘップバーンを思わせるノスタルジックなキュートさでとても可愛かったですね。未来都市の世界観や中年フランクのからくり屋敷や随所に出てくる各種小道具のギミックやビジュアルがよく出来ててワクワクしました。イッツ・ア・スモール・ワールドに入口が隠されているという設定も面白く、今後秘密のアトラクションとして入れるのもアリなんじゃない?と思いましたがディズニーの人どうでしょう? まあ終盤は取ってつけたようなベタな理由で失速感がありましたが思いのほか楽しめました。最後は夢と希望に満ち溢れた人材が世界から集まり地球は滅亡せず、全てが可能になる世界を築くコトが出来たんでしょうね。実社会においても諦めずに夢と希望を持って前向きに行きましょう。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2015-06-09 01:14:47)
2.IMAXで鑑賞。マンガチックな描写が随所にありコミカル。終盤の展開は理解できないところがあったが、概ね満足。
kaaazさん [映画館(字幕)] 7点(2015-06-07 09:31:44)
1.《ネタバレ》 ディズニーらしく夢や希望に溢れた冒険活劇となっています。フランク少年とアテナの出会いは青春の匂いがしてとても清々しいのですが、その後2時間の上映時間中100分間を地球での追いかけっこに費やすのは非常に勿体無いと思いました。
ゴーストプロトコルがとても面白かったので期待大でしたが、まあまあと言ったところでしょうか。
ケイシーとアテナは存在感のある良い役者さんですね。今後に期待!
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 6点(2015-06-06 17:59:33)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 6.15点
000.00%
100.00%
200.00%
325.13%
4410.26%
51025.64%
6820.51%
7820.51%
825.13%
925.13%
1037.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 4.00点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS