時計じかけのオレンジのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > 時計じかけのオレンジの口コミ・評価
 > 時計じかけのオレンジの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

時計じかけのオレンジ

[トケイジカケノオレンジ]
A Clockwork Orange
1971年上映時間:136分
平均点:7.53 / 10(Review 553人) (点数分布表示)
公開開始日(1972-04-29)
ドラマSF犯罪もの音楽もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-12-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
キャストマルコム・マクドウェル(男優)アレックス・デ・ラージ
ウォーレン・クラーク(男優)ディム
ジェームス・マーカス〔1943年生〕(男優)ジョージー
ポール・ファレル(男優)浮浪者
パトリック・マギー(男優)アレクサンダー氏
エイドリアン・コリ(女優)アレクサンダー夫人
ミリアム・カーリン(女優)キャットレディ
ジョン・J・カーニー(男優)巡査部長
スティーヴン・バーコフ(男優)タマを掴まれる警官
マイケル・ベイツ(男優)看守長
ゴッドフリー・クイグリー(男優)牧師
オーブリー・モリス(男優)デルトイド氏
アンソニー・シャープ(男優)内務大臣
カール・ドゥーリング(男優)ブロドスキー博士
フィリップ・ストーン(男優)
シーラ・レイナー(女優)
クライヴ・フランシス(男優)間借人ジョー
デヴィッド・プラウズ(男優)用心棒ジュリアン
キャロル・ドリンクウォーター(女優)フィーリー看護婦
マーガレット・タイザック(女優)
原作アンソニー・バージェス
脚本スタンリー・キューブリック
音楽ウォルター・カーロス(シンセサイザー編曲・演奏)
作曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
挿入曲ジーン・ケリー"Singin' in the Rain"
撮影ジョン・オルコット
アーネスト・デイ(カメラ・オペレーター)
製作スタンリー・キューブリック
配給ワーナー・ブラザース
美術ジョン・バリー〔美術〕(プロダクション・デザイン)
クリスティアーヌ・キューブリック(劇中絵画・彫刻)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集ビル・バトラー〔編集〕
録音ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳高瀬鎮夫
原田眞人
あらすじ
共産主義化された近未来のロンドン。本能の赴くままに超暴力(ウルトラ暴力)とセックスを繰り返していた不良青年アレックスは仲間に裏切られ刑務所へ収監される。刑期を短くするため犯罪性の切除を目的とした"ルドヴィコ治療"の被験者となるが……。 宗教・政治・哲学的な主題を描きながらも、ビザールなファッションと演出によりポップカルチャーにも多大な影響を与えたカルトムービー。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
60.キューブリックが描き出す近い未来。ひたすらスタイリッシュに描写される若者の暴力が印象的だった。自分たちの存在を別のものに感じ、共通の言葉を使い共通の服を着る。そんな若者にとって社会なんて汚いもののようにしか映らない。そんな若者のエネルギーの発散と、社会主義的に画一化に向かっていく社会は正に悪夢のよう。1971年に作られたこの作品の未来と、今現在とどれだけの違いがあるだろうか?まさにキューブリックの鋭い視点を感じる。それに加えてキューブリックらしい、清潔感があり不穏な緊張感、整然としたSF的な演出が素晴らしいし、どこか崩れる事を許さないような均衡のようなものがある。そんな演出の中で、この作品のテーマは顕著に浮かび上がる。
ハッシーふりかけさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-22 19:12:52)
59.よくも悪くもインパクト絶大の映画。特に最初の20分ぐらいは「エライもん観てしもうた!」と思ったけど、終わる頃には開いた口が塞がらない状態。まさにホラーショー。アレックスはどうしようもない悪党だが、よく考えるとその悪党をあそこまでビビらせたルドビコ療法の映像を作った連中(政府)はさらなる大悪党なんだよなぁ。こんな世の中にならないことを祈ります。
とかげ12号さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-26 23:28:54)
58.一言で言うなら「強烈な映画」。観る者の評価はどうであれ、これ程のパワーを持つ作品も珍しい。暴力の是非とかそんな次元を超えたモノの訴えを感じる。もうちょっと内容を咀嚼して詳しいレビューをしたいのでもう1回観ようかなーと思っても、なかなか観る気になれないのが困り者。そういや一緒に観た彼女に「イン・アウトってどういう意味?」と最後まで聞かれながら観たなー。誰か教えてあげて下さい。
えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-09-19 12:26:36)
57.スタンリー・キューブリックの映画ってどれもこれも本当にレビューするのが難しい。どう表現したら良いのか?とにかく凄い。何から何まで全てが狂っている。恐ろしいほどのバイオレンスと人間の恐さ、この監督の頭の中、一度でいいから覗いてみたくなる。この映画に対する感想を一言で表すなら「狂気」この映画のどこが好きなんだ?て聞かれると何て言えば良いのか分らない。おそらくこの映画に高い点数付けている方の多くはそうだと思います。
青観さん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-26 22:16:03)
56.「犯罪者」となって更正手術を受け、「一般人」となって外に出たアレックスを異端とみなす「一般人」たち。正論を武器に攻撃する、世間で善とされる人々。誰かを「悪」とするとそれに反する「善」が出てくるわけで、でもどれだけ善なんだ?って聞くと・・・。結局みんなひとまとめにして悪で、そういうカオスぶりを見せつけられた感じがします。今の日本世論の「被害者叩き」に似た印象を受けました。
キュウリと蜂蜜さん 9点(2004-08-28 12:57:43)
55.どんな感想を書いていいかもわからないほど、衝撃的な作品。
これが30年以上も前に作られていたこともまたびっくり。
誰にでも勧められるわけではないですが、わたしは大好きです。
musamusaさん 9点(2004-06-20 11:02:11)
54.いつ観ても色褪せない作品ですね。こゆのを名作と言うんだと思います。音楽の使い方によってこーも印象がかわるのかと衝撃を受けました。
かずのすけさん 9点(2004-06-18 17:08:11)
53.いやーきれい。このぐらいが現実なのかも。ビッシ!バッシ!やりたいようにやっても結局、引き戻されるんだ。色彩、構図がきれい、美しくものを映す中で人が動くことで映えてるね。1971年に作られたとは思えない。ファールカップ最高!
杉下右京さん 9点(2004-06-02 00:09:48)
52.キューブリックは美術だけ観てればいいね!
kさん 9点(2004-06-01 21:49:09)
51.かなり衝撃的な作品。いろいろな解釈が可能なようですが、考えてみれば当時はヒッピームーブメントなんかの名残で自由、自由ってみんながはやし立ててた時代だと思うんですよね。自由がどんどん拡張していっていた時代。当時のストーンズのライヴなんか見ると男の観客が殴りあったりとかラリッた?女の人が突然服を脱ぎだしたりとかして、かなりやりたい放題です。他者危害の原則が崩れかけてた時代だと思うんです。制限のない自由。自分がしたいことを好きなだけやるのが本当の自由だ。そういうふうに考えるとアレックスってまさに自由の体現者だとも思えてくるんです。結局アレックスをかっこいいと思う人と最低と思う人がいるのはこの制限のない自由に対する憧れとそれによって引き起こされる無法状態への嫌悪が原因だと思います。アレックスだけが最後まで自由な悪人であり、ほかは不自由な偽善者。しかし、アレックスのいる世界は暴力的な無法地帯で、偽善者たちは不自由ながらも秩序のある世界に住んでいるんです。
スー・ミー,スー・ユー・ブルースさん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-06-01 17:36:16)
50.とても平凡な映画・・・というのは冗談で、すっごい斬新でした!なにがって、あの当時の近未来図の表現の仕方です。センス、バツグンでしたー!!とがってるぜ。あのラストも何々?って感じだったけど、何回かみて、わかりました。ん~映像の力はすごいですねー。おばさんが、鼻を突かれた所がすごく痛そうで・・かわいそうかな。あれじゃ、どんなおばさんでも、へこむって!!ほんとに痛そう・・・
Mt.Fuji sushi さん 9点(2004-03-28 11:27:45)
49.いや~、これはマジでやばいっス。
全てにおいて危険だワ。ホント。しかも最高にカッコいいのがヤバイ。大嫌いだけど大好きな・・・、そんな映画。
ヒックス111さん 9点(2004-03-26 04:05:40)
48.一度観たら生涯忘れられないぐらい、強烈なインパクトのある映画です。原作を極力尊重しつつ、キューブリックの意図が透けて見える作品に仕上がっています。ロシア語を交えた字幕も、独特の妙味を出しています。これ以上スタイリッシュな映画を私は知りません。
Kさん 9点(2004-02-06 23:38:43)
47.溢れ出る音楽、溢れ出る色彩、溢れ出る造語新語の数々、そして溢れ出る暴力。目をそむけながらも、目を離せなくなる。「これが人間だろ?」と語り掛けられ、「違う!」とは否定しきれない。映像と音楽のマジックが、見るものに鋭く突き刺さるキューブリックの独壇場。道徳心や宗教心、そこまで大げさでなくても、いわゆる公共心というものは、人間の社会をスムーズに機能させる潤滑油。だからアレックスが受けた治療は、潤滑油が足りなくて軋みをあげる部品に"油を差す"ということ。そしてそれは、実は我々が幼い頃から受けてきた「教育」をデフォルメしたものでもある。一体、我々とアレックスの間にどんな違いがあるというのか? 盗んではならない、殴ってはならない、レイプしてはならない・・・その感情はどこから来たのか? 生れ落ちてから日々、油を差されてきたからではないのか? アレックスだけではない、我々こそが「時計じかけのオレンジ」なのだ。観客としての高みにいることを許さない、極上かつ破格の映画。
眠い悪魔さん 9点(2004-01-27 18:03:53)
46.レンタルビデヲのパッケージを見て、ホラーかと思って見たら違いました(アホ。オープニングから、画が滅茶苦茶格好良くて、釘付けになりました。計算し尽くされてるもの。セリフが全然聞き取れなくて、字幕も意味分からない単語が並んでて、でもそれがまた格好良い。とにかく最初から最後まで、場面ごとの画が格好良い。凄く、惹かれました。見入ってしまいました。これは、アートだと思います。ストーリーは、ある意味ありがち。ただ、見終わった後、今私はこれを見て何を思えば正常なんだろうかって、考えてしまいました。暴力を見て嫌悪感を覚える私と、興奮する私と、どっちが本当の私なのか。どっちが本当ってものではないかもしれないけど、多分嫌悪感を覚える私は後天的な私で、興奮する感情は先天的なものなんじゃないかと思いました。
M・Mさん 9点(2004-01-06 17:32:42)
45.非常にシニカルでポップな作品。
・・・と書くと誤解を招いてしまいそうだが(汗)それが率直な感想。
取り寄せられているものは暴力やレイプシーンやら、思わず目を伏せてしまいたくなる様な映写ばかりであり、正義を掲げればアレックス同様「吐き気がする」作品なのだろう。
しかし、これは真実なのである。偽りでも何でもない世界が所々に存在している。きっと「人間はとても醜い生き物だ!」とか「善人になろう!」とか、そんなテーマ性を持たない映画である事は確かだ。だからこそ、理屈では説明しきれない自分自身の「感覚」で観る作品だと思う。

私はこの作品に出逢えて良かった。やっぱりキューブリックは好きだなあ。
めいさん 9点(2003-12-25 13:22:50)
44.私が生まれる前の映画だったとは、、、このサイトで初めて知りましたわ。。それぐらい古さを感じない。。初めて観た時は今から約10年も前になります。当時はまだまだ理解できず目の前に映し出された映像とセリフからうけたストーリをただただ追っていただけだったのに・・・最近また見てみたら全然印象が違う!そんなお得な映画ばかり撮ってしまうキューブリックに生き返って欲しい・・・
vivaさん 9点(2003-12-04 15:06:40)
43.何度となく観ていますが、飽きることが無いです。観るたびに考えさせられます。スタンリーの才能がいたるところにトッピングされていて観るものを惹きつける。
しかし自分の子供にはああなってほしくない・・。そして関わってほしくない。アレックス万歳です。9点贈呈
涙練さん 9点(2003-11-21 05:34:43)
42.今更ながら初めて観ましたが(あ~これは別格だなあ)と感じた映画。感動するストーリーでもなく、むしろ後味の悪い映画の類であろうに観終わった後、何故かもう一度観たくなってしまった(実際、2回目を観たのでこんな時間になってしまった。早く寝なくては・・・)。映像美や雰囲気等は非常に好みかも。これが自分の産まれる前に作られたなんて本当に驚き。
きすけさん 9点(2003-11-19 02:19:34)
41.30年前にこれだでインパクトをもった作品が作れるわけだ。
とてつもないインパルスを感じる作品。
狂気 エロス 攻撃 どれをとっても今の作品が越えられない
何かがある。それは脅威としかいいようがない。
とまさん 9点(2003-11-18 19:41:35)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 553人
平均点数 7.53点
0152.71%
1101.81%
261.08%
3152.71%
4183.25%
5417.41%
6417.41%
76912.48%
89717.54%
99417.00%
1014726.58%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.28点 Review46人
2 ストーリー評価 7.22点 Review49人
3 鑑賞後の後味 5.96点 Review50人
4 音楽評価 8.27点 Review58人
5 感泣評価 3.81点 Review22人
chart

【アカデミー賞 情報】

1971年 44回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
脚色賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
編集賞ビル・バトラー〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1971年 29回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)マルコム・マクドウェル候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS