霧の旗(1965)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > 霧の旗(1965)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

霧の旗(1965)

[キリノハタ]
A Trap
1965年上映時間:111分
平均点:6.67 / 10(Review 15人) (点数分布表示)
公開開始日(1965-05-28)
ドラマサスペンスモノクロ映画小説の映画化
新規登録(2005-08-26)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2018-05-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
キャスト倍賞千恵子(女優)柳田桐子
滝沢修〔男優〕(男優)大塚欽三
露口茂(男優)柳田正夫
新珠三千代(女優)河野経子
近藤洋介(男優)阿部幸一
逢初夢子(女優)大塚芳子
金子信雄(男優)谷村
市原悦子(女優)信子
田武謙三(男優)上田係長
穂積隆信(男優)「みなせ」の主人
桑山正一(男優)奥村
内藤武敏(男優)島田検事
三崎千恵子(女優)下宿のおばさん
井川比佐志(男優)船員
浜田寅彦(男優)
川津祐介(男優)杉田健一
河原崎次郎(男優)山上
清村耕次(男優)久岡
阿部寿美子(女優)バー「海草」のマダム
原作松本清張「霧の旗」
脚本橋本忍
音楽林光
撮影高羽哲夫
製作脇田茂〔製作〕
松竹
配給松竹
美術梅田千代夫
編集浦岡敬一
録音小尾幸魚
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.ストーリーはたいしたことはないんだが、やはり何と言っても倍賞千恵子のクールさの中に垣間見える小悪魔のような可愛らしい表情と演技が素晴らしい。リメイクドラマは何作か見た事があるが、初回作品がこの出来だと中々勝てないだろう。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2022-05-17 22:45:24)
5.消費税が上がり、経済が右肩下がりのこれからの日本。時代は松本清張という気がして、観ました。山田洋次って本当は女性がこわい?倍賞さんの敵の弱みをにぎってからの優しい表情に「こわ~」という感じでした。
トントさん [ビデオ(邦画)] 7点(2012-08-13 06:18:00)
4.《ネタバレ》 サスペンス仕立てだが、作品自体のテーマは、復讐劇そのものだ。

女の恨み、執念、その怖さが存分に、そして巧く描かれた内容。
終始、表情の無い倍賞千恵子が、執念深い女を実に巧く演じている。

そして特筆すべきは、大物弁護士を演じた滝沢修。
落ち着いた演技と、それとは対照的に、終盤に見せる落ちぶれた演技。
実に貫録十分の演技で、舌を巻くほど素晴らしかった。
にじばぶさん [DVD(邦画)] 7点(2012-04-12 00:45:46)
3.《ネタバレ》 後味の悪さが後を引く作品。これは確信犯的なものだろう。人間の残酷さ、冷酷さ、恐ろしさ、理不尽さといったものを描き切っている。さすが松本清張・橋本忍・山田洋次という才能のある者が関わった作品だ。タイトルにあるように霧に包まれたようなボンヤリとした状態が続き、最後までその霧が晴れないという気持ち悪さを存分に味わえる。凡人ならば、大塚弁護士を悪徳弁護士の設定にして、もうちょっと彼に非があるようなものにしてしまうだろう。そのような設定にすると、印象もがらっと変わってしまう。「復讐が成功した」という晴れ晴れした気分となるが、単なる復讐劇でしかなくなり、すぐに忘れ去れてしまい、本作のような気持ち悪くなるインパクトが相当に薄れてしまうのである。
東京の高名で多忙な弁護士が九州の事件を断るというのは当然の流れである。弁護料と称して金だけぶんどって事件を解決しないという類ではない。事務員が断ってもいいものをあえて面談して比較的丁重な断りを入れている。その後も事件を独断で調査するというようなところをみせており、大塚弁護士自身は非常に仕事熱心であり、有能な人材ということがよく分かる。そのような彼が不当な扱いを受けなくてはいけないということが、人間や人生というものの奇妙さ・不可思議さ・理不尽さが垣間見られる作品へと昇華させる。
本作に描かれた2件の殺人事件は同じようなケースである。桐子の証言や物的証拠がなければ、有能な大塚弁護士でさえも無罪や釈放を勝ち取ることができないということは、裏を返せば九州の事件も大塚弁護士は解決できなかったといえるのかもしれない。
左利きの者が犯人ということが分かっても物的証拠がなければ、逆転無罪を勝ち取ることは困難だっただろう。桐子がいくら大塚弁護士に頼んでも、兄の事件の顛末は変わらなかったかもしれないということを桐子自身が分かっているということにもなる。
また、桐子の行動によって真犯人は野放しにされており、その真犯人はひょっとすると兄の事件の真犯人かもしれないということもいえる。桐子の行動は相当に自己矛盾をはらんでいる。人間の行き場を失った“恨み”というものはそういった矛盾や理性といったものすら凌駕するということを本作は伝えたいのかもしれない。
桐子の行動の不条理さが気持ち悪くて評価を低くしようとしたが、この映画はかなり深い(不快ではなくて)作品だ。
六本木ソルジャーさん [DVD(邦画)] 7点(2009-11-28 10:36:52)(良:1票)
2.倍賞千恵子が「男はつらいよ」の「さくら」という役に出会わなかったら、もっと幅の広い女優になっていただろうなあと思わせる、見事な演技をしています。

あとこれは原作へのケチになるのかも知れませんが(未読なので分かりません)、何故一人の弁護士にああまで こだわるかの説明が不十分。本当に兄のことを思えば、必死になって他の有能な弁護士を探すんじゃないでしょうか? 若いから「思い込んだらまっしぐら?」とすると、その後の計算高い復讐と合わない気がします。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2007-12-29 13:13:52)(良:1票)
1.最後すがすがしい笑顔やったなあ。女ってこえ~~。
ケンジさん [DVD(邦画)] 7点(2007-02-23 20:24:14)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 6.67点
000.00%
100.00%
200.00%
316.67%
400.00%
516.67%
6320.00%
7640.00%
8426.67%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS