GO(2001・行定勲監督作品)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > GO(2001・行定勲監督作品)の口コミ・評価
 > GO(2001・行定勲監督作品)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

GO(2001・行定勲監督作品)

[ゴー]
2001年上映時間:122分
平均点:6.19 / 10(Review 194人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-10-20)
ドラマコメディ青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督行定勲
助監督中村隆彦
キャスト窪塚洋介(男優)杉原(クルパー)
柴咲コウ(女優)桜井
大竹しのぶ(女優)道子
山崎努(男優)秀吉
山本太郎(男優)タワケ
新井浩文(男優)元秀
村田充(男優)加藤
細山田隆人(男優)正一
萩原聖人(男優)巡査
大杉漣(男優)タクシーの運転手
水川あさみ(女優)チマチョゴリの少女
伴杏里(女優)里香
塩見三省(男優)金先生
平田満(男優)平田満
上田耕一(男優)加藤の父
温水洋一(男優)若い落語家
銀粉蝶(女優)桜井の母
北見敏之(男優)桜井の父
津田寛治(男優)組員
田中要次(男優)組員
戸田昌宏(男優)地下鉄の駅員
松本じゅん(女優)シカのおばさん
椿隆之(男優)少年
井坂俊哉(男優)
皆川猿時(男優)
田中哲司(男優)
原作金城一紀「GO」
脚本宮藤官九郎
音楽めいなCo.
津島玄一(音楽プロデューサー)
編曲織田哲郎「幸せのありか -theme of GO」
撮影柳島克己
製作佐藤雅夫
黒澤満
テレビ東京(「GO」製作委員会)
東映(「GO」製作委員会)
東映ビデオ(「GO」製作委員会)
セントラル・アーツ(製作プロダクション)
企画遠藤茂行
配給東映
美術和田洋
大庭信正(装飾)
衣装宮本まさ江(スタイリスト)
編集今井剛
録音柴山申広
照明高屋齋
木村匡博(照明助手)
金子康博(照明助手)
舘野秀樹(照明応援)
木村明生(照明応援)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
152.うーん、なんかよくわからなかった。 今見たら違うかもだけど、当時は理解できなかった。
ご乱心 jet cityさん [地上波(邦画)] 3点(2007-08-16 12:57:04)
151.演出が特殊だった。日本映画はこういった方向で勝負するのもおもしろいと思う。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-23 20:50:27)
《改行表示》
150.やりたいことはわかるのですが、紫咲コウ演じる不思議ちゃん女を好きにならないだろ、という違和感が付きまとう。 終いには、親に洗脳されていたとはいえ、在日と知るとあんな拒み方しちゃうし、不意に電話してきてより戻そうとするし・・・。  まあ、身近な問題にならなきゃ、人は関心を示さないってのは表現できてるから、ちょっと甘めに採点。
カラバ侯爵さん [DVD(邦画)] 6点(2007-07-13 00:49:52)
149. クドカンの脚本は、好きなものが多いので、期待していたのだが。まったく意味がわからない。笑えないし。
コウモリさん [地上波(邦画)] 0点(2007-04-18 16:46:31)
148.◆いい映画です。◆「何人か」っていうのは、書類上の問題でしかない。そこにアイデンティティを求めると、それは誰かからの移ろいやすい評価を一生受け続けることになる。「名前」って言うのは、上位のものがわけのわからないものに一定の価値をつけることで自分を納得させるための道具である。だれでも自分の祖先を遡っていけば朝鮮・中国の血が混じっている。◆いまの国籍や人種っていうのは、薄っぺらいものだとおもう。国籍の拘束力を強く意識させるのは、ナショナリズムを声高に叫び続けるお偉いさん方なのであって、二人の愛には何の関係もない。◆テーマと痛快さと主張が明確に伝わってきてとてもよかった。ただ、完成披露試写会のときの窪塚のコメントが何もわかっちゃいなかったので-2点で8点を献上させていただきたい。
もりたろうさん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-04 14:07:07)
147.「めちゃ、ウンコしたい」・・・ってとこ、正直、笑いました。そこだけよかったです。この点数は、そこの点です。それ以外は、だめです。・・・お金かけてもだめです。さすが行定、、、、、という感じです。・・・・・・・・橋の上の警官とのシーンもいいですが、もっと長まわしのワンカットにするくらいじゃなきゃ、役者もほんとうに心から演技できませんよね。・・・・・・・・とにかく、テーマが、このグローバル化の時代では古すぎ。「バッチギ」みたいに過去の話、しかも関西の話にするような工夫がないと、全然、説得力がありません。きょうび、クラスに2,3人は、李君とか、朴さんとか、劉君とか、黄さんとかいて、国籍とか気にせずおつきあいしているのではないでしょうか。・・・・・・・・最後の校庭のシーンで窪塚が、在日ほにゃらら、と絶叫していますが、今時の若者の辞書には、在日という言葉はおそらくないでしょうし、在日韓国人と在日朝鮮人の区別も殆どないと思います。在日といっているのは、一部の右翼と在日の人達くらいじゃないのでしょうか。・・・・・・・・また、吠えている窪塚の目が好きだと、柴崎が言いますが、その目は、差別に対する抗議の目なわけで、もし差別がなくなれば穏やかな目になって、魅力的ではなくなるわけです。ということは、全体として、すでに都会では消えつつある差別を懐かしんだり、肯定したりする映画だったわけです。
王の七つの森さん [DVD(邦画)] 6点(2006-07-24 00:09:48)
146.「オレは物体Xか!?」印象に残ってます。斬新で、感情移入でき、とてもよい映画だと思った。邦画では今のところ№1。
ばっじおさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-31 01:16:40)
145.僕もやはり橋で警官と話すシーンがいちばん印象的でした。あそこで終わっていた方がよかったとさえ思う(ラストがあまりに微妙だったんで…)。納得いかないところも多いけど、ずっと後に観た『パッチギ!』同様、色々と考えさせる部分もありました。
とかげ12号さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-03 17:19:42)
144.窪塚の演技が全部同じに見えてきた。
Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-31 00:02:51)
143.私が大人になったとき在日って言葉が消えてるといいな~って思った、ってゆうか絶対消すよぉ!!!(笑)
愛しのエリザさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-13 01:09:15)
142.眼力で迫る窪塚の演技が良い。無鉄砲で世間知らずな高校生ってやつをうまく演じてると思った。彼がジョンイルや警官と絡むシーンはとても良かった。
NINさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-02 15:04:39)
141.今日性はあるし、テーマも十分扱われて然るべき問題だし、(クドカンだけに)個性もあったろうし、笑いもあったろうし…。けど、これがクドカンの求めている作品には到底、思えなかった。良い仕事をして良い経験をした。多分、その程度だったのだと私は信じたい。観終ったあとに、ただ私が純粋に感じたのはめんどくせぇ~!100万回!超どーでもいい!って感じだった。この話で、民族とか人種とか北朝鮮とか韓国とか日本とか在日とか、ほんと語って欲しくなかった。だってさ、そんなこと背景にしかなってないじゃん。はなから、そんな話でもないし。ただ、社会問題をテーマに添えて、作者が何を描こうとしていたのか?私には少しも真意が見えなかった。ただただ、くそくだらねぇ~!と言いたかったし、うんざりでもあった。ノっていたのは役者ばかりで、笑えないし、人バカにしてるし、狙い過ぎで、ミエミエな展開。Hシーンだって、は?って感じ。なぜ、そこで、敢えて民族だの血だの、笑う?笑わないだの、謝る?謝らないだの… 言う必要があるわけ?その時、いわなアカンのかい?・・・結局、だからどーした?みたく感じてしまう。なんでもかんでも、うまい事、言ってやろうとし過ぎだし、流れを壊してまで良いシーン作ってやろうとし過ぎです。ま、この作品が日本アカデミーに煌々と照らされている間は、私の出る幕はないのだと肝に命じておきます。散々、いいたい放題だったけど、好きな方はこんな奴もいるんだなあ~、というぐらいであまり深刻に受け止めないでください。こんな回答、どうせね、ごく少数なんですから。
yuuaさん [映画館(字幕)] 1点(2005-03-21 21:26:33)
140.ここに出ている2人の男女がトップだとすれば、日本人の俳優には「役作り」というのは期待しない方が良いのだろうか。
みんな嫌いさん 4点(2004-11-01 02:16:54)
139.窪塚主演の映画ってイメージが強く、あんまり好きなタイプの役者ではなかったので、少し敬遠していたが最近気になりだし観賞。ま、映画の中で恋愛の物語って言ってたけど、そんな気はあんまりしなかったかな。やっぱり在日のお話と言ったほうがシックリくる。ただ暴力シーンが多かったため、在日の人は暴力好きなのって言う勘違いを起こしそうにもなる映画。原作を読んでいないからなんとも言えないけど、その辺のバランスを取れてなかったのが残念・・・。
daipitzさん 5点(2004-10-11 01:18:23)
138.レンタルDVDで鑑賞。原作未読。面白かった。痛快といったほうが良いかも。本筋よりも杉原家みたいな家族関係って今時ないなー、と考えさせられちゃった。山崎努・山本太郎はいい仕事してます。
いわぞーさん 7点(2004-08-21 11:53:50)
137.セリフが熱いですね。良かったです。
Pieceさん 6点(2004-07-20 04:41:56)
136.とても評価するのが微妙に難しい作品。もう一度見たい作品といえばそうかもしれないし、頻繁に見たい映画かといわれればそうではない。とにかく、リアリティ溢れる思いテーマで、観るのに根気が要る。随分と重い。窪塚の台詞が良い。「生きている。恋をする。文句あっか。」「国境線なんか俺が消してやるよ」「俺はなに人だ、いや、何者だよ」・・・ラストでの、心の叫びともいうべき独白が心を打つ。
mhiroさん 5点(2004-07-12 10:22:18)
《改行表示》
135.テーマとしてはそんな好きではないんだけど、窪塚と山崎努の演技がよかった。まあでも期待したほどではなかったんで残念  
rainbowさん 5点(2004-07-08 02:30:02)
134.日本映画でかなり好きな作品。クドカンの台詞運びはすばらしい。脚本の力が大きいね、この作品の出来は。あとバックミュージックも好き。
LYLYさん 7点(2004-07-05 19:29:38)
133.うん。まぁとりあえず、面白かったッスね。まっ、一番言いたい事は、てゆうか知りたいことは、窪塚洋介くんはなぜ、9メートルも遥か遠くへ飛んでしまったのか?と言う事。この主人公の役もだったけど、ちょっとクレイジーな所が私生活でもあったんじゃないかと思う。まぁTVのニュースとかで見る限り。ま、それも個性なんでしょうけど。で、ホント、それにしてもスゴイ強運な人間ですよね。うん、ホント。まさにGO!って感じでした。彼の人生も・・・
ボビーさん 7点(2004-06-23 19:38:06)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 6.19点
021.03%
142.06%
273.61%
384.12%
4147.22%
52914.95%
63216.49%
74925.26%
82613.40%
9157.73%
1084.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.57点 Review7人
2 ストーリー評価 6.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.28点 Review7人
4 音楽評価 6.66点 Review6人
5 感泣評価 7.75点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS