ブラザーズ・グリムのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブラザーズ・グリムの口コミ・評価
 > ブラザーズ・グリムの口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ブラザーズ・グリム

[ブラザーズグリム]
THE BROTHERS GRIMM
2005年チェコ上映時間:117分
平均点:5.08 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
アクションアドベンチャーファンタジー
新規登録(2005-06-29)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2020-03-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テリー・ギリアム
キャストマット・デイモン(男優)ウィル・グリム(兄)
ヒース・レジャー(男優)ジェイコブ・グリム(弟)
ジョナサン・プライス(男優)ドゥラトンブ
ピーター・ストーメア(男優)カヴァルディ
レナ・ヘディ(女優)アンジェリカ
モニカ・ベルッチ(女優)鏡の女王
マッケンジー・クルック(男優)ヒドリック
ロジャー・アシュトン=グリフィス(男優)
東地宏樹ウィル・グリム(兄)(日本語吹き替え版)
森川智之ジェイコブ・グリム(弟)(日本語吹き替え版)
勝部演之ドゥラトンブ(日本語吹き替え版)
高橋理恵子鏡の女王(日本語吹き替え版)
斎藤志郎カヴァルディ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ヒドリック(日本語吹き替え版)
中村秀利アンジェリカの父(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
水内清光(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
野沢由香里(日本語吹き替え版)
羽村京子(日本語吹き替え版)
恒松あゆみ(日本語吹き替え版)
寺田はるひ(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版)
脚本アーレン・クルーガー
音楽ダリオ・マリアネッリ
撮影ニュートン・トーマス・サイジェル
製作チャールズ・ローヴェン
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
アンドリュー・ローナ
配給東芝エンタテインメント
美術ガイ・ヘンドリックス・ディアス(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
フランク・ウォルシュ[美術]
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
録音アイヴァン・シャーロック
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
15.《ネタバレ》 かなり前で見たのでそれも苦痛だったのですが控えめな毒気でも、

やはり変な演出は相変わらずで筋が通っている(笑)

子供の顔がノッペラになり井戸から目玉が飛び出したのには気味悪くなった。

虫の大群はありきたりで全然怖くないのでやめてほしかった。

子供向けのファンタジーではありませんから中途半端ですね。

しかし映像は目をみはるものがあり最近見たこのてのファンタジー系(ロードオブザリングなど)

のなかでは一番きれいだなぁと感心しました。

映像の演出が凝っていてさすがだなぁと・・(懲りすぎて中途半端になったか)

ファンタジー界のトラフィック(爆)のごとくシーンが変わるたびに色調が変わる。

映像の立体感がありカメラワークもよいからリアリティがある。

ただし長続きはしないから退屈に感じられる。

この監督の作品はヤマばかりでつながりがないけどつなげてしまう。

良いところと悪いところを考えて思ったことは、

真面目に作りすぎかなぁと。

普通にディズニーやティム・バートンのファンタジー(それも面白くないほう)のような感じで、

監督は誰?と思うほど昔の個性は薄れていました。

ハリー・ポッターみたいだなぁとも思いましたからもう・・

デビッド・リンチのストレイトストーリーを見たような寂しさです。

意外性で売ってきた監督ですからかなり期待しすぎたのかも・・

ちなみに余談ですが私はスピルバーグ映画が大好きなのですが、

1941の世界は全体的には面白くはないけど好きです。



あと、この監督の作品の大きな特徴としてはとにかく馬が出てくること。

騎士がよく出てくるのです。

今回は中世ですから出てきましたしおなじみのJ・プライスも登場したし(ちょっと嬉しい)

M・ディモンはあんまり合ってなかったかなぁ・・

笑えるところで笑えませんでしたのでH・レジャーのほうが主役級でしたね。

あとこの監督は絶対、「ソフィーの世界」を撮ったほうがよかったと憶測。

あっちの方が面白いから。

たぶん向いてると思います(苦笑)

この作品もグリム兄弟が自分たちの書いた物語の中に迷い込んでしまうのだから・・

赤ずきんちゃんが一番よかったかな。

ホラーかよって思いましたもの。

てゆうかマジ、ホラー撮ってください(爆)

サム・ライミのような笑えるホラー・・

アルメイダさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-20 23:07:55)
14.《ネタバレ》 グリム童話のキャラクター寄せ鍋といったところです。ストーリーも全部の話のいいとこ取りをしたせいか、かえって何を主題としてとりあげたかったか分からなくなってしまったようです。でも単純にグリム童話のパロディとして観れば、まあまあ面白かったと思います。
nishikenさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-18 12:18:49)
13.子供の頃から聞いて育った数々の童話の片鱗を窺わせる脚本は悪くなく楽しめた。実際のグリム兄弟もこんな人だったのかもね。ブラック風味な風刺の効いたファンタジーでビジュアルも私的には好み。満足でした。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-16 01:33:04)
12.《ネタバレ》 評判がすごーく悪いけど、私はとても好きですこの映画。こっちが赤面するようなべたべたコメディでかつファンタジーなのがイイ(笑)グリム兄弟のへたれっぷりがイイ(笑)登場キャラの漫画っぽい独特の濃さがイイ(笑)アンジェリカも可愛いし、モニカも美しいし(登場自体は少ないけど)。確かに内容が薄いとか盛り上がりに欠けるとかギャグが寒いとか妙にグロいとか・・・見る人を選ぶかなとは思います。
kiryuさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-15 00:48:22)
11.グリム童話はこんなんじゃない!つまらん。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 1点(2005-11-12 20:24:14)
10.グリム兄弟と聞いて、「隠微」で「耽美」で「おどろ」な作品を期待してしまった私が悪かったのか、まったく期待外れ、能天気で中途半端、ひねりのない作品でした。よっぽど暇で時間つぶしをしたいというのであれば、それなりに見れる映像ではありますが……。ストメーアとプライスのような過剰な演技で役者陣のトーンをそろえてくれれば、もっとキッチュでカルトな雰囲気が出たかもしれませんね。(観客は引くと思いますが)ヒース・レジャーはそれなりにはまってるんですが、ジミー@デイモンは完全にミスキャスト。持ち味がまったく出ておらず、彼である必然性をまるで感じない。当初はジョニー・デップを想定していたそうですが、そっちの方が断然見たかったなぁ。
HIDUKIさん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-10 13:54:38)
9.《ネタバレ》 「リーグ・オブ・レジェンド」や「シュレック2」みたいに、童話の登場人物がシュールに一堂に会して、という欲張りすぎなB級っぽさを楽しみにしていったが、正直ちょっとガッカリだ。グリム兄弟が実はインチキ詐欺師だったという設定は面白いが、第一女王様のお城がショボイし、物語のクライマックスもイマイチ盛り上がりに欠ける。敵役の女王様もアッと言う間にやられちゃったし、可も無く不可も無く、中途半端な危なげないストーリー。お城は眠りの森の美女みたく難攻不落の牙城にするとか、敵役に悪い魔法使いが出てくるとか、グリム兄弟の馬車が機関銃付きのハイテクカボチャの馬車とか、もっとミーハーな演出が欲しかった。モニカ・ベルッチは相変わらずキレイだったけど。
six-coinさん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-10 00:01:36)
8.僕はゴキブリが苦手なのです。ブラック・ユーモアも、自分で言うのは大好きなのですが、人が言うのを聞くとむかつくタイプなのです。寒い、グロいギャグも同じです。マット・デイモン、せっかくボーンスプレマシーで俺の中でもの凄く株をあげたというのに、これは無いだろうよ。頼むよ。
解放軍2003さん [映画館(字幕)] 3点(2005-11-09 21:55:13)
7.《ネタバレ》 知らんかったんですが、グリム兄弟って実在するらしいです。
なんでも当時、ナポレオン率いるフランス統治下のドイツは数百の国に分かれていて、
フランスによって焦土化した国を憂い、
愛国心や民族意識を高める為に民話や民謡が書かれた書物が頻繁に刊行されていたらしいです。
そんな風潮の中出来たのがグリム童話だそうです。
映画のストーリーもそんな風潮がよく出てて、フランス支配からの独立を意識した作りになってました。
で、映画の感想ですが、テリー・ギリアム色というんですかね。
過剰な演技と過剰な演出がどうも慣れなくて、途中ウザくてしょうがなかったです。
要所要所に赤ずきんや眠れる森の美女、ヘンゼルとグレーテルなど有名なグリム童話を適当に絡ませてあって、
このエピソードが元ととでも意識して作ったんでしょうかね。
まぁ、なんにせよ日本昔話ですらウル覚えの私には特に感動する部分はありませんでした。
ひで太郎さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-09 00:33:47)
6.普通の謎解き冒険活劇。普通にファンタジックでちょっと気持ち悪く、女王もスタンダードな美しさ、ユーモアとお伽噺をスパイスになかなか楽しい映画だと思う。でも、ギリアムが普通の映画を創ってどうする?まさか、誰が監督だか忘れてしまいそうな平凡な映画を観ることになるとは思ってもみなかった。オープニングとエンディング、監督想いのJ・プライスの存在意外は本当に普通。自身のテーマである死神(今回は冒頭の魔女)の皮を剥ぎ中身の人間を見せてみたり、現実派の兄と夢世界住人の弟を対立させてみたり、いやに「現実」を持ちだしている印象があった。ギリアム自身の葛藤の現れかもしれないが、やはりギリアムには「ドン・キホーテ」のあだ名に恥じぬよう、周りから嘲笑され蔑まれても誇りを失わず、果敢に夢の悪魔たちに立ち向かっていくいかれた騎士であって欲しい。まだあの独特のイマジネーションの泉は枯れていないと信じたい。ギリアム、戦え!
のはらさん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-07 23:45:44)
5.映画をあまり観ない友人によく「今、映画は何が面白いの?」と聞かれます。
この映画はそういうフツウの人にもわかり易く、アクションや活劇的要素もふんだんにあり、勧められる作品です。

反対に、フツウの人には勧めにくい『バロン』のホラ吹きぶり『未来世紀ブラジル』の世界観が好きな私です。
この作品には、そういう驚かされるものは少なかったように思えました。

セットも衣装もパペットも素晴らしく、ダークなファンタジーを上手くまとめたなと思います。
DVDが出たらまた観て、今度はギリアム風な小道具や動物たちをまた楽しみたい。
アヒルがやたら出る映画って、文句無くお気に入りなのです。

なんのかのと言いつつ好きです、この作品。

たんぽぽさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-04 21:43:22)
4.予告編を見て、グリム童話の誕生に隠された秘密を解く、みたいな物語を想像してたんですが、全然違いましたね。ストーリーは完全なフィクションだし、ただグリム兄弟を主役にした冒険ホラー(ちょっとコメディ味)という感じでしょうか。まあ、グリム童話に関連するキャラクターとかも一応出てきますが、無理矢理色々くっ付けたという感じで、あまり意味はないですね。それから、全体的に脚本が薄っぺらすぎます。キャラクターがしっかり描かれてないですよ。特にヒロインであるはずのレナ・ヘディとかもっとしっかり描くべき。印象が薄すぎます。モニカ・ベルッチもせっかくメイクばっちり決めて出てきたんだから、もうちょっと暴れて欲しかったところ(笑)
ヴレアさん [映画館(字幕)] 2点(2005-11-03 23:18:26)
3.《ネタバレ》 もっと「おとぎ話の寄せ鍋」みたいなのかと思っていました。
グリム兄弟の話であるのを忘れて、単なるファンタジー作品と思えば楽しめます。
グロい・怖いシーンはあまりないんですが、拷問シーンがちょっとリアルで痛そうかな?
それにしても、500年生きている=500年美しい ではないというのには
思い込みを逆手に取られた気がして、ヤラレタと思いました。
まちゃ!さん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-03 23:12:50)
2.ダメダメなグリム兄弟がイイです。
たまさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-03 23:01:37)
1.本作を観れば「ロスト・イン・ラ・マンチャ」を観る以上に、テリー・ギリアムという人がどれだけドン・キホーテにシンパシーを感じているかが解る。ペテン師二人組だったグリム兄弟が本物の魔法に立ち向かうことになり、VFXを駆使した映像で盛り上がりを見せてくる後半へ進むに従い、映画は逆にどんどんつまらなくなる。それは、初めはドン・キホーテだったグリム兄弟が、徐々に本物のヒーローへと変わってしまうからです。そうなるとギリアムは主役の二人に興味が無くなり、代わって脇役のピーター・ストーメアがどんどん活き活きしてくる。ギリアムらしいダークなイメージは健在ですが、元々の脚本が一本調子の上、特に感心する様なグリム童話の引用もありませんし、アドヴェンチャー映画としては明らかな失敗作でしょう。これなら「スノーホワイト」の方が楽しめます。ギリアムを「ハリー・ポッター」シリーズに起用しなかったワーナーの判断は正しかったですね、4点献上。
sayzinさん [試写会(字幕)] 4点(2005-11-02 00:04:08)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 5.08点
000.00%
122.11%
255.26%
388.42%
41717.89%
52425.26%
62021.05%
71414.74%
844.21%
911.05%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.77点 Review9人
2 ストーリー評価 4.50点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review12人
4 音楽評価 4.62点 Review8人
5 感泣評価 1.20点 Review5人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS