ベルベット・ゴールドマインのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヘ行
 > ベルベット・ゴールドマインの口コミ・評価
 > ベルベット・ゴールドマインの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ベルベット・ゴールドマイン

[ベルベット・ゴールドマイン]
Velvet Goldmine
1998年上映時間:118分
平均点:5.75 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
ドラマ青春もの音楽ものロマンス同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2011-01-13)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トッド・ヘインズ
キャストユアン・マクレガー(男優)カート・ワイルド
クリスチャン・ベール(男優)アーサー・スチュアート
ジョナサン・リース・マイヤーズ(男優)ブライアン・スレッド
トニ・コレット(女優)マンディ・スレイド
エディ・イザード(男優)ジェリー・ディヴァイン
ジャネット・マクティア(ナレーター)
脚本トッド・ヘインズ
音楽カーター・バーウェル
クレイグ・ウェドレン
挿入曲ユアン・マクレガー"T.V. Eye""My Unclean""Gimme Danger"
ジョナサン・リース・マイヤーズ"Sebastian""The Ballad of Maxwell Demon"他
ブライアン・イーノ"Needle in the Camel's Eye"他
撮影マリス・アルペルチ
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
衣装サンディ・パウエル
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
37.これはすごい・・・。おもしろかったけど、人にはおすすめできないな・・・。
法子さん 7点(2004-01-12 20:53:29)
36.グラムは知らない世代だけど、ボウイとかじゃなく(現在のボウイしか知らないからボウイとしてみると違和感がかなりある)、70年代のパワーとか攻撃的なところに憧れる。厚底靴に光るメイクって本当に今もそうだし。現代じゃなくなっているなにかを感じました。青春映画でもあるし、ラブストーリーでも最高。ちょっと人には薦めにくいけれど。
パレロコさん 9点(2004-01-04 02:25:41)
35.点数4点入れてますが、ホントは4.5って所です。可も無く不可も無くって所なんだけど、レンタル代出したくない。テレビで見れて良かったという感じ。で、物語自体はさほど悪いとも思わないのだが、どうしてかなァ・・・。まあデビッド・ボウイは当然知ってはいるが好きという存在でもなく、曲も知っているがイギーもグラムロックもよくわからないせいなのかもしれない。グラムにハマった方ならもう少し楽しめるのだろうか?とにかくそういうの抜きにして映画として見たらこのくらいでしょうか?、それにしてもグラムが良くわからないから偉そうなこと言えませんがキャスティング間違ってないですか?ボウイもイギーも?
カズゥー柔術さん 4点(2004-01-03 04:21:36)
《改行表示》
34.グラムロックを知らない人には辛いですよね。かくいう私も世代的なのか良くは知りませんが、デヴィッド・ボウイのファンは泣いて喜ぶんでしょうか、それとも石を投げるんでしょうか?気になる所です。残念ながら内容は良く理解できませんでした、そもそも史実なのか虚構かも分からない素人には敷居が高い感じがします。そういう見方をしちゃいけないのかな?といいつつもプラシーボの20センチュリーボーイのカバーはかなり大好きだったりしてCDも持ってたりしますが…でも、サントラじゃなくオリジナルなのであんまり関係無いですね。ユアン・マクレガー出てなきゃ見てないかも。 
HLB傭兵さん 3点(2003-12-25 11:35:42)
33.ユアン好きが高じて、手にとってしまった作品です。申し訳ない。あたしにはあのめくるめくきらびやかすぎる音楽の世界は理解不能でした。気合いを入れて観たのですが、意味不明のオンパレード。ユアンの脱ぎっぷりが見事すぎて……目が点。あたしはユアンの、ちょっとマヌケで喧嘩をしても弱っちいダメダメ人間っぽいところが大好きなんです。口笛を吹いているような、素朴なユアン、ちょっと気取って色男を装っているユアン、そんなユアンが大好きなのに、あんなにわけわからなくどこでもかしこでも脱がれても……。確かに今作も、バカキャラではあったようですが(笑)。私のユアン……いったいどうしちゃったの~。ごくごく個人的なぼやきの投稿です。ごめんなさい。
元みかんさん 2点(2003-12-20 12:06:28)
32.2日前に見たのに、あんまり面白くなかったことしか覚えてない!!
こわだりのインテリアさん 3点(2003-12-06 20:55:50)
31.僕が初めて定価で買った洋楽アルバムがデビッドボウイの「ジギースターダスト」だった。あれから20年ちかく経ったが、いまだに僕の愛聴版である。5~6年前にCDを購入したらExtraとして入ってたなぁ「ベルベット・ゴールドマイン」。なんかのシングルBサイドだったんだよね。確か。デビッドボウイの世界というのは多分にビジュアル的なものがあり、当時を知らない僕らには、「ジギースターダスト」を聴くことによって、そのステージングの神秘的なイメージをよく喚起されたものである。デビッドボウイには「ダイアモンドドッグス」や「スペースオディティ」という名作もあるけど、「ジギースターダスト」というアルバムは、SF的な要素を盛り込みながら、リアルタイムの音楽ムーブの末路を予見する形で、セルフポートレイト的なロックスターの隆盛をクールに演じきった記念碑的な作品であるといえる。さて、「ベルベット・ゴールドマイン」という映画は、ビデオジャケットを観れば一目瞭然、デビットボウイそのものの再現を目的としているように感じられる。ロックスターを目指した一人の美しい青年が巨大なショービズにどのような形でまみれていったか、そこで何を得て何を捨てたのか、という幾ばくかのセルフストーリーを盛り込むことによって今の時点からみた当時のムーブのある側面を炙り出そうとしているようにも見える。しかし、この映画のボウイ的な世界は、C.ベール演じるフリークの視点から描かれるが故に類型的にならざるを得ず、僕らが「ジギースターダスト」を聴いて描くボウイの意外とクールな自己演出的なイメージが宙に浮いてしまうように感じる。実はこの映画の中にデビッドボウイそのものはいない。そこにはボウイ的な世界がとても浅はかなイメージで描かれているにすぎない。まぁある意味で「ジギースターダスト」というアルバム世界をなぞっていると言えなくもないが、映画にするならそれはとても中途半端な気がする。もう少し違った見方ができるのかもしれないが、「ジギースターダスト」というアルバムに思いいれのある僕のような人間にはこんな感想しか書けないようだ。あと、C.ベールが回顧する地点の1984年というのは<ボウイも歌ってましたね。関係ないけど>、日本では洋楽全盛時代。グラムロックへの印象はだいぶ違うものを感じました。あれはダサかったのか、それとも神格化へ昇華していたのか?!
onomichiさん 7点(2003-12-06 18:34:15)
30.ユアン・マクレガーのパフォーマンスが印象的でした。グラム・ロックに興味があるともっと楽しめたなぁと思うので、グラム・ロックを勉強してからまた見直して見ようと思いました。
無雲さん 6点(2003-11-23 00:57:43)
29.映画館で2回見ました。その後セルビデオも購入。熱に浮かされていたのか、当時はすんごく面白いと思っていました。(今でも充分楽しめるけど。)何と言ってもこの映画の見どころは、ジョナサン・リース・マイヤーズの美しさです。基本的にデヴィッド・ボウイ寄りのグラム(イギーでは無くて)が好きなので、こういうノリは大歓迎。ふざけててスマートで素敵な映画だと思います。
さん 8点(2003-11-12 15:55:19)
28.グラム・ロックというより、“ジギー・スターダスト”を聞いたことないと楽しめないんじゃないかな。冒頭、そして終盤のUFOの登場シーンはそれぞれ“MOONAGE DAYDREAM”“STARMAN”、スレイドの全盛期や人間関係は“LADY STARDUST”、そして彼と、グラム・ロックの衰退は“ZIGGY STARDUST”“ROCK'N ROLL SUICIDE”といった印象を受ける(マックスウェル・デイモン&ヴィーナス・イン・ファーズの元ネタはジギー・スターダスト&スパイダーズ・フロム・マーズ)。映像としては、当時の回想録のような感じも受けなくはないが、音楽もセンスがいいし、作品としてはまとまっている。ただ、やはりあの音楽についていけない人には退屈な映画だと思う(ちなみに何故ボウイの名前や曲が登場しないかは、「映画で俺の曲を使うのは止めてくれ」とボウイ自身が言ったかららしい)。要は、この作品を見る前にジギー・スターダストを聞けと………
クリムゾン・キングさん 8点(2003-06-07 20:37:51)
27.この映画の印象は「とにかくジョナサン・リース・マイヤーズ」!!彼は本当にきれい!!美形!! 内容は私にはよくわかりませんでした。もう一回見ればわかるかと思ったけど、やっぱりわからなかった・・・。 でもこの映画で彼のことを知ったので+3点!
tefuko♪さん 6点(2003-06-04 13:42:38)
26.ユアンが素敵だった。
ジョナサン★さん 6点(2003-05-23 15:11:47)
25.もっとボウイーそのまんまの映画かと思っていたら、違った。ジョナサン・リース・マイヤーズが、妖しい&美しい&色っぽい&可愛い!名セリフてんこ盛りだし、グラムキッズじゃないが、ブリティッシュ好きなんで楽しめた。しかし、スレイドがトミーになるのは激しくいやだ~!
てんさん 6点(2003-05-11 01:53:46)
24.この作品でジョナサン・リース・マイヤーズに出会えました(*´▽`*)ラッキーだったわぁ♪サントラもかなり良いです!街行く女の子達のファッションも私的には大好きでチョッと影響受けたかも??(笑)ちなみに中古ビデオで(780円!)購入も出来ました。これもラッキーだったわぁ~ 
水玉さん 9点(2003-04-16 16:28:11)
23.ユアンが好きで観た映画なのに、初々しいクリスチャン・ベールの可愛さにまいった。ほっぺた紅い美少年ぶりに驚き!なんか今のベールと全然違うわい。
金太郎ちゃんさん 6点(2003-03-25 16:19:45)
22. 微妙。悪くないんだけど、グラムロックがなんなのかよく知らないで見たから途中訳わかんなくなってしまった。でももう一回って気にはなれない・・・。
たまおさん 5点(2002-12-22 02:24:18)
21.よくわかんないけど、ブリディッシュでいいんでないかな。ユアンのロンゲもよかったし。
ハトムギさん 6点(2002-12-14 18:56:36)
20.つまらなかった…、こりゃカルト映画だよ。音楽もビートが利いてないものばかりなので本当に眠気を誘う。上っ面をなぞっていくだけのような展開は、↓【チャーリー】さんの「再現映画」という表現が一番近いような…。もっと掘り下げることは出来なかったんでしょうか? しかもゲイは勢力を拡大する宇宙人だと言わんばかりの内容は、逆に差別を助長してしまいそうな気も(一応男色と同時に「才能」も授かる訳ですけど…)。ということで、懐かしきサイケなセンスに3点献上。
sayzinさん 3点(2002-04-07 17:49:18)(良:1票)
19.期待してたんですけど、なんかイマイチでしたね。ボウイもイギーも、明らかにモデルにしてるのに実名を出さなかったという点で一番イタい。それからあまり主体性の無い演出、ストーリー展開だったために“再現映画”という印象を強く受けた。C・ベール演じる雑誌記者が1984年の設定なのだから、この辺を上手く使えば良かったのに。
チャーリーさん 6点(2002-02-25 11:48:40)
18.ジョナサンリースマイヤーズがとてもとても綺麗。私の目はジョナサンしか見ていなかった。物語はその外で起こった。さわるとタプッと音がしそうなボディーのユアンも私の興味の外で跳ね、歌った。そんな映画。
エスメラルダさん 5点(2002-02-20 13:10:11)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 5.75点
000.00%
111.59%
211.59%
369.52%
41015.87%
51219.05%
61523.81%
757.94%
857.94%
946.35%
1046.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 1.00点 Review1人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人
chart

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
衣装デザイン賞サンディ・パウエル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS