いまを生きるのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。11ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > いまを生きるの口コミ・評価
 > いまを生きるの口コミ・評価 11ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

いまを生きる

[イマヲイキル]
Dead Poets Society
1989年上映時間:128分
平均点:7.19 / 10(Review 297人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-03-17)
ドラマ青春もの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ウィアー
助監督アラン・B・カーティス
ジョン・ラスク(第二班第二助監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)ジョン・キーティング
イーサン・ホーク(男優)トッド・アンダーソン
ジョシュ・チャールズ(男優)ノックス・オーヴァーストリート
ゲイル・ハンセン(男優)チャーリー・ダルトン
ロバート・ショーン・レナード(男優)ニール・ペリー
カートウッド・スミス(男優)ニールの父
ケヴィン・クーニー〔男優・1945年生〕(男優)ジョー・ダンベリー
メローラ・ウォルターズ(女優)グロリア
堀勝之祐ジョン・キーティング(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸ニール・ペリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本保典トッド・アンダーソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一ノックス・オーバーストリート(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄チャーリー・ダルトン(ヌワンダ)(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭リチャード・キャメロン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小野健一スティーヴン・ミークス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山口健[声優]ジェラルド・ピッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
上田敏也ノーラン校長(日本語吹き替え版【ソフト】)
仁内建之ニールの父(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加(日本語吹き替え版【ソフト】)
増岡弘(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【ソフト】)
巴菁子(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木るん(日本語吹き替え版【ソフト】)
松井菜桜子(日本語吹き替え版【ソフト】)
桜井敏治(日本語吹き替え版【ソフト】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあい(日本語吹き替え版【ソフト】)
小形満(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ジョン・キーティング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮本充ニール・ペリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美トッド・アンダーソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿ニールの父(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田口昂ノーラン校長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤原啓治スティーヴン・ミークス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高木渉リチャード・キャメロン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
真地勇志チャーリー・ダルトン(ヌワンダ)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
横山智佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
糸博(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本トム・シュルマン
音楽モーリス・ジャール
撮影ジョン・シール
製作ダンカン・ヘンダーソン(製作補)
タッチストーン・ピクチャーズ
美術ウェンディ・スタイツ(プロダクション・デザイン)
ジョン・H・アンダーソン(セット装飾)
ニール・トンプソン〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
編集ウィリアム・M・アンダーソン
録音マイケル・J・コーハット
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
28.詩とラストシーンには感動 視点を変えるというjのは当時よく小論文に使いました^^; 中弛み感はありますけど好きな映画のひとつです
蘭丸さん 7点(2001-09-20 03:59:38)
27.初めてこの作品を見たのは学生の時でした。その時は「大人はどうしてわかってくれないんだ」とハッピーエンドで終わらなかったことに深い「絶望」を感じましたが、30歳を過ぎた今では、イーサン・ホークの最後の姿に「希望」を見つけられるようになりました。それって、「大人になった」ということなんですかねー。
13人目の優しい日本人さん 10点(2001-09-05 18:07:46)
26.ニールの死を聞かされて、雪の中を走って行くトッド。その景色がすごくキレイだった。
まこうさん 7点(2001-08-10 19:11:22)
25.これでハッピーエンドなら安易でしょうがあのラストだからこそ、の映画なのです。作者の観察眼と感覚の鋭さに乾杯!
ななさん 9点(2001-07-26 23:51:37)
24.こんなこと言ったら人間じゃないと思われるかもしれないけど、ごめん、なけなかった。「泣ける」というより「悲惨」な映画だと思う。その悲惨さが涙に至らなかった。
シュープさん 5点(2001-07-17 00:15:34)
23.俺の学校にもこんな先生いて欲しかった・・・
T・Yさん 9点(2001-07-14 23:52:02)
22.感動的でいい作品だった。特にラストはとても感動した。
サファリさん 8点(2001-07-09 15:30:54)
21.君は新しい視点に立てたか? アメリカ版金八先生。
向日葵さん 7点(2001-07-05 16:50:59)
20.後半は感動しました~。特にラストなんか、シーンが頭に焼き付いてます。おお船長よ!我が船長よ!
フォックスさん 9点(2001-06-18 10:12:34)
19.厳しい現実と夢との葛藤…誰でもいつかはくぐる道だけど、ラストはやっぱりつらいです。
らんだむさん 9点(2001-06-14 02:03:01)
18.涙の止まらない生涯で一番好きな映画です。一度字幕なしのビデオを見ましたが英語があんまりわからないのに関わらずぼろ泣きしました。お勧めの一品です。
たつやさん 10点(2001-05-05 02:03:03)
17.泣きました。とてもすばらしかったので友達にもすすめました。
まきさん 10点(2001-04-03 15:56:23)
16.人間にとって大切なことを諭したかもしれないが、進学校の教師があれではいかん。
たもつさん 6点(2001-03-15 04:39:00)
15.泣けます!! あんな先生がいてないものかな~・・・
シビックさん 10点(2001-02-20 01:42:34)
14.個人的に青春映画が好きでない所為か、あまりの優等生と優等教師との学園もので抵抗を感じてしまった・・・と言いつつ、ラストシーンにはチョット感動したけどね。
イマジンさん 7点(2001-01-27 00:43:43)
13.泣きます・・・心にしみます。
にゃん♪さん 8点(2001-01-23 23:27:10)
12.学校で見た。よかったー。
kumiさん 9点(2000-11-14 17:57:17)
11.ロビン・ウィリアムズらしい作品。良くも悪くも。
プリンさん 6点(2000-11-14 11:24:01)
10.厳しい意見多いですね。たしかに先は読めましたが・・・。でもこんなに泣ける作品って少ないですよ。
woodさん 9点(2000-09-28 13:43:13)
9.確かにわざとらしいかもしれませんが、こんなに感動する映画って少ないですよ。ロビン・ウィリアムスの最高作。
DELさん 9点(2000-09-14 16:25:26)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 297人
平均点数 7.19点
020.67%
110.34%
241.35%
362.02%
4155.05%
5258.42%
65518.52%
75016.84%
85217.51%
94214.14%
104515.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.63点 Review11人
2 ストーリー評価 5.81点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.93点 Review16人
4 音楽評価 6.00点 Review9人
5 感泣評価 6.66点 Review9人
chart

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロビン・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞トム・シュルマン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ロビン・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞トム・シュルマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS