鬼が来た!のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > 鬼が来た!の口コミ・評価
 > 鬼が来た!の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

鬼が来た!

[オニガキタ]
DEVILS ON THE DOORSTEP
(鬼子來了)
2000年上映時間:140分
平均点:7.76 / 10(Review 105人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-04-27)
ドラマ戦争ものモノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-25)【Cinecdocke】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チアン・ウェン
キャストチアン・ウェン(男優)マー・ターサン
香川照之(男優)花屋小三郎
澤田謙也(男優)酒塚猪吉
脚本チアン・ウェン
撮影クー・チャンウェイ
製作チアン・ウェン
あらすじ
舞台は戦争末期・日本占領下の中国の農村。ある夜、マー(チアン・ウェン)が愛人イェンアル(チアン・ホンポー)と抱き合っていると、外から戸を叩く音がする。マー「誰だ?」男「俺だ。」マー「誰だ?」男「俺だ。」マーが戸を開けると、男は突然銃をマーの頭に突きつけ、5日間荷物を預かれと言い出した。大きな麻袋が2つ。マーが麻袋を開けると、中には日本軍人・花屋(香川照之)と通訳トン(ユエン・ティン)が入っていた。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
48.うーん、難解でした。戦争が生み出す”人間の狂気”というテーマの作品はたくさん見てきたので、、、その辺はこれといってくるものがありませんでした。個人的にはやはり最初の”私”の正体をしっかりあかしてほしかったかなー。
maemaeさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-06-04 15:12:04)
《改行表示》
47.見てて常にドキドキさせれたり、笑ったり、忙しい映画でした。腫れ物に触るように、相手のリアクションを伺って見ている感じ。キレるんじゃない?そんなん言うと・・・ぁぁ 大丈夫か・・・あ・・・やっぱキレた、みたいな。みんながみんな浅はかだし、したたかだし、虚勢も張る。大きい人間だ、って思われたいもん。でも、実際思ってるより小さいからややこしくなってくるし、周りも腫れ物みたいに接するんやろうな。しかも、相手が外国人とくれば、もっと複雑。できたばっかりの友達に、冗談どこまで通じるかなぁとか不安に思う経験って誰にでもある。そんなもんやろ。ちょっとおちょくったらエラいキレられたり。そんな人間同士の駆け引きの浅ましさがリアルで、どんな戦争映画よりリアルに映ったかな。日本にも中国にも偏らず描かれていたので、不必要なイライラも全くなく楽しめた。傑作が出たよ。
ハッシーふりかけさん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-24 04:29:54)
46.これは日本人が観るべき反戦映画ですね。 日本人監督では描き得ない、ある状況下での日本人特有の思考パターンをゾッとするほどくっきりと描写しています。 終盤の展開には凍りつきました。 まさに鬼です。 創業60年のそば屋の倉庫にひっそりとしまってある古びた鏡を覗いたら、血だらけの鬼が仁王立ちしてた感じです。 学校でも教えてくれなかった一番観たくない醜い姿ですが、日本人が観ておくべき必須の映画じゃないでしょうか。 恐怖による支配は憎しみ以外何も生みはしないというメッセージが深く心に突き刺さりました。
Berettaさん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-11 10:38:58)(良:1票)
45.面白い映画だけど日本に対する反感を呼び起こしかねないヤバイ映画。
ジャザガダ~ンさん [インターネット(字幕)] 8点(2005-10-31 00:20:41)
44.前から見たいと思っていたけど、何だか怖い気もして見ていなかった。見てよかった。でも、見たくないものでもあった。なぜなら、救いがないから。でもそれが戦争なんだろう。(あのラストに救いがある、という意見もあるかもしれないが)・・・戦時中の日本人の思想教育と、今のイスラム原理主義のテロと、同じものに見えてきた。そして、最下層の人間が犠牲になるのだ。
ミルアシさん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-25 01:37:32)
43.これは随分前に見ました。コメントしようとしても、その時は文章になりませんでした。どうしても日中間には戦争に関して複雑な感情を抱かざるおえません。反日とか政治的なものよりも、戦争から遠く離れた田舎で素朴に正直に生きている善良な人々も「戦争」によって影響を受けて、それぞれの心に大きく傷をつけてしまうということに、なんかオカシクなりそうです。見終わった後は答えのない重い宿題を背負わされてるようでした。いろんな意見はあると思うので、この時期だからこそ、是非いろいろな人に見てもらいたい映画です。
さらさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-26 11:29:39)
《改行表示》
42.僕は理系進学だから日本史や世界史はわかりません。まして近現代は教育すら受けていません。 だから日本が中国に迷惑かけたとかよくわからないし、靖国神社とかもよくわかっていないし、反日デモとかなんで起こるかよくわかっていません。 でもこの映画はむちゃくちゃ面白かったです。爆笑しましたし、そうだよなあそうだよなあと共感できました。花屋の感激する表情とか号泣する顔とか、もう脳裏から離れません。日本が忘れてはならない過ちをテーマにした映画なのでしょうが、日本人にはこういう映画をエンターテインメントとして捉えても良い自由があるはず。 歴史を勉強して、いつかもう一度見直そうと思います。
no_the_warさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-06-09 01:27:58)
41.この高評価に私は驚いた。国民党軍と八路軍(共産党軍)の区別もついてないのにこんな映画をみても毒になるだけ。最後のシーン、主人公を裁くのは共産中国の敵、国民党軍(台湾)&米軍である。要は哀れな中国人農民が善、横暴酷薄な体制側(軍)に日米台人という思いっきりな中共闘争史観映画で、失礼ながら本当に恐れるべきは戦争でも日本人でもなく、こんなものに簡単に染まったり「いままでにない」などと感動したりするオノレの精神的未熟や知識の欠如ではないか?。評価が分かれるとか別れないとか好みの問題ではない。もし農夫のような悲劇を無くすというメッセージを普遍的に発信したいのなら、ここで浮き彫りにすべきは「成熟-幼稚」「人間味-醜悪」「しなやか-杓子定規」という対立軸であって、決して「中国人-日本人」や「農民-軍」ではないはずだ。なのに徹頭徹尾日本人や軍を醜悪に描くことによって両者を混同させて「日本人・軍=低劣」という誤ったメッセージを刷り込むのがこの映画(というかこの手の思想)の悪意。そんなもん評価できるか。「日本人であることが恥ずかしい」とか「日本人が憎い」などといった類のレビューが沢山あるのをみればその毒気の存在は明らかである。この監督は親日家だそうだが、その彼にして知ってか知らずかこんな映画を撮ってしまうのが心底恐ろしい。少佐軍曹主人公役者のみ評価で2点。....追記2/5:以前feroさんのレビューを読んだときから整理しようと思っていたのだが、要するにこの手の映画において、誤解を招くような描き方は絶対しちゃいけないことだと私は思うのだ。事実誤解している方が多いし、これからだって知識のある人、耐性のある人だけが見るわけではないのだから。冒頭に述べた「毒」というのはそういう意味で、この映画は「入門」にはやはり向かないと思う。私が思うに、こういうものを作る自戒のなさ、それを求める土壌、「軍国日本」みたいな特定のキーワードで思考停止に陥る主体性の欠如、それがすなわち「鬼」である。追記2005/4/23:中国での反日デモでいろいろ見えてきましたね。追記終わり。
veryautumnさん [映画館(字幕)] 2点(2005-04-23 08:51:39)(良:6票)
40.中国人監督が今まで作ってきたプロパガンダ映画は、挙って日本を否定してきた。でもこの映画は違っていた・・・と言いたかったが、結局日本人のプライドと服従性を否定している。それと共に我々中国人は心が広いとでも言いたげな出来でビックリする。
モチキチさん [DVD(字幕)] 2点(2005-04-03 20:44:53)
39.日本人は酷い。この映画を見るからにそれは確実のことで製作者の意図もそこにあるはずだ。日本人は戦争の時中国人に酷いことをしたんだ許されないだろう、それなのに中国人は寛大であり素晴らしい・・・と中国人が見たら普通に思うに違いない。日本人に対し中国人がいまだに偏見を持っているのはこの様な映画があり、そのような教育が行われていることを察することが出来る。どおりでサッカーの時ブーイングが酷かったことか。が、現代の比較的偏見を持ってない日本人の俺から見れば別に日本だろうが中国だろうが全く関係無くブラックコメディとして楽しめた。
taronさん 8点(2004-11-11 00:52:14)
38.監督ホンマに首切られたことあるんちゃうん!?
ヒロヒロさん 9点(2004-09-16 21:31:51)(笑:1票)
37.こういう映画を見て思うのは、自分が当時の日本について知らなすぎるということ。だから正しいのか間違っているのかさえ判断できない。原爆や空襲といった本土の悲惨さばかりじゃなく、もっと知らなければならないことがあるはずだと痛感させられた。それはともかく、姜文はホントにスゴイ俳優であり、監督だと思う。ここまで存在そのものに「気迫」を感じさせる人も少ない。
あささん 8点(2004-07-28 10:27:11)
36.こういう映画は何と言ったらいいかコメントには非常に困る。ただし、この映画を観てただ単純に「日本人はヒドイ」としか考えないのは最低の感想であることは絶対に間違いない。歴史には光と影があるわけで、影の部分だけ見せられて、自分だけはいい子のつもりで批判だけしていていいはずがない。…しかし、そういう話は抜きにして、映画として観ると「すごい」映画であることは間違いない。見終わった後は声を失った。ただ、恋人と観る映画ではないでしょうね。
デュークさん 9点(2004-07-21 19:33:13)
35.基本的に評価は甘いけど10点だけはなかなかつけないと自負しているのですが、この作品に10点を付けざるを得ないのは、私の器では評価しきれない作品だと思ったからです。ストーリー性がどうたらとか技術的にどうたらとかそうゆう範疇を凌駕していて、ただただ圧巻。そして面白くて飽きません!衝撃的な場面もコミカルに演出し、不謹慎と思いつつもつい笑いが漏れてしまいます。見終わった後は「すごいものを見てしまったなあ…」の一言。すごく複雑だが決して悪くはない後味。同じ言葉で申し訳ないけど、かわいそうだとか残酷だとかそうゆう感情をも凌駕しているのです。この作品を目にすることが出来て本当によかったです。一度は絶対見るべきです!
涙姫さん 10点(2004-07-19 03:57:25)(良:1票)
34.大陸においての大日本帝国皇軍の暴走が、おもしろおかしく、爽やかに重苦しくまじめに描かれていました。ドロドロして僕ら日本人が過去行ってきた歴史の一部が、脚色はされていますが、見れたと思います。いくら訓練された軍隊でも人間の負の部分に染まり、個としての人間性は除外されるんだなあと思いました。ハリウッド映画ばかり観ているとこの映画の暗良さはわからないですね。この映画のレビューって皆さん長文ですね(笑)
★ピカリン★さん 5点(2004-07-06 22:05:02)
33.アジアでまだまだ根強い反日感情を理解するにも、それを知らない人々や世代にとっては、直感的糸口にもなる映画。「これぞ映画だ!」と、大鉈を振り下ろすような、かなり力を持った映画だと思います。観終わってかなり疲れてしまいました。
白狼さん 9点(2004-06-09 05:04:09)
32.長いかな。もう少し短くできたんちゃうかな。まーテンポとかはそれなりにあって観ててあきひんかったけど。観た後、何も残らんかってんけど、多分あんまり緊張感がなかったからかな、変にコミカルやし、それともここのレビュー少し読んでもうて、どんな展開になるかある程度知ってもうたのがあかんかったんかも。映画はやっぱなんの予備知識もなく観るのがえーわ。後、隊長さんがなんかかっこよろしい。
なにわ君さん 5点(2004-04-01 15:53:38)
31.いろんな意味で衝撃を受けた映画。この映画は、「日本軍の蛮行」を告発する種の単純な戦争映画ではない。映画を観て湧き上がってくる感情は、怒りや悲しみではなく、人間の奥底に潜む残酷さを描いた「恐怖」そのものだった。村人と軍人との交流がユーモラスに展開された後、観客は突然奈落の底に突き落とされたような恐怖を感じる。そして誰もが感じる「なぜ?」という疑問。この疑問に対する回答は、当事者でさえも答えられないのかもしれない。
konkonさん 8点(2004-03-15 15:32:17)(良:1票)
30.鬼というのは誰が鬼かではなく全ての人間の持つ鬼の部分を言いたいのではないでしょうか。日本軍が残忍なのではなく、たまたま軍人が日本兵であっただけであり、立場が変われば彼らも同じなのであり、残忍なのは軍隊であり、戦争なのです。花屋自身も武士でもなんでもなく彼らと同じ百姓なのであり、心を通わせつかの間の幸せを味わう。が百姓たちと絶対的に違うのは花屋がすでに軍人として人を殺して鬼になったことがあること。百姓たちが鬼になり花屋を殺していれば、あの村に悲劇は起きなかったかもしれない。首を切る鬼、首を切られる鬼よりも恐ろしいのはその光景をただ眺めている鬼どもである。
亜流派 十五郎さん 10点(2004-02-27 21:31:25)
29.戦争の残虐性、不条理さを辛口なユーモアも含めここまでうまく表現した作品は数少ないと思う。
のりまきさん 10点(2004-02-10 06:29:28)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 105人
平均点数 7.76点
000.00%
100.00%
232.86%
310.95%
454.76%
565.71%
698.57%
71110.48%
82422.86%
92725.71%
101918.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review4人
2 ストーリー評価 8.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review5人
4 音楽評価 8.75点 Review4人
5 感泣評価 9.33点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS